人生にゲームをプラスするメディア

『原神』開発メンバーの参加に海外「にじさんじ」によるテーマソングなど話題性高し!bilibiliの注目新作『Higan: Eruthyll(ヒガン:イルシール)』CBTプレイレポ

2023年9月7日~14日までの期間にクローズドβテストが開催されていた『Higan: Eruthyll(ヒガン:イルシール)』をプレイしてみました。

ゲーム プレイレポート

2023年9月7日~14日までの1週間、bilibiliでは新作アプリゲーム『Higan: Eruthyll(ヒガン:イルシール)』のクローズドβテストが開催されていました。

本作は機械と魔法が入り混ざったファンタジー世界を舞台とするRPGタイトル。昨今流行りの“アニメ調3D”で構築されたキャラクターたちによる、リアルタイム進行のストラテジーバトルがウリの作品で、すでに日本語ボイスも収録されています

2021年のbilibiliゲーム新製品発表会で初披露された本作ですが、Androidのサードパーティー製モバイルアプリゲームのプラットフォームとして人気の「TapTap」に記載された情報によると、『原神』に携わったメンバーが数名ほど開発に参画しているらしく、既に海外ではかなり注目を集めています。

今年4月6日には、アメリカを含む一部の国でパブリックテスト版が公開されており、中国メディア「揚帆出海」の報道によるとリリース初週にアメリカ、タイ、シンガポール、マレーシアの4カ国にて、App StoreのTOPチャートを飾ったとのことです

さらにプロモーション展開にも相当な力を入れています。人気バーチャルライバーグループでお馴染み「にじさんじ」の海外グループ「NIJISANJI EN」のメンバーたちが歌うテーマソングまで存在しているのです。

今回は運良く『Higan: Eruthyll(ヒガン:イルシール)』のクローズドβテストに当選した筆者が、プレイレポートをお届けしていきます。実機プレイの映像も盛り込んでいるので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

▲Higan: Eruthyll × NIJISANJI EN | Theme Song Story Trailer- Cage of Desire

◆ 「現世」と「楽園」2つの世界を行き来するファンタジー

本作の舞台は機械と魔法が独自に発達した世界【イルシール】です。プレイヤーはそんな世界で表向きに劇団として活動している【ゴーファー劇団】の新任団長を務めることなります。

この世界では“現世”“楽園”の2つの世界によって成り立っており、楽園はさまざまな願望が叶うとされていました。しかし、普通の人間が楽園に入ると魂が囚われて眠りに落ちてしまい、やがてモンスターに変貌を遂げてしまうのです。

ゴーファー劇団は楽園から人々の魂を解放するため、世界各地で巻き起こる数々の事件を解決していきます。キャラクター同士のコミカルな掛け合いで相殺されていますが、シナリオ自体は意外と重めです。ただ、後味の悪さはなく、比較的前向きにエピソードが幕を閉じるので、アニメ感覚で楽しめそうです。

今回のクローズドβテストでは、日本語と中国語ボイスが選択でき、英語字幕まで用意されていました。メインストーリーはフルボイスで、キャラクターの立ち絵イラストが会話する簡易的なアドベンチャーパートなどはありません。

つまり物語は全てムービーシーンで構成されており、アニメ調の3Dモデルが存分に活かされています。また、“人間の欲望がもう1つの世界で顕現する”という設定は、どこかのRPG作品でも聞き慣れた設定で、親しみを覚えます。

キャラクターの表情やモーション、日本声優陣たちの演技なども相まって物語の没入感は高め。各種ムービーシーンは画面右上の【Speed】を押すと、1.5倍速で再生できるのが珍しく思えました。ちゃんとキャラクターの台詞も1.5倍速になっています。

ゲームを進めていけばプロローグ部分からメインストーリーの各チャプター全てのムービーを見返せる、便利なギャラリー機能が解放されます。忙しいプレイヤーも初回はスキップして、後からギャラリーでまとめて見返す......なんてこともできそうです。

思えば『原神』『崩壊:スターレイル』など、スマートフォン向けの人気3Dタイトルではムービーシーンを見返す機能がないため、このギャラリー機能が備わるだけでも嬉しいものですね。

▲『Higan Eruthyll(ヒガン:イルシール)』実機プレイ映像【プロローグ】

◆ 複数のキャラクターたちが入り乱れるリアルタイムカードバトル

本作を象徴するのがリアルタイムで進行していくカードバトル風な戦闘システムです。キャラクターは最大4人の構成で、敵味方が入り乱れて戦う乱戦バトルとなっています

キャラクターはオートアタックで敵との戦闘を繰り広げていきますが、プレイヤーは時間経過で溜まっていくエネルギーを消費することで、手札のスキルカードを行使できます。

キャラクターが持つスキルごとに効果範囲は定まっているので、戦況に合わせて手札を活用していくのがポイントです。カードが持つ効果を組み合わせ、シナジーを活かしながら戦術を組み立てていく面白さが感じられました。

例を挙げると、散開している敵をスキルカードAでフィールド中央に集め、範囲攻撃のスキルカードBでまとめて叩く。この流れは極シンプルですが、アクションゲームに近い爽快感があり、直感的に遊べるシステムだと感じました

ボス戦では攻撃を集中的に当て続けていくと、ボスのHP下に表示された“白いゲージ”が徐々に蓄積していきます。

これが最大値に達することで【シールド・バースト(SHIELD BURST)】が引き起こされ、エネルギー無消費でガンガンスキルカードを繰り出せるようになります。一定時間、一方的にボコスカと集中攻撃できるのです。

本作のように基本をオートバトルとしながら、スキル発動タイミングに比重を置いたセミオートバトルは珍しくありません(放置系RPGでは頻繁にみられます)。ただ、キャラクターによってはスキルで敵の陣形を崩したものの、そのまま囲まれてタコ殴りにされるというケースが多々起きました。

戦況を見極めながら、スキルを確実に運用していく慎重さが求められるようです。そこにリアルタイムバトルの良さと奥深さがあるのでしょう

▲『Higan Eruthyll(ヒガン:イルシール)』実機プレイ映像【バトル】

◆ バトルは遊びやすくて爽快感バッチリ。気になる箇所はあるけど、正式リリースまでの改善には期待ができそう

一部の国ではすでにパブリックテスト版としてリリースされている本作。近年のスマートフォン向けRPGタイトルにしては、戦略性よりも“バトルの爽快感”がとりわけ重視されている印象を受けます。

スキルをフィールドのどこに放つのか?プレイヤーの手で実際にドラッグして、戦場に作用をもたらす感触が、リアルタイム進行の戦闘と上手く噛み合っていると思えます

遊んでいて気になるのはストーリー中のムービーシーンでしょう。具体的にはムービーシーンの演出に迫力が欠けているのです。

例えば、モンスターとの戦闘描写はかなり地味目な印象を受けます。カメラワークや構図は悪くないのですが、場面の切り替わり方なども稀に違和感を覚えることがありました。

逆に会話シーンなど、チャプター内の山場となる場面は自然で印象に残りやすい表現になっているので、現時点ではクオリティに波があるといえるでしょう。

キャラクターモデリングは人によって好みが分かれそうですが、表情豊かに動いているところを見ると、そう気にならないかもしれません。なお、日本語ボイスはリップシンクに対応しているフルボイスなので、ここは大変魅力的に映ります

個人的にはレア度に関係なく、キャラクター1人ひとりに専用の必殺技演出が用意されているのは推したいところです。遊んでいてどのキャラクターにも等しく開発チームの“愛”を感じられました。

一部になりますが、実機プレイ中に獲得したキャラクターたちの必殺技をまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。まだまだCBTのフェーズにある本作ですが、正式リリースでどれだけ変化を遂げるのかが楽しみです。

『Higan Eruthyll(ヒガン:イルシール)』実機プレイ映像【必殺技演出】


《そりす》

ライター そりす

東京都福生市生まれのゲームライター。そしてお酒と革靴が好物でソロキャンプが趣味のミニマリスト気質おじさん。サ終ゲームのヒロインをAIで復活させてニヤニヤしたり、国語辞典を持ち歩いて山中フラフラしたりしています。ULキャンプに傾倒しているためSNSは大体キャンプの話題が多め。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム アクセスランキング

    1. スペシャル背景の“色違い”をゲットせよ!「パモ」コミュデイ重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

      スペシャル背景の“色違い”をゲットせよ!「パモ」コミュデイ重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    2. まだ間に合う!『ポケポケ』GW記念「あいことば」は5月28日まで使用可能―『ポケカ』新弾「ブラックボルト/ホワイトフレア」も初お披露目!「ポケモン」ニュースランキング

      まだ間に合う!『ポケポケ』GW記念「あいことば」は5月28日まで使用可能―『ポケカ』新弾「ブラックボルト/ホワイトフレア」も初お披露目!「ポケモン」ニュースランキング

    3. 時間を忘れるほど面白い!スイッチで遊べる農業ゲーム5選─長期休暇は無心に作業する楽しさでリラックスしよう

      時間を忘れるほど面白い!スイッチで遊べる農業ゲーム5選─長期休暇は無心に作業する楽しさでリラックスしよう

    4. 30~40代の青春がここに! “伝説的美少女ゲーム”が、2025年に続々と復活─恋愛も格闘もギャルゲーの中にあったあの頃

    5. 『ポケポケ』がGW記念の「あいことば」をプレゼント!5月28日までに入力すると「パック砂時計×24」「トレードメダル×500」をもらえる

    6. 『勝利の女神:NIKKE』“ギリギリ過ぎる”新ミハラ、“わがままボディ”のニューフェイス、待望のニケ実装など全ビジュアルが目に毒!?【フォトレポ】

    7. なぜ?リメイク発表で『ToHeart』が話題になる理由とは─現世代が知らない“四半世紀越えの名作”が与えた影響

    8. 『ウマ娘』待望の「ヴィルシーナ」育成ウマ娘化!牝馬三冠はいずれも2着、ジェンティルドンナをライバル視する苦労人

    9. 『FF7 リバース』ユフィは、“少し大人に近づいた雰囲気を目指した”―ポーチの正面に隠された秘密にも注目

    10. 野島一成×直良有祐×深井龍之介 出雲鼎談ー神話が息づく地で語る創作とAIの未来(前編)

    アクセスランキングをもっと見る