人生にゲームをプラスするメディア

遠隔地でも「獺祭」酒蔵見学ー「VRで文化を伝えるお手伝いをしていきたい」

アルファコードとHTC NIPPONは4月4日から4月6日まで東京ビッグサイトで開催中の「先端デジタルテクノロジー展」に共同出展し、山口県岩国市にて日本酒「獺祭」を醸す旭酒造の蔵見学を8KのVRで体験できるというユニークな展示を行っていました。

ゲームビジネス VR

モバイル/ゲーム/VR開発ソリューションサービスのアルファコードと、モバイルデバイスやヘッドマウントディスプレイ「VIVE」などを提供するHTC NIPPONは、4月4日から4月6日まで東京ビッグサイトで開催中の「先端デジタルテクノロジー展」に共同出展しています。

本展示会は、VR、最先端の体感ソリューションなど、クリエイティブ産業と最新テクノロジーをむすぶ商談展。この展示会において両社は、山口県岩国市にて日本酒「獺祭」を醸す旭酒造の蔵見学を8KのVRで体験できるというユニークな展示を行っていました。


獺祭と言えば、「高く買わないでください」という新聞広告を掲載しWEB上でも話題になったり、2007年に公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」にて葛城ミサトの自宅に登場していたりと、普段日本酒を飲まれない読者の方も名前はご存知ではないでしょうか?

そんな獺祭の製造工程を見学できるということで、筆者も早速体験してきました。

体験コンテンツ周辺には人だかりが

装着するヘッドマウントディスプレイは「VIVE PRO」。スペックの詳細はこちら。

体験では、まずは旭酒造の蔵周辺の空撮映像から始まります。8Kと4Kの画像比較のため空撮時は4K映像。この時は建物や木々の輪郭がぼやけて見えていたのですが、蔵の中から8K映像に切り替わると思わず「おっ」と声をあげてしまうほどくっきりと機材、蔵人、製造工程を確認することができました。


この取組について、同ブースにてVR体験者に獺祭磨き二割三分をふるまっていた旭酒造営業部 課長 高木真吾氏にお話を伺うと「おかげ様で蔵見学には多くの方々に参加してもらっていますが、遠方の方ですとそうはいきません。そういった方々に体験してもらって、より獺祭を身近に感じてもらい美味しく飲んで頂ければ。」とコメント。旭酒造は2019年にはアメリカのニューヨーク州に酒蔵を新設、現地の方とのコミュニケーションツールとしての活用も見据えていると言います。

出展社であるアルファコードのVE部 部長 佐々木拓氏は「体験者からは、獺祭を知っていたけど更に好きになった、知らなかったけど好きになった、展示自体が好印象、といったご意見を頂いています。VRを使って文化を伝えるお手伝いをしていきたい。」と意気込みを語りました。

ブースで配布しているVRグラス。QRコードを読み込むと展示会で体験できる映像の完全版を楽しめる。
《編集部》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      ゲームビジネス アクセスランキング

      1. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

        自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

      2. 週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2004年4月26日-5月2日

        週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2004年4月26日-5月2日

      3. スマホ版「ログレス」はこうして作られた。PCゲームしか開発経験のないチームが取り組んだゲームデザインの挑戦

        スマホ版「ログレス」はこうして作られた。PCゲームしか開発経験のないチームが取り組んだゲームデザインの挑戦

      4. 【レポート】「黒川塾(四十)」バイトからゲーム界レジェンドへ。坂口博信、そのクリエイター人生を振り返る

      5. 『ニーア』のヨコオタロウ、株式会社ブッコロを設立

      6. 任天堂が「The Forbes Global 2000」で708位に

      7. 【GDC 2014】あなたはソーシャルのクジラ?最新のゲーム分析がコミュニティーの中心に

      8. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

      9. ポケモンセンター初売りレポート'07

      10. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

      アクセスランキングをもっと見る