人生にゲームをプラスするメディア

セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

アルゼ傘下のセタは、12月24日開催の取締役会にて、会社の解散と清算について決議し、親会社であるアルゼも本件について承認する旨の決議を行ったことを明らかにしました。かつては『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』といったゲームで知られた老舗メーカーですが、約25年の歴史に幕を閉じることになります。

ゲームビジネス その他
アルゼ傘下のセタは、12月24日開催の取締役会にて、会社の解散と清算について決議し、親会社であるアルゼも本件について承認する旨の決議を行ったことを明らかにしました。かつては『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』といったゲームで知られた老舗メーカーですが、約25年の歴史に幕を閉じることになります。

セタは1985年に設立。処女作として同年にファミコン向け『本将棋 内藤九段将棋秘伝』をリリースしたのを皮切りに87年には人気シリーズとなった『スーパーリアル麻雀』シリーズの第一作目を発売しました。技術力のあるメーカーとして知られ、プレイステーションやNINTENDO64で積極的に展開、ネットワークで通信対局ができる『森田将棋64』(N64)やN64互換のアーケード基盤「Aleck64」などを発売しました。

1999年にアルゼの資本参加を受けてからは軸足をゲームソフト開発から遊技機向けの機器製造に移し、ホール向けのