人生にゲームをプラスするメディア

『伝説のオウガバトル』で自らが死神になって倒されてしまった話

弱いものいじめではなく、獅子として兎を捕らえるにも全力を尽くしているだけなんです(言い訳)

その他 特集
スーパーファミコン『伝説のオウガバトル』パッケージ(Amazon.co.jpより)
さまざまなゲームに登場するボスキャラの魅力をあらためて掘り下げる連載「僕らのボスキャラ列伝」。第25回は『伝説のオウガバトル』のオピニオンリーダー(主人公)を紹介します。なぜ主人公をボスキャラ扱いするのか? それは筆者のプレイスタイルに大きな問題があったのです…。

反乱軍を指揮して帝国の支配体制を崩す勇士!

伝説のオウガバトル』は、1993年にスーパーファミコンでクエストから発売されたRTS(リアルタイムストラテジー)風のシミュレーションRPGで、後年の『タクティクスオウガ』、『オウガバトル64』と世界観を同じくする「オウガバトルサーガ」の第一作です。神聖ゼテギネア帝国の支配体制を打ち崩すべく、ゼノビア王国騎士団のわずかな生き残りによる解放軍を指揮して戦う主人公(名前と性別はプレイヤーが決定)の戦いが描かれます。

主人公は『タクティクスオウガ』にも登場する騎士ランスロットやホークマンのカノープスらとともに戦いを続け、ついにはゼノビア王家の生き残りであるトリスタン皇子を保護。

本作は『タクティクスオウガ』の前日譚でもあるためか、ランスロットに若々しさが見えます(Wii Uバーチャルコンソール『伝説のオウガバトル』紹介ページより)

そうしてさらなる大義名分を得た反乱軍は進撃を続け、ゼテギネアの勃興に協力した軍事大国・ハイランド女帝エンドラ、かつてゼノビア王に仕えながらもそれを裏切った賢者ラシュディ、そしてラシュディが最後の力で蘇らせた暗黒神ディアブロをも倒し、大陸に平和を取り戻します。めでたしめでたし。

でも、傍から見たら死神でした

ここでエンディングをむかえるわけですが、本作はいくつもの顛末が待つマルチEDが採用されていました。大まかには、主人公の善良さを表すステータス「ALI(アライメント)」の数値や、反乱軍の民衆からの支持率を示す「カオスフレーム」の数値などでEDが分岐します。

筆者が本作を初プレイしたときはカオスフレームの値には気を付けていましたが、主人公アライメント序盤からほぼ0でした。アライメントは「自分よりレベルが低い敵ユニットを倒すと下がっていく」ため、主人公が率いるチームを前線に立たせて各マップをじっくり戦っていると大抵こうなってしまうのです。

おそらく、低レベルの敵との戦闘が民衆には弱いものいじめのように見えるのでしょう。「そんな勝手なことばかり!」と感じるかもしれませんが、本作を手がけた松野泰己氏による続編『タクティクスオウガ』でも「民衆というのは無知で愚かなものだ」と断ずるキャラクターが登場したりしますので、むしろそうした世界観が見事にシステムに落とし込まれているというべきでしょう。

各マップはメニューを開かないかぎりリアルタイムで進行。画面右上のゲージがカオスフレームです(Wii Uバーチャルコンソール『伝説のオウガバトル』紹介ページより)

そして「アライメントが0のまま上がらなくなったけど、問題なく進められてるからまぁいいや」と気にせずゲームを進めたのが運のツキ。筆者の主人公は平和を取り戻したあと、これまで盛り立ててきたトリスタン皇子に不穏分子とみなされてサクッと処されるのでした。こんな結末アリなの!?(※バッドエンドです)


前述したカオスフレームもアライメントが低いキャラで都市を開放すると下がってしまうため、本作は「レベルが高い(強い)キャラのみで構成された戦闘専門のユニット」と「レベルは低くてもいいので、アライメントが高いキャラのみで構成された都市開放専門のユニット」を編成し、それぞれの役目に専念させる…というのが攻略法のひとつになります。

前者のような、敵を蹴散らして回るならずもの(≒アライメントが低いキャラ)たちを「死神ユニット」などと呼んだりもしますが、筆者はこの死神ユニットを主人公に任せてしまったのが失敗でした。トホホ…。

敵ユニットとのバトルシーン。土着的な雰囲気の通常バトル曲「Guerrilla War」が好きでした(Wii Uバーチャルコンソール『伝説のオウガバトル』紹介ページより)

タクティクスオウガ リボーン -Switch
¥4,727
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
タクティクスオウガ リボーン -PS4
¥4,482
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      その他 アクセスランキング

      1. 『FF9』アニメ化との海外報道!2021年末~2022年初旬までの制作開始を目標に進行中

        『FF9』アニメ化との海外報道!2021年末~2022年初旬までの制作開始を目標に進行中

      2. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

        世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

      3. 2025年4月発売のおすすめタイトル5選!26年振り『餓狼伝説』新作や『ダンロン』スタッフ制作ADV、ヘンテコ博物館経営シムなど

      4. アニメ「ちいかわ」ハチワレが声変わりした?担当声優は14歳の中学生―SNS上では「成長を感じる」と温かく見守る声

      5. 【今日のゲーム用語】「補正切り」とは ─ 対戦格闘ゲームにおける、上級者向けのテクニック

      6. チリちゃんがカッコよすぎる…!アニメ「ポケモン」で四天王「チリ」が登場、ゲーム再現のイケメン投げポーズに何度でも恋に落ちる視聴者たち

      アクセスランキングをもっと見る