人生にゲームをプラスするメディア

『Fall Guys』でスピードランが大流行!?最難関ステージを舞台に“Guysくん”が駆け巡る

もはや別ゲーと化した『Fall Guys』のスピードラン。速さに魅せられた猛者たちによるプレイに惚れ惚れしてしまいます。

任天堂 Nintendo Switch

6月より基本プレイが無料化されたこともあり、再注目を集めている『Fall Guys: Ultimate Knockout』。ワイワイ遊ぶパーティゲーム的要素が強い同作ですが、猛者たちの間ではクリアの速さを競うスピードランが大きな盛り上がりを見せているようです。

パーティゲームでまさかのスピードラン

『Fall Guys』は、最大60人が生き残りをかけて様々なアトラクションに挑戦するバトルロイヤルアクションゲーム。バラエティ豊かなステージを勝ち抜くためには、精確なキャラクターコントロールやギミックへの理解度が試されます。

そんな同作を極めし者たちの間で流行しているのが、スピードラン。とくに、Season5で追加された「リリー・リーパー」では、世界中で驚異的な速さのコースレコードが連発されているのだとか。

「リリー・リーパー」は、ステージ内に設置された弾むドラムを利用してゴールを目指すアトラクション。空中でのキャラクター制御が難しい上に、ギミックのパターンも多岐にわたっているため、屈指の難易度を誇っています。

しかし、猛者の手にかかれば話は別。バウンドの高さをダイブで調整しつつ、次々とドラムを飛び移ってあっという間にクリアしてしまうのですから…。

世界各国で繰り出される驚異のクリアスピード

ネット上にも、職人技とも言えるプレイ動画が世界中に投稿されている「リリー・リーパー」。中でも日本では、“最速勢”を名乗るTAKOさんが29.16秒という驚異的なタイムを記録しています。終盤のドラムが扇風機に置き換わるパターンで、見事なキャラクターコントロールを披露していました。

一方、海外では別のパターンでさらなるレコードが叩き出されている模様。たとえば、YouTube上に多数のスピードラン動画を投稿しているSxydさんは、7月20日に24.01秒という、これまた別格の数字を叩き出しています。

LILY LEAPERS 24.01s (WORLD RECORD)

たとえパーティゲームだとしても、速さを求めてしまうのがスピードラン走者の性なのかもしれません。猛者たちによって宙を舞う“Guysくん”たちの様子を、是非チェックしてみてください。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2022-07-31 5:44:20
    速すぎて草w
    0 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『Apex』の戦場に“百合”が成就!?ひそかに関係性を深めていたローバとヴァルキリー

    『Apex』の戦場に“百合”が成就!?ひそかに関係性を深めていたローバとヴァルキリー

  2. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

    『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  3. 殺意の波動に目覚めたラージャン…『モンハンライズ』超火力の“強化個体ラージャン”にハンター戦慄!

    殺意の波動に目覚めたラージャン…『モンハンライズ』超火力の“強化個体ラージャン”にハンター戦慄!

  4. 『マリオメーカー』生挑戦SPの映像公開! 有野課長が挑んだ2時間を余すところなく収録

  5. PS5版『FF7リメイク』、ユフィ新エピソードが初のセール対象に!スクエニ「年末年始セール」は来年1月7日まで

  6. シンプルだからこそやりがいがある、スイッチ『10秒走 RETURNS』ひとりでも多人数でも楽しめるパーティアクションゲーム!

  7. 『トモダチコレクション』米国版で同性カップルを削除したわけではない

  8. 世界を揺るがすあの問題に対し、ついに爆乳Pが口を開いた! 『閃乱カグラ』シリーズステージイベント&高木P メディアセッション【台北ゲームショウ2019】

  9. 『スパロボ30』“攻略本”級の隠しデータを、突如無料公開!4月13日には最新情報の発表予告も

  10. 『モンスターハンターライズ』図鑑映えする「モンスタースナップ」にこだわろう!筋肉の伸び縮みが限界に達した瞬間がシャッターチャンス

アクセスランキングをもっと見る