人生にゲームをプラスするメディア

『スト6』公式Xが「事実を歪曲する情報アカウント」に注意呼びかけ―引用リポストでイレギュラーな対応みせる

『ストリートファイター6』公式Xが、誤情報を拡散する海外アカウントを直接牽制。インタビュー内容の歪曲を指摘しています。

ゲーム PS5

対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』の公式Xアカウントが、国内で行われたインタビューの内容を歪曲し、海外向けに発信するアカウントを直接引用する形で牽制。正しいソースから情報を得るよう注意を促しています。

◆ 誤情報拡散に対し公式が異例の直接対応、正確な情報源の重要性を強調

ホビージャーナリストを名乗る当該の海外アカウントが10月6日(日)に投稿した内容は、「『ストリートファイター6』プロデューサーの松本脩平氏はキャラクターコスチュームについてIGNの取材に“ハードルはあったが3の反響にとても満足している、4は現在開発中で、2026年後半にリリースされる予定である”と語った」というもの。この内容の一部は誤りです。

この投稿に対し『ストリートファイター』公式Xは、「本ユーザーは以前よりインタビュー内容と異なる、ないしは歪曲したポストをされています。皆様におかれましては公式からのアナウンスを正しい情報として受け止めていただければ幸いです。」と直接引用し投稿。また、この内容について語っているIGN Japanの動画を添付しています。

さらに「この数時間で本件に関するお問い合わせが非常に多いのでイレギュラーではありますが、この場をお借りして発信いたしました。」と付け加えました。

なお、IGN Japanが投稿した動画にて松本氏は「3の反響が良かったというデータは得ている」と話しつつ「どうなんでしょうね!」と詳細は明かさないスタンスを示しています。海外Xアカウントの投稿は、リリース時期や開発中であることは誤りでありつつも、松本氏の話した内容の一部分は本当であるというわけです。

とりわけ今回の内容は日本語で行われたインタビューの内容を海外向けに翻訳しているかのようなものであったため、拡散されてしまったとみられます。公式Xアカウントや信頼できるソースから情報を得るのが賢明です。



《Okano》

「最高の妥協点で会おう」 Okano

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲーム アクセスランキング

    1. 『勝利の女神:NIKKE』新章で“2年半も前”の伏線を回収? ドロシーが再び立ち上がる!? 最新映像から予想される展開が胸熱

      『勝利の女神:NIKKE』新章で“2年半も前”の伏線を回収? ドロシーが再び立ち上がる!? 最新映像から予想される展開が胸熱

    2. キラ・ヤマト搭乗の「ドラグーンストライク」って何!?ガンダムSEEDとDESTINYの“間”を描く新作シナリオが『Gジェネ エターナル』に追加

      キラ・ヤマト搭乗の「ドラグーンストライク」って何!?ガンダムSEEDとDESTINYの“間”を描く新作シナリオが『Gジェネ エターナル』に追加

    3. 『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」詳細解禁!新たな防具「桜波αシリーズ」が和装好きに刺さる

      『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」詳細解禁!新たな防具「桜波αシリーズ」が和装好きに刺さる

    4. ケモ耳アーマーの「ティファ」がワイルド&セクシー!『FF7 エバークライシス』で刺激的な衣装を披露

    5. 『プリンス オブ ペルシャ』や『野狗子: Slitterhead』が半額!『トゥームレイダー』3部作が1,584円、TYPE-MOONのADVもお手頃価格に【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    6. 「ニンテンドースイッチ2」イトーヨーカドーネット通販での抽選販売が予告!“2つの応募条件”をチェック

    7. misacoがこく兄にレタッチをレクチャー!幼少期のこく兄(!?)も登場した「GALLERIA」のクリエイター向けノートPC体験会【Signaterコラボ】

    8. 『鳴潮』×『サイバーパンク:エッジランナーズ』コラボがサプライズ発表!ナイトシティのキャラクターたちに出会える

    9. 『HUNDRED LINE』の“死亡推奨”シミュレーションバトルが狂気的。奇抜さを支える職人芸に驚嘆するも、根っこはやはり“狂っている”ゲームだった【プレイレポ】

    10. 任天堂、Discordに対し裁判所に召喚状を提出。「テラリーク」と呼ばれるポケモンの大量情報流出の犯人を特定するためか

    アクセスランキングをもっと見る