人生にゲームをプラスするメディア

『あつまれ どうぶつの森』つねきち&レイジ登場!新たな「季節のイベント」も開催される無料アップデート4月23日配信

つねきちの店で買える「本物の美術品」を博物館に寄贈すれば、新たに「美術品の展示スペース」が登場します。

任天堂 Nintendo Switch

任天堂は、ニンテンドースイッチ対応ソフト『あつまれ どうぶつの森』に関して、無料アップデート(Ver.1.2.0)を4月23日10:00より配信決定しました。

本アップデートでは、新しい訪問者として「レイジ」と「つねきち」が島へ訪れるようになります。広場に出店される「レイジの園芸店」では、島の店では手に入りくい花の種などに加え、季節によって花を咲かせる背の低い木「低木の苗」が購入可能です。



「つねきち」の店は、島の浜辺に船として出店。島の店に並ぶのとは違う色の家具や、絵画・彫刻などの「美術品」が売られています。美術品には偽物もあるとのこと。本物の美術品を博物館に寄贈すれば、新たに「美術品の展示スペース」が作成されます。




新たな訪問者だけでなく、新たな「季節のイベント」も登場します。4月23日~5月4日には、期間限定で「たぬきマイレージ+」がキャンペーン仕様になる「アースデー」が開催。植物に関する活動をするとマイルがたまりやすくなります。


5月1日~5月7日には、働く人の日を表す「メーデー」が開催。島のために働くプレイヤーへ向けて、たぬきちから感謝の気持ちとして「メーデーりょこうけん」が贈られます。

このチケットで行ける島は、普段の「マイルりょこうけん」で行ける島とはちょっぴり違った不思議な島になっているとのこと。“みしらぬ誰か”もこの島に訪れているそうです。


5月18日~5月31日には、博物館の記念日である「国際ミュージアムデー」が開催。博物館で「スタンプラリー」が実施されます。ムシ・サカナ・かせきの各展示を楽しみながらスタンプを集めれば、記念の景品がもらえるとのこと。


そして6月1日~6月30日には、6月に結婚をすると幸せになれる…という言い伝えにちなんだ「ジューンブライド」が開催。結婚記念の写真を撮るために、パニエルの撮影スタジオへ「リサ」と「カイゾー」がやってきます。

スタジオのセットづくりや写真撮影を手伝って二人の思い出づくりに協力すれば、ウエディングがテーマのアイテムがもらえるそうです。


この他にも、「タヌポート」のマイルで交換できる景品のラインナップに、しずえやまめきち・つぶきちが着ているアロハシャツが追加されます。本アップデートの内容をまとめた映像も公開されていますので、ご確認ください。




(C)2020 Nintendo
《茶っプリン》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

      『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

    2. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

      『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

    3. 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その1!シューター&マニューバー&スペシャルウェポン編

      『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その1!シューター&マニューバー&スペシャルウェポン編

    4. 『スプラトゥーン2』この新ギアがカッコいい10選!クールにキメたいならこれを着よう

    5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    7. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    8. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    9. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    10. 『モンハンライズ:サンブレイク』に「ラギアクルス」は登場しない―辻本氏がメディアインタビューで明言

    アクセスランキングをもっと見る