人生にゲームをプラスするメディア

雑魚のくせして超キレイ!『あつまれ どうぶつの森』で釣れるオイカワってどんな魚?【平坂寛の『あつ森』博物誌】

『あつまれ どうぶつの森』に登場する生き物を、生物ライターが解説!第6回は「サソリ」です。

任天堂 Nintendo Switch
※リアルの生物の写真が出てきます。苦手な方はご注意ください!
……早くないですか?
月日の流れ、早くないですか?今年は新型コロナウィルスのあれこれでてんやわんやなのでなおさらそう感じます。
だって!新年早々にコロナが~という報道が出始めたと思ったら、あっという間に緊急事態宣言。そしてもう6月!自宅からほとんど出ないまま梅雨入りを迎えることになりそうですね……。
まったく……。『あつ森』が捗ってしょうがないです。

どこにでもいるオイカワという魚


ところで、僕は毎年この時期になると必ず一度はある魚を見に小川へ行くことを恒例の年中行事にしていました。
その魚とは!『あつ森』でもよく釣れる「オイカワ」です。



オイカワは本州・四国・九州に分布するコイ科の小魚で、大きさは10センチほど。『あつ森』では比較的イージーに釣れる魚ですが、現実世界でも出会うのは非常に簡単だったりします。

よっぽど水が汚いというわけでなければ、大抵どこの川にでもいるんです。里山の川はもちろん、大都市でもちょっとばかしキレイめな小川があったらのぞいてみるべし。ヒラヒラと群れて泳ぐイワシのような細長いシルエットの小魚がオイカワです。

オイカワは「ハヤ」とか「ハエ」とか「ヤマベ」といった別名で呼ばれることもあり、昔から子どもたちにとっての良き遊び相手として親しまれてきました。魚掬いや釣りの入門にちようどいいんですよねーこれが。


なんといってもどこにでもたくさんいるのがイイ!どこにでもいすぎて、単に「雑魚(ザコ)」なんて呼ばれることも……。
『あつ森』でも売値たったの200ベルですもんね……。

学名が『ザコ』!?


雑魚なんていい加減なあだ名で呼ぶなんてひどいな!ちゃんとした名前で呼んでやりなよ!と、言いたくなるところですが……実はこの「雑魚呼ばわり」、意外にもそこそこ「ちゃんとした」呼び名だったりします。

その説明の前にまず生物の名前についてちょっと講釈を垂れます。
基本的にあらゆる生物には日本語の名前(和名)や英語の名前(英名)以外に「学名」というラテン語の名前がつけられています。
たとえば僕たちにつけられた和名はヒト、学名はHomo sapience(ホモ・サピエンス)という具合です。

で、オイカワの場合この学名がつい最近まで「Zakko pratipus(ザッコ・プラティプス)」だったのです。
ザッコて!!もちろん語源は日本語の「雑魚」です。
学名というのは研究者らが学究の場で使用する、いわば世界共通の真名です。つまりある意味では和名よりずっと重要なものだと言えます。

ということはつまり!世界規模で雑魚!グローバルな雑魚!ボーダレスに雑魚!というわけですよ。

雑魚扱いされる魚は数あれど、オイカワは雑魚中の雑魚、雑魚代表、雑魚の代名詞とも言うべきポジションに収まってしまっている魚だったのです。

ずいぶんかわいそうな感じの学名をあてられてしまったものです。
しかし、これはこれでオイカワという魚の日本における文化的な扱いを端的に示した学名であるとも個人的には思います。

なお、現在は学名が「Opsariichthys platypus」に変更されています。脱・雑魚おめでとう!

めっちゃキレイ!!(※ただし期間限定&オス限定)


……さて。話を戻しますが、ではなぜ僕はそんな雑魚をわざわざ毎年観察しに出かけるのか?
フフフ……!実はこのオイカワ、初夏~梅雨明けの期間限定でめちゃくちゃキレイになるんです。ただしオスだけね。

▲これ、み~んなオスのオイカワ!

▲メスもキレイだけどオスに比べるとちょっと地味め

その変貌ぶりたるや、同じ魚とは思えないほど!プレーンな銀一色だったのが誇張抜きに虹色になりますからね!

これは婚姻色というもので、繁殖の際にメスの気を引くためにド派手な装いへメイクアップするわけです。

▲顔の周りに浮き出たつぶつぶも繁殖期ならではの「追星」というもの。
これでレディーたちにアピールするぜ

さらに顔にはパールピアスのように白い点々が並び(追星/おいぼし、という)、しりビレは燕尾服のように長く伸びるなど色だけでなくシルエット自体も変わってきます。

川の中のジューンブライドは男が着飾るんですねぇ。
まぁやがて繁殖期が終わると再び元の地味な雑魚スタイルに戻るわけですが…。

▲繁殖期以外は本当に質素な姿!これはこれでシブくていいと思うけどね!

うーん、もし年間を通じてこの美しさだったなら雑魚呼ばわりされることもなかったろうに。

でも一年中こんなに派手な格好をしていたら鳥や大型魚に対して「食べてください!」とアピールしているようなものですからね。ザコ男子たちが魅せる、子孫を残すための決死のドレスアップというのもなかなか乙なものです。

▲『あつ森』で釣れるのは一年中ずっと婚姻色のオス!かわいい!

あ、ちなみに『あつ森』で釣れるオイカワはすべて婚姻色の出たオスですよ。熱帯魚であるネオンテトラやレインボーフィッシュに負けないくらいキレイでしょう。
でも!リアルのオイカワはもっともっと綺麗です!機会があればぜひ探してみてください。一見の価値ありと自信を持って言えます。

僕も今年は我慢するけれど、来年こそはまたあのイケメン雑魚どもに会いに行くぞ~!待ってろ!!



■著者紹介:平坂寛

Webメディアや書籍、TV等で生き物の魅力を語る生物ライター。生き物を“五感で楽しむ”ことを信条に、国内・国外問わず様々な生物を捕獲・調査している。現在は「公益財団法人 黒潮生物研究所」の客員研究員として深海魚の研究にも取り組んでいる。著書に「食ったらヤバいいきもの(主婦と生活社)」「外来魚のレシピ(地人書館)」など。


Twitter
YouTubeチャンネル
《平坂寛》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

      衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

      『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    3. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

      【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    4. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    5. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    6. 【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

    7. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    8. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    9. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

    10. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    アクセスランキングをもっと見る