人生にゲームをプラスするメディア

アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】

新作MMOリアルタイムストラテジー『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』の開発者へインタビュー。本作の特徴を聞きました。

ゲーム スマホ
アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】
  • アニメのグラフィクスを取り入れた新しいリアルタイムストラテジー!『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は既存のRTSゲームを一歩進化させたゲーム【開発者インタビュー】

8月に正式リリースされるネットマーブルの新作MMOリアルタイムストラテジー『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』。MMOリアルタイムストラテジー(RTS)というジャンルながら、アニメスタイルのキャラクターが登場するゲームであり、個性的なキャラクターたちを率いて、戦略的なバトルを楽しむことができます。

本稿では、リリースに先駆け、開発者へメールインタビューを実施。ほかのRTSゲームにはない、“本作にしかない特徴”について詳しく聞きしました。

――はじめに『GRAND CROSS AGE OF TITANS』の特徴について教えてください。

カン・ミンソク氏(カン氏):『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は、現実世界の高校生「ミオ」と「リヒト」が突然発生した次元移動現象「グランドクロス」によって危機に陥った王国「スカイナ」に召喚され、様々な個性を持つ仲間と力を合わせて王国を救うアニメスタイルの戦略ゲームです。

本作は、既存の戦略ゲームを改善するために①異色のアニメスタイルのキャラクターを登場させ、②多様で深みのある進化した戦略要素を加え、③革新的な大規模戦闘コンテンツを体験できるようにしました。

ソ・ウウォン氏(ソ氏):本作の差別化ポイントは主に3つあります。1つ目は、アニメグラフィックをベースにしたストーリーと、自分でカスタマイズできる領地です。「ミオ」と「リヒト」が王国を再建する過程で、土地を支配していたカオスが解消され、これにより英雄、アイテムなどを獲得することができ、個人の領地を建設することもできます。建物の種類は軍事、資源、装飾に分かれており、プレイヤーの好みに合わせてカスタマイズ可能です。

2つ目は、戦闘システムです。プレイヤーは歩兵、弓兵などの兵種を組み合わせて軍隊を構成し、兵種を成長させることができます。特に特殊兵種の「爆撃機」は地形に関係なく移動や攻撃が可能で、「カタパルト」はかなり遠くまでダメージを与えることができるので、より戦略的な戦闘を体験することができます。また、「タイタン」という巨大兵器を利用してより軽快に戦闘が進められます。

3つ目は、勢力間の戦争と王城戦です。本作には、個人の戦略と戦闘力を試すPvEコンテンツ「シングルステージ」と、ユーザー間で競争できるPvPコンテンツ「王城戦」などがあります。「シングルステージ」はクリアするほど段階と難易度が徐々に上昇し、プレイヤーは様々な戦略を立てて勝利する快感を得ることができます。「王城戦」はコアコンテンツで、王国最高の座である「王座」を争うために連盟間の激しい戦闘が繰り広げられるコンテンツです。

――ジャンル名として付けられている「4Xストラテジーゲーム」(4X:探索、拡張、開発、殲滅)には、どんな思いが込められているのでしょうか?

カン氏:〈探索〉と〈拡張〉の要素は、「ワールド」で体験することができます。利用者は領土の外に位置する「ワールド」という空間で採集、モンスター狩りが行えます。採集を通じて多くの資源を獲得することができ、モンスターや要塞討伐などの戦闘を通じて様々な報酬を獲得することができます。これだけでなく、連盟員と協力して領地を占領して領土にするなど様々な楽しみ方があります。領土ごとに建てられた「監視タワー」を占領してアップグレードする過程で連盟バフを追加で獲得するなど、領土を通じて連盟を成長させることもできます。

〈開発〉の要素では、軍事と建物の成長システムがあります。利用者は歩兵、弓兵、騎馬兵、工兵などを、訓練を通じて成長させて戦闘力を増加させることができます。兵種がアップグレードされるたびに戦闘力はもちろん、見た目もより華やかに変身するので、見る楽しみがあります。ほかにも軍事建物、資源建物、装飾建物などを成長させて訓練や次元採集などの効率を高めることができます。

〈殲滅〉は、プレイヤーはストーリーを展開しながらモンスターを退治したり、「ワールド」を探索する過程で遭遇するモンスターと戦闘したりして行われます。特に、王国最高の座である「王座」を争うために連盟間の激しい戦闘が繰り広げられる「王城戦」で、殲滅の楽しさを強く感じることができますと思います。

「王城戦」は地形と関門を利用した2重攻略型戦闘で、地上兵と飛行兵、王城のモンスターが変数として作用し、戦闘の緊張感を高めます。王城を最終的に占領した連盟の連盟長は王国の「王」になり、王城を占領した連盟は伝説ランクの「タイタン」を使用できるようになります。伝説ランクの「タイタン」はエリア内の好きな場所にテレポートして攻撃する有用なテレポートスキルを持っています。

――どのようなユーザーにオススメしたいゲームでしょうか?

ソ氏:『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』は、戦略ゲームを楽しむユーザー、アニメを楽しむユーザーにおすすめです。戦略ゲームの観点からは、「リアルタイムコントロール」、「射程システム」などを通じて、よりダイナミックな戦闘を楽しむことができます。リアルタイムで部隊をコントロールできるようにし、プレイヤーの自律性を強化しました。

また、弓兵、爆撃機、カタパルトなどを活用することで、どのような地形であっても攻撃が可能となり、川や山などの地形でも有利な戦闘を繰り広げることができます。特に、特殊兵種「タイタン」は他兵種よりも高い体力と攻撃力を保有しており、中・後半の戦争状況の中で「タイタン」を活用して戦況をひっくり返す爽快感を感じることができるはずです。

ほかにも韓国、北米地域で大きな人気を博しているウェブトゥーンの特徴を取り入れているので、アニメが好きなユーザーにも楽しんでいただけると思います。ウェブトゥーンの強みを活かし、キャラクター間のカットとカット間で様々な感情を表現する一方、多様な出来事を一画面に表示し、ストーリーを展開しています。 さらに、リッチなアニメーション効果と声優の魂を込めた演技を加え、利用者が没入感を持ってストーリーを楽しめるようにしました。

――日本のRTS市場でどのようなポジションのゲームを目指していくのか、意気込みがあれば教えてください。

カン氏:本作のゲーム開発の際には、世界的に人気のある様々な戦略ゲームをよく見て、どうすれば既存のゲームから一歩進んだ戦略ゲームをつくることができるかを考えました。最も顕著な違いとしては、本作にウェブコミックの世界観とアニメのグラフィックを適用したことです。

本作をプレイしていただければ、戦略ゲームに慣れているユーザーなら違いを感じることができる新しい要素がたくさんあります。例えば、ほかの戦略ゲームと差別化する要素として導入されたタイタンは、強力なステータスを持つ最終兵器として戦場で逆転を可能にします。また、戦略ゲームの一般的な兵種から射程距離を適用した遠距離弓兵部隊、カタパルト、空中兵器などの特殊兵種に至るまで、様々な兵種で地形を克服し、自分だけの戦略を展開することができます。

カタパルト、爆撃機などの特殊兵種は、毎シーズン進化するワールドの地形と占領型オブジェクトで効果的な戦闘をするための必須成長要素として活用され、シーズンごとに異なる特殊兵種にアップグレードすることができます。これにより、新たな戦闘体験を提供したいと考えています。

一方、RTS要素を適用して部隊の指定と自由な移動を可能にし、利用者が自分だけの戦略を展開することができるようにしました。このほかにも、直接操作が可能なワールドスキル(領主スキル)で変数を創出し、自分だけの戦略を完成させることができます。例えば、部隊を移動させることができる「テレポート」、または行進する部隊を敵の視界から隠すことができる「隠蔽」、高速で敵に部隊を進撃させる「突進」などのスキルを連盟員と一緒に使用すれば、効果を最大化することができます。

――最後に日本のプレイヤーに向けて、一言お願いします。

ソ氏:アニメのグラフィックとゲームに対する基準が高い日本ユーザーの皆さまに『GRAND CROSS: AGE OF TITANS』が良い評価をいただけることを願っています。丁寧に準備したゲームなので、多くの日本のユーザーに楽しんでいただければ嬉しいです。多くの応援と関心をお願いいたします。

――ありがとうございました。

《INSIDE》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 雨の透け感が素晴らしい…!『ブルアカ』ノノミが梅雨入りをお知らせ、先生たちが釘付けに―対策委員会メンバーのてるてる坊主も

    雨の透け感が素晴らしい…!『ブルアカ』ノノミが梅雨入りをお知らせ、先生たちが釘付けに―対策委員会メンバーのてるてる坊主も

  2. 70%OFFを連発!『英雄伝説』や『スターオーシャン』シリーズなど人気RPGがお手頃&お買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    70%OFFを連発!『英雄伝説』や『スターオーシャン』シリーズなど人気RPGがお手頃&お買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  3. 『遊戯王OCG』新カード「原石竜インペリアル・ドラゴン」が発表!新テーマ「原石」だけでなく、通常モンスターをサポート

    『遊戯王OCG』新カード「原石竜インペリアル・ドラゴン」が発表!新テーマ「原石」だけでなく、通常モンスターをサポート

  4. なんだこれは…!『学園アイマス』のファンゲーム『篠澤広の肋骨で大根をおろすゲーム』が突如トレンド入り

  5. 『遊戯王OCG』、7月1日改定のリミットレギュレーションで「Emヒグルミ」が制限カードに復帰!とうとうターン1縛りが追加

  6. 『スプラトゥーン3』ビッグビッグランは今後も継続か?公式より「磁場の乱れが完全に解消されていない」との意味深報告

  7. 『ポケカ』新弾「ステラミラクル」と「デッキビルドBOX」がポケセンオンラインで予約販売!パックは1人2BOXまで購入可能

  8. 任天堂が『ゼルダの伝説』や『大乱闘スマッシュブラザーズ 』のModを差し止めか―海外報道

  9. 大掛かりすぎない…?多忙なパパさんやりこみゲーマーが編み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは

  10. 定価20万円が2万円割引!?Xbox版『百英雄伝』の価格がおかしなことに―ただし、普通の価格でも買える

アクセスランキングをもっと見る