人生にゲームをプラスするメディア

これから『ウマ娘』を始める新米トレーナーへ!まずはオールラウンダーでなくスペシャリストを育てよう【初心者TIPS】

新しく『ウマ娘 プリティーダービー』を始められる方へ、最初にチェックすべき「How to」をまとめました!筆者も推しの「トウカイテイオー」をいつの日か真の帝王にすべく、育成モードを反復する毎日です。

モバイル・スマートフォン iPhone

実際の名競走馬の魂と名前を受け継ぐ少女たち「ウマ娘」を育成するシミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』。強いウマ娘を育成して、より多くのレースで勝たせるのが本作の目標ですが、最初はその「ウマ娘」はおろか、育成に欠かせない「サポートカード」の数も足りないので、上手にやりくりをする必要があります。

そこで本稿では、新米トレーナー(プレイヤー)に向けて、筆者目線で最初にチェックしておくべきポイントをTips形式でまとめてみました。

リセマラ推奨!ガチャはサポートカードの方を選ぶべし



本作はタイトル画面でデータ削除することができ、チュートリアルは2回目以降スキップできるため、リセットにかかる時間は1分少々と非常にリセマラがしやすいゲームと言えます。ガチャは、ユニット(育成ウマ娘)が当たる「プリティーダービーガチャ」と、育成の補助してくれる「サポートカードガチャ」の2種類存在するのですが、まずは後者の「サポートカードガチャ」を優先して回すようにしましょう。

スタートダッシュ特典「スタートダッシュ★3引換券」のおかげで、ユニットは必ず任意の最高レアリティ1体を手に入れられますし、ゲームをぐっと有利に進めるためには、良いサポートカードを5枚揃えておく必要があるからです。


ちなみに記事執筆時点(2021年3月6日)で狙うべきサポートカードはSSR「駿川たづな」。育成モードでの彼女は、“練習の失敗率”や“体力消耗量”を下げてくれます。いるといないのとでは育成のしやすさが段違いになる回復特化型カードなので、彼女を含めたSSRを3枚以上獲得することがリセマラ終了の目安だと筆者は考えます。

最初は「逃げ適性」持ちのウマ娘を育成すべし!



そして本作の肝となる「育成モード」。こちらモードでウマ娘を育成することができるのですが、そのシステムはトレーニングを積んで「スピード」「スタミナ」「パワー」「根性」「賢さ」といったパラメーターを上げつつ、目標レースで良い成績を残していく……という、言ってしまうと人気野球ゲーム『パワプロ』シリーズの「サクセス」のようなもの。最大72ターンをどれだけ有効にトレーニング配分できるかが、より強力なウマ娘を育成できるかのカギになります。

さらに、このモードで育成したユニットは“殿堂入り”として「能力継承」が可能に。殿堂入りユニット2人の能力の一部(ランダムで決定)を、新たに育成するユニットに継承できてしまうのです。これはつまり「育成モード」を反復して能力を継承させていけば、どんなユニットも“究極のパラメーターを持つウマ娘”へと成長させられるということでもあります。


しかし、この「育成モード」が一筋縄ではいかないのは、ユニットごとに定期的に“レースに関する目標”が設けられ、例えばレースで高順位に入らなければならなかったり、レースで得られるファンを一定数集める必要があったりするのですが、それをクリアしないと強制終了となってしまうのです。

レースで勝つには前述のパラメーター、さらには特殊能力「スキル」をユニットの特性に合わせてバランスよく調整することが求められるのですが、始めたてのトレーナーからすると、限られた時間で総合的に能力を高めるのは非常に難しい……。


そこため、優先して「逃げ適正」のあるウマ娘を育てるようにしましょう。この適正を持つユニットはスピードさえ鍛えていればレースに勝ててしまうのです。もしも「スタートダッシュ★3引換券」で交換するならSSRの「サイレンススズカ」がオススメ。最初から所持できる「サクラバクシンオー」も、非常に育成がしやすいです。

「能力継承」適正と因子を無駄にしないように注意すべし!



ちなみに適性は「逃げ」「先行」「差し」「追込」の4種類がありますが、最初から様々なタイプを育てようとするのはイバラの道。同じ適正持ちのウマ娘を連続して育てれば、「能力継承」で適性値の上昇やスキルの引継ぎが期待できますし、サポートカードも共通のものを使いやすいので、新米トレーナーでもしっかり育成できるようになります。


それと「能力継承」させる際、注目して欲しいのはピンク色の適性の因子。得意な距離を強化したり、苦手な距離を減らしたりしてくれまる。対して青色のステータス上昇の因子はトレーニングさえ積めばフォローできてしまうので、ピンク色を優先しましょう。

サポートカードは非常に重要!育成方針に合わせてセットすべし!



