人生にゲームをプラスするメディア

期待の新作対戦ロボACT『Synaptic Drive』試遊レポート―「『カスタムロボ』的な面白さを活かし発展させたい」【TGS2018】

2018年9月22日より一般参加者向けにも幕を開けた「東京ゲームショウ 2018」。サウザンドゲームズブースでは、『カスタムロボ』のディレクターとして知られる見城こうじ氏より電撃発表された新作対戦ロボアクション『Synaptic Drive』の体験が可能でした。

任天堂 Nintendo Switch

2018年9月22日より一般参加者向けにも幕を開けた「東京ゲームショウ 2018」。サウザンドゲームズブースでは、『カスタムロボ』のディレクターとして知られる見城こうじ氏より電撃発表された新作対戦ロボアクション『Synaptic Drive』の体験が可能でした。

1vs1の対戦アクションゲームである同作は、機体・ガン(メインショット)、移動特性など6項目を選択し、カスタムしたキャラを用いてクォータービュー視点で戦うタイトル。


基本的にはジャンプ・ダッシュを活かし、回避や有利な位置取り確保を行いながら、ガン・誘導弾のトラッカー・格闘などで敵に攻撃を当て、勝利を目指しますが、今作の特徴として「ワイヤー」の存在が挙げられます。このワイヤーは右スティックで起動し、そのまま右スティックで任意に操作して誘導可能な爆発ショット。好きなタイミングでの起爆も可能です。


各パーツも大きく特性が異なり、全体的に見城氏が以前に手がけた『カスタムロボ』を強く思い起こさせる作りですが、やはり重要なのはワイヤー。このワイヤーを用いることで戦闘も更に戦略的になりそうです。なお、TGS会場ではAI戦は行えず、対人戦のみとなっていました。


また、会場にて見城氏に話を聞いてみたところ、本作は対戦モードを主眼において開発されており、『カスタムロボ』に存在した“ストーリーモード”のようなスタイルの内容は含まれない予定なのだそう。ただし、敵AIや、いわゆるアーケードモードのようなものは実装予定とのことなので、シングルプレイヤーでも問題なくプレイできるということです。


また、ユーザーが『カスタムロボ』のようなものを求めていることについては認識されているとのことで、その上でワイヤーなど新要素を通じて「『カスタムロボ』的な面白さを活かし発展させたい」と語っていました。


『Synaptic Drive』はニンテンドースイッチ/PCにて開発中。販売形態はDLは最低限予定しているものの、現時点ではパブリッシャーなどが決定していないため、各機種向けの発売時期を含めて具体的には答えられないとのことでした。
《Arkblade》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      任天堂 アクセスランキング

      1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

        『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

      2. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

        『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

      3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

        『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

      4. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

      5. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

      6. 『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「ゴムダンス」など人気コーナーが計10個以上に

      7. スイッチで甦る名作『大神』―タッチでの“筆しらべ”はめっちゃ快適!

      8. 【ネタバレは最小限】『UNDERTALE』を最大限楽しむヒント集 ─ これを読めば良作が超名作になる!

      9. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

      10. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

      アクセスランキングをもっと見る