人生にゲームをプラスするメディア

『原神』ティナリの“過労”が心配!?アルハイゼン実装でまたも酷使されるレンジャー長

スメールの特産品集めに欠かせないティナリに休日は訪れるのでしょうか。

ゲーム スマホ

オープンワールドRPG『原神』の最新アップデートVer.3.4「織りなす調べ、華更けて」にて、新キャラクターのアルハイゼンが実装されました。

さっそく仲間に迎えた旅人たちが素材集めに勤しむ一方、探索に駆り出されるティナリの“過労ぶり”が話題になっているようです。

◆特産品収集に役立つレンジャー長

アルハイゼンは、スメールが舞台となる魔神任務第3章に登場するキャラクター。待望の実装だったこともあり、はやくも育成に専念する旅人の姿が相次いでいます。

ここで課題になってくるのが、レベル上限突破に使用する特産品砂脂蛹」(さしよう)集めです。今回のアップデートで追加された新マップ「千尋の砂漠」で手に入るアイテムなのですが、少々分かりづらい場所に散乱しているため、苦戦を強いられるプレイヤーも少なくありません。

そんな人の救世主となるのが、“アビディアの森のレンジャー長”ことティナリでした。固有天賦「広き見聞」でスメールの特産品をミニマップに表示できるので、アイテムを探索する際には心強い存在と言えるでしょう。

◆重労働はいつまで続くのか…

ティナリが実装されたのは、Ver.3.0でのこと。これを皮切りにセノニィロウナヒーダなど、スメールの特産品を必要とするキャラクターが連続して登場しました。

そのたびにティナリが探索に駆り出されるため、ファンの間では過労をネタにされるように。そしてアルハイゼン実装によって、ふたたび労働を強いられている…というわけです。

激しい働きぶりに、SNS上では「スメール実装から探索に連れ回されてそろそろ過労で倒れそうだな」と心配したり、「レンジャー長、過労でぶっ倒れてしまいそうだけどまだまだ働いていただきます」と心を鬼にしたりする人が見受けられます。

なお、1月16日に『原神』公式Twitterで発表されたディシアを始めとして、スメールに縁のある未実装キャラはまだ控えている様子。

もしかするとティナリの受難は、もうしばらく続くのかもしれません…。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム アクセスランキング

    1. 6日間限定でヒメンカが初登場!激レア色違いも出現する「春イベント2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

      6日間限定でヒメンカが初登場!激レア色違いも出現する「春イベント2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    2. 『ゼンゼロ』Ver.2.0の情報がもう公開―新キャラ「儀玄」やアイドル陣営「妄想エンジェル」参戦、初期エージェントたちの強化も検討中

      『ゼンゼロ』Ver.2.0の情報がもう公開―新キャラ「儀玄」やアイドル陣営「妄想エンジェル」参戦、初期エージェントたちの強化も検討中

    3. 『ウマ娘』新衣装の「シリウスシンボリ」実装決定!サポカには「デアリングタクト」「デアリングハート」が初登場

      『ウマ娘』新衣装の「シリウスシンボリ」実装決定!サポカには「デアリングタクト」「デアリングハート」が初登場

    4. 『モンハンワイルズ』ハンターが最も選んだ“メイン&サブ武器”結果発表! βテスト時との比較で、大きく躍進した武器種も【アンケ結果】

    5. 『モンハンワイルズ』大集会所に隠れる「巨大フワフワクイナ」にもう会った?可愛らしい仕草にキュン―時々アイテムもくれる

    6. 元KURO GAMES社員のスタートアップが贈る『Black Beacon』が配信間近―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月6日】

    7. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    8. PS5は『モンハンワイルズ』が2カ月連続で1位!2025年3月のPS Storeダウンロードランキング発表

    9. 『ゼンレスゾーンゼロ』新たにXbox版がリリース決定!実は“エイプリルフールネタと見せかけた伏線”で匂わせていた

    10. 「スイッチ2」の「Nintendo Switch 2 Edition」アップグレードパスはDL不要!パッケージはカートリッジ1つと公式回答

    アクセスランキングをもっと見る