人生にゲームをプラスするメディア

『ウマ娘』賢さ注力はNG!“チームレースで勝てる”サクラバクシンオーの育成論【もなよのウマ娘情報局】

『ウマ娘 プリティーダービー』のバクシン娘・サクラバクシンオ―。本稿ではチームレースで勝てる彼女の育成論をご紹介します。「賢さ」よりも「パワー」を優先し、かつG1レースに勝ち続けることが肝となります。

モバイル・スマートフォン iPhone

Cygamesが手掛ける育成シミュレーション『ウマ娘 プリティーダービー』。日々、ウマ娘育成に情熱を注いでいるトレーナーのなかには、手塩をかけたのに「チームレースで勝てない!」と悩んでいる方も多いはず……。そんな方々に向けて“育成論”をお届けする新企画がスタート!

『ウマ娘』攻略ブロガー・もなよ氏に協力をいただき、第一回目は4月14日に誕生日を迎えたばかりの「サクラバクシンオー」について解説します。

本記事は許諾を取ったうえで、もなよ氏が運営する「もなよのゲームブログ」の内容を転載しています。一部改訂、簡略化をしていますので、詳細な解説を読みたい方は元サイトをご確認ください。


育成例となるサクラバクシンオーの最終ステータスはこちら
(総合値でなく、パラメーターの振り分け方をご参考ください)

最終ステータスがスピード1000~、スタミナ350~、パワー900~、根性300~、賢さ450~になるように調整しましょう。

「そんなにパワーいらなくない?」という方もいるかもしれませんが、“短距離逃げだからこそ”チームレースで勝つにはパワーを上げる必要があります。


3月22日に発売された情報誌「ウマ娘 プリティーダービーマガジン」では、“短距離ウマ娘は、スピードパワー特化育成をするとチームレースでの勝率が大幅に上がる”という旨が記載されています。パワーは“加速力やコース取りの上手さ”に影響するのですが、パワーが低いと加速が足りず、短距離レースのレース展開についていけなくなるほか、一瞬で勝負が決まる故にコース取りもかなり重要となるのです。

育成方針について



実際、先ほど紹介した「サクラバクシンオー」でAランクのスピードSS賢さSSの同バクシンオーに圧勝しています。以上を踏まえ、育成方針については下記の通り。

  • 目標レース以外に短距離のG1レースはないので、全てのマイルのG1レースに出走する(出走レースはマイル8回・短距離9回なのでURAファイナルズは短距離になる)

  • 因子でスピードとパワーを上げる

  • 行うトレーニングはスピード、パワー、賢さのみ

  • 根性とスタミナは夏合宿期間に上げる

行うトレーニングの種類を3種類に絞ることで、最終的にできるレベル4~5のトレーニングの回数が大幅に増加するため、全体的にステータスが高くなります。

スタミナと根性は因子で上げる方法もありますが、今回は調整の都合上から夏合宿を利用。いくら短距離ウマ娘とはいえチームレースでは根性が300未満、スタミナ350未満だと負けやすくなる傾向にあるようなので上げています。

メモ:「根性」には、スパートでスタミナを減りにくくさせる効果があります。

なお、通常のトレーニングで根性とスタミナを上げる必要はないので、スタミナ、根性は“ジュニア期”かつ“ウマ娘が4人以上揃っている”場合にしかトレーニングしません。

メモ:最終トレーニングレベルはスピード5、スタミナ1、パワー4、根性1、賢さ3でした。


編成について(継承/サポートカード)


継承ではスピードとパワーを上げ、マイルの適性をAにしましょう

自前で★3パワー因子を持つウマ娘を保有していない方は、Twitterで“パワー因子9”や“パワー因子3×3”で検索するとフォロワーを募集している方がいるので、フォローして代表ウマ娘をレンタルするのがオススメです。

今回は常に作戦「逃げ」で戦うので、脚質適正をいじる必要はありません。ちなみに強いスピード因子を持つウマ娘の作り方は下記の通り。

  • 誰でもいいので育成するウマ娘をセット

  • スピード因子の合計が★7~9のウマ娘をレンタル

  • もう片方にスピード因子星2以上を持っている自分のウマ娘(このウマ娘の親ではなくこのウマ娘自身が持っていないと育成するウマ娘の親の部分に因子がつかないので注意)を編成

