人生にゲームをプラスするメディア

『FE エンゲージ』好きなキャラ2人の「ツーショット色紙」を描いてもらえるキャンペーン始動―名前付きならどんな組み合わせでもOK

当選者が希望するキャラクター2人のツーショットを色紙に描き下ろしてプレゼント!

ゲーム Nintendo Switch

本日3月4日(月)発売の「ファイアーエムブレム エンゲージ」コミック第2巻にて、好きなキャラクターを2人選んで描いてもらえる「あなただけの描き下ろし2ショット色紙」の抽選キャンペーンが行われます。

◆好きなキャラ2人のツーショット色紙をプレゼント!

本キャンペーンでは、当選者が希望するキャラクター2人のツーショットを色紙に描いてプレゼントします。

対象キャラクターは、『ファイアーエムブレム エンゲージ』に登場する名前の付いたキャラクターであればすべて希望可能。まだ漫画版に出ていないキャラクターや紋章士、腕輪の紋章士、DLCの登場キャラクターまで、どんな組み合わせでもOKです。

色紙は手描き・モノクロであり、ポーズや衣装は制作側が決めるとのこと。また、転売防止のため当選者の名前も入れられます。

※画像は今日和老先生のXより引用。

◆ツーショット色紙の応募方法

応募方法は、第2巻の帯に付いている応募券を郵便ハガキの裏に貼り、必要事項や色紙に描いてほしいキャラクター名2つ、色紙の宛名を記入して宛先まで送るだけ。締め切りは2024年4月4日(木・当日消印有効)です。

ツーショット色紙の抽選枠は20人。また本キャンペーンでは、登場キャラたちの初詣を描いた「新春A4二つ折りアートボード」も抽選で280人に当たります。どちらが当選するかは選べないとのことです。


「ファイアーエムブレム エンゲージ」コミック第2巻は本日3月4日(月)に発売。価格は550円(税込)です。


ファイアーエムブレム エンゲージ 1 (ジャンプコミックス)
¥528
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      ゲーム アクセスランキング

      1. 『ポケポケ』がGW記念の「あいことば」をプレゼント!5月28日までに入力すると「パック砂時計×24」「トレードメダル×500」をもらえる

        『ポケポケ』がGW記念の「あいことば」をプレゼント!5月28日までに入力すると「パック砂時計×24」「トレードメダル×500」をもらえる

      2. 任天堂の「スイッチ2」抽選、当選確率はいくらだった? 13,689人にアンケート調査、SNSに溢れる“残念な報告”も納得の倍率に【アンケ結果】

        任天堂の「スイッチ2」抽選、当選確率はいくらだった? 13,689人にアンケート調査、SNSに溢れる“残念な報告”も納得の倍率に【アンケ結果】

      3. 全てのゲームがワンコイン以下! 話題の『ケツバトラー』が250円、オープンワールドなアクションRPGやレースゲーム、ギミック満点の名作ACTも格安

        全てのゲームがワンコイン以下! 話題の『ケツバトラー』が250円、オープンワールドなアクションRPGやレースゲーム、ギミック満点の名作ACTも格安

      4. 時間を忘れるほど面白い!スイッチで遊べる農業ゲーム5選─長期休暇は無心に作業する楽しさでリラックスしよう

      5. 生まれる前に発売した『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』を遊んだら、いたるところでトラウマに襲われた話

      6. 『ポケカ』新弾「ブラックボルト/ホワイトフレア」初公開!イッシュ地方の156匹がAR/SARで勢揃いする超豪華パック

      7. 『崩壊:スターレイル』×「Fate」コラボ7月11日開幕!エクスカリバー放つ「セイバー」公開に、「★5 アーチャー」無料配布

      8. 『原神』次の冒険はスネージナヤ…ではない!Ver.6.0から「ナド・クライ編」が約1年にわたって展開へ

      9. 『ポケポケ』新パック収録の「オドリドリ」、可愛い見た目に反して性能が凶悪!イラストレーターはファンの間で有名なあの人

      10. 初代『マリカー』は、なぜ“カート”だったのか?レースゲームの歴史から俯瞰しても極めて画期的な作品

      アクセスランキングをもっと見る