人生にゲームをプラスするメディア

ピアノの鍵盤で『ELDEN RING』をクリア!奏でられたのはしっとりとしたジャズ

最大の敵は突如ポップアップする四角いアイツ。

ソニー PS5
!注意!
本記事内には『ELDEN RING』のネタバレ要素を含む動画のリンクが
含まれています。閲覧にはご注意ください。

通しプレイのハイライト動画のため、ネタバレ要素が含まれています。

ハープポプコン、はたまた息で。様々な方法でプレイされている『ELDEN RING』ですが、先日新たにピアノを操作デバイスとして用いてのクリアに成功したとの報告が、米掲示板Redditに投稿されました。

投稿者のomunchkin13氏はピアノによる『マインクラフト』プレイ動画に触発され、楽器を操作デバイスとして用いるためのチュートリアル動画を参考にしつつ、今回の挑戦に臨んだ模様です。挑戦のハイライト動画冒頭では上記の経緯や入力ソフトとキーバインドの紹介から始まり、実際のプレイでは激しくも物悲しさを感じられるしっとりとした曲が奏でられました。

また緊迫した戦闘の最中にあっても、ピアノの伴奏に釣られてか「This is the worst scenario I’ve ever seen~♪」と、歌い上げるようにリズミカルな実況が添えられます。

ピアノの「キー」バインドはこのようになっています。

変則的であれど一応は「キーボード操作」と呼べる体系のため、パッと見では比較的難度が低めの挑戦に思えるものの、接ぎ木のゴドリックを撃破したと経過報告がRedditに投稿されたのは二ヶ月前で、操作の習熟にかなりの時間がかかったことが推察できます。投稿者が「予想より時間がかかってしまった」と語るように、見た目より平坦な道ではなかったようです。

また、ピアノ入力による操作に用いた変換ソフトの「Bome MIDI Translator」の無料版の仕様も難敵として立ちふさがりました。お試し用である無料版は20分ごとに再起動の必要があり、戦闘中に突如ポップした警告ウィンドウに動揺しあえなく敗北してしまうシーンも確認できます。

「お試し版はあと2分で終了します!」

挑戦とその様子のポテンシャルに対して、ハイライト動画の再生数は記事執筆時点で約140回と非常に少ないものの、投稿者はRedditスレッド内でハーモニカでのプレイを提案され肯定的な返答を行っており、さらなる挑戦への意欲を感じ取れます。遠からずハーモニカによる『エルデンリング』狂騒曲が、警告ウィンドウとの再戦と共に奏でられるのかもしれません。


《留原そうん》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

      テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    2. 『原神』雷電将軍、まさかの料理下手と発覚―調理画面では「できません」とまで表記

      『原神』雷電将軍、まさかの料理下手と発覚―調理画面では「できません」とまで表記

    3. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

      『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

    4. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    5. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    6. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

    7. 『マインクラフト』永久BAN導入へ!他人に危害を加えることを目的とした重度の違反行為を対象

    8. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    9. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    10. 服や下着が弾け飛ぶTPS『バレットガールズ2』4月21日発売決定!ミッション数は前作の3倍に

    アクセスランキングをもっと見る