  • 育成完了後、育成したウマ娘がスピード因子星2か3を獲得するとこの時点で「スピード因子★6~8」のウマ娘ができる

  • そのウマ娘とレンタルウマ娘を使って育成するとスピード因子の多いウマ娘ができる


ステータス以外の因子の優先度は芝=逃げ>短距離>マイルといった具合。特に「芝」と「逃げ」因子は、途中の継承イベントで発動するとSランクへと昇華し、全てのレースで効果が発動するため勝率が大幅に上がります。

さらに「URAシナリオ」の白因子があると、上の画像のように大幅にステータスが上がることも。こちらは発動すると★の数×(スピード10+スタミナ10)のステータスが上がるため、★3の因子が発動すればスピード30スタミナ30が追加で上昇します(なお、今回の育成例では発動していません)。


サポート編成は、スピード3、パワー2、賢さ1という編成がオススメです。フレンド以外のSSRは無凸(=強化なし)、SRは2~3凸でも問題ありません。

    サポートカード採用理由
  • エイシンフラッシュSR:強力スキル「末脚」が高確率で入手でき、やる気回復・体力回復イベントもある。ヒントレベルアップ2、ヒント発生率アップも強い。スキルは差し中心なので、他のスピードSSRに変えてもOK

  • スイープトウショウSR:得意率アップと友情ボーナスが高く、固有ボーナスのトレーニング効果アップが強い。さらに、育成イベント「ワンダフル☆ミステイク!」の選択肢で「もう一度スズメを探しに行こう」を選択するとコンディション【愛嬌〇】が付与される

  • ウオッカSSR:優秀な直線系のスキルを多く取得できるため、また友情ボーナスと得意率が高い優秀なパワー枠として編成

  • オグリキャップSSR:位置取りスキル、加速力アップスキルが強い

  • マーベラスサンデーSR:優秀なデバフスキル複数を持っており、やる気上昇、体力回復イベントがある

  • サイレンススズカSSR:逃げスキルを多く持っており、金スキル「逃亡者」も非常に強い。かつ得意率が高い


    その他のオススメサポートカード
    【スピード】
  • キングヘイローSR:逃げスキルは持っていないが、固有スキルのスピードボーナス、サポート効果のパワーボーナスが強い

  • ツインターボSSR:逃げスキルが強い

  • ニシノフラワーSSR:【愛嬌〇】を取得可能

  • ビコーペガサスSSR:トレーニング効果アップと短距離スキルが強い

  • キタサンブラックSSR:体力回復イベント、やる気アップイベント、【練習上手〇】獲得イベントがある上にスキルも強い。3凸以上なら得意率も高い

  • トウカイテイオーSSR:位置取りスキル、加速力アップの金スキルが強い

  • 【パワー】
  • スマートファルコンSSR:逃げスキルと位置取りスキルが強い

  • ミホノブルボンSR:逃げスキルが強い

  • 【賢さ】
  • イベント配布ナイスネイチャSR:スキルが使いやすく、トレーニング効果アップも強い。得意率が無いため賢さトレーニングをしたいというときにナイスネイチャが賢さにいなくて困る、ということもあるが逆に言えば、スピードパワーのトレーニングをするときにナイスネイチャが来てくれる機会も増えるため噛み合えばステータスアップにつながる

  • ファインモーションSSR:賢さ回復が優秀

これらのSSRを持っていない、またオススメしたSRが2凸以上できていないという場合は、イベント配布の「スペシャルウィークSSR」や、その他の2~4凸できているSRをトレーニング要員として入れるという手もあります。例えば、パワーなら得意率の高い「ビワハヤヒデSR」、賢さなら得意率がなくトレーニング効果アップが高い「メジロドーベルSR」など。

ただし、逃げ短距離と関係性のないサポートカードを入れすぎると、あまりヒントが入手できなかったときにスキルポイントを余らせてしまうため、トレーニング要員として編成するサポートカードは多くても2枚にしたほうが無難です。オススメのスキルについては、下記をご参考ください。

スキルについて


    オススメのスキル(★の数=オススメ度)
  • ★★★★★逃亡者

  • ★★★★★スプリントターボ

  • ★★★★★ハヤテ一文字

  • ★★★★末脚

  • ★★★★大きなリード

  • ★★★★集中力

  • ★★★★ポジションセンス

  • ★★★★急ぎ足

  • ★★★★先駆け

  • ★★★★逃げ直線

  • ★★★★逃げコーナー

  • ★★★★先頭プライド

  • ★★★★逃げのコツ

  • ★★★コーナー巧者

  • ★★★コーナー加速

  • ★★★直線巧者

  • ★★★直線加速

  • ★★★逃げためらい

  • ★★左回り

  • ★★逃げ焦り

  • ★トリック(前)

育成するうえで意識したいポイント


    意識するポイントまとめ
  • 相性は〇か◎が望ましい

  • 作戦は常に逃げ

  • 練習優先度はスピード=パワー>賢さ

  • スタミナ・根性トレーニングはウマ娘が4人集まっていたりしない限りしない

  • G1レースで1着を取り続け、ファン数を稼ぎ固有スキルのレベルを上げる

  • お休みは体力が70回復しても余分にならないときに行う ※目安はゲージ三割

  • 体力が半分くらいで、スピードとパワーと賢さのトレーニングにウマ娘の集まりが悪く、ヒントもないようなときはG2~3レースに出走するという選択も

  • 夏合宿ではすべてのトレーニングがLv5扱いになる

  • やる気は好調~絶好調をキープ

  • 太り気味以外のバッドコンディションがついたら即保健室 ※太り気味はトレーニングで治ることがある

  • スキルレベルが上がっていないスキルは極力取らない ※スプリントターボ、大きなリード、逃げ焦りはスキルレベルが上がらないので別

なお、G1に出まくるメリットは下記のツイートで解説中です。


おすすめの選択肢まとめ



「サクラバクシンオー」育成モードにおける、選択肢があるイベントすべてのオススメ選択肢をまとめています。

    意識するポイントまとめ
  • バクシン的な謎解き!→ナカヤマフェスタから聞き出す!

  • 最速の王→脳内でレースするとか

  • マクラノバクシン→復習の機会を設ける

  • 粋か! バクシンか!→たくさん食べる、バクシン派 ※体力が多い場合は選ばない

  • 求む、生徒の声!→仕方がないので力ずくで撤収させる

  • 大切な方と、一緒にッ!→カニは、根気勝負!

  • これからもバクシン!→まっすぐな歌を

  • 追加の自主トレ→追加で走る?

  • 新年の抱負→今は羽化を待つ時、休もう ※体力が多い場合は、明日に向かってバクシンだ!

  • 夏合宿(2年目)にて→海で限界まで泳ぐ!

  • ダンスレッスン→聞くより実践が1番!

  • 初詣→超健康優良児になる ※体力が多い場合は、超模範的ウマ娘になる

  • 最高のバクシン!→しっかりしろ、学級委員長!

  • クラスメイトとバクシン!→バクシンするにもタイミングがある

  • 勝負服でバクシン!→走りで語ろうか

  • 恋はバクシン!→ごめん、俺もよくわからない

  • 委員長のいない日→みんなを心配させてもいいのか?

  • レース勝利!→まだまだ!喝ッ!

  • レース敗北→学級委員長しっかり!

  • レース入着→それでいいのか?

  • お大事に!→いや、ダメだからな

次のページではジュニア級~URAファイナルまでの流れを解説!
《INSIDE》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    モバイル・スマートフォン アクセスランキング

    1. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

      『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

      レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    3. 新ウマ娘・コパノリッキーはキタサンブラックと“幼馴染み”?さらに競馬ファン感涙の「隠しイベント」も…

      新ウマ娘・コパノリッキーはキタサンブラックと“幼馴染み”?さらに競馬ファン感涙の「隠しイベント」も…

    4. 『ぷよぷよ!!クエスト』がリニューアル!リニューアルキャンペーンも同時開催

    5. ケータイMMO『ネバーワールドオンライン』、その開発の舞台裏とは

    6. 『ワールドフリッパー』で新しい世界へ!あらゆる“多様性”を受け入れるキャラ作りの妙

    7. 『ウマ娘』ファインモーションの“お姉さま”って何者?エアグルーヴに求愛する理由は…

    8. ケータイでもサッカーやろうぜ!『イナズマイレブン ダッシュ』配信開始

    9. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

    10. “攻めのNHK”、『ウマ娘』を大胆パロディ!幕末風になった「騎馬娘」や「サクラ幕臣オー」

    アクセスランキングをもっと見る