「サポートカード」は“育成の補助してくれる”と前述しましたが、トレーニングでの能力上昇値を引き上げてくれたり、スキル獲得のヒントを与えてくれたりする存在です。なかには特別なスキルのヒントを授けてくれるカードもあり、SSR「トウカイテイオー」は直線で加速力が上がる強力なスキル「一陣の風」を習得できるようになります。育成するユニットの特性に合った「サポートカード」をセットするのは非常に重要です。

なお編成したサポートカードのウマ娘は、一緒にトレーニングも積んでくれます。一緒にトレーニングをすることで“絆ゲージ”が高まれば「友情トレーニング」が発生し、非常に多くのステータス上昇が見込めるので、意識的にサポートカードのウマ娘と一緒のメニューを選ぶようにしましょう。

トレーニングメニューは適正に合わせて絞るべし!



「育成モード」のトレーニングについてですが、基本的には“目標レース”に合わせて内容を段階的に変えていきましょう。序盤はユニットの長所を重点的に伸ばしスキル習得に必要なスキルPTは温存する。中盤以降はレース難易度が上がるので長所を補うように能力値を伸ばしていく……というのが定石です。「逃げ適正」のユニットはスピードを最優先に鍛える必要があるものの、長距離レースでは「スタミナ」「根性」が低いと終盤でバテてしまいます。

スキルに関しては、強力なものほど多くのスキルPTが必要である上に、トレーニングを積んでいくとヒントがもらえて、スキルを入手する必要PTが割引されるので、なるべく中盤以降に獲得するようにしましょう。

【トレーニングメニュー】スピード:最高速度を高める。
スタミナ:速度を維持する持久力を高める。
パワー:前が詰まった時に抜け出しやすくなるなどコース取りの上手さを高める。
根性:持久力が落ちる時の粘り強さを高める。
賢さ:レース運びが上手くなる。数値が低いとペースが乱れてスタミナ消費しやすくなる。

適性タイプ別に鍛えるべきステータスは、「逃げ適正」ならスピードと根性。「先行適性」ならスピードとパワー。「差し適正」ならスピードと賢さ。「追込適正」ならスピードとパワー。それ以外は長所を補う感覚で育てましょう。

「夏合宿」に向けてしっかり準備すべし!



最後に「育成モード」では毎年1回、7月前半~8月後半にある「夏合宿」を忘れてはいけません。4ターンの間、全てのトレーニングレベルが最大のLv5になり、ステータス上昇値が大幅に増えるので、ここに照準を合わせて体力ゲージ回復&やる気アップの準備しておきましょう。


総括すると、見出しの通りではありますが、“オールラウンダーを育成するのが非常に難しいゲーム”であると現状言えるので、何かの能力に特化したスペシャリストのウマ娘を育成していきましょう。特に“スピード”はどのユニットにも共通して重要です。

本稿で紹介したことを念頭におくだけで、悶々と頭を悩ませていたことが吹っ切れるはず!序盤では武器(サポートカード、ユニットなど)が限られているからこそ、一点に振り切るような育成を心がけ、ウマ娘たちをトゥインクルシリーズで活躍させましょう!

(C)Cygames, Inc.
《乃木章》

現場に足を運びたい 乃木章

フリーランスのライター・カメラマン。アニメ・ゲームを中心に、親和性のあるコスプレやロリータ・ファッションまで取材。主に中国市場を中心に取り上げています。

求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      モバイル・スマートフォン アクセスランキング

      1. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

        『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

      2. 『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

        『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

      3. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

        レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

      4. 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』が“かなり攻めていて”最高―本当に12歳以上対象なのか…?

      5. アイドルを育てて“見せびらかす”スマホゲー『アイドルクロニクル』をタイトーが発表、今冬配信

      6. あの『GUNPEY』がスマホで復活!『ぐんぺい 花のカーニバル』配信開始

      7. 『ウマ娘』やりかた次第では「サポカ100連」も狙える?1日10連無料の「ガチャストック機能」を解説

      8. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

      9. 美少女たちがヌルヌル動き服が弾け飛ぶ!セクシーさに赤面必須の『フリージング エクステンション』プレイレポ

      10. 『荒野行動』バトロワもいいけど私はおしゃれ達人になりたい!ファッションにこだわる女性プレイヤーのコーデ術を紹介

      アクセスランキングをもっと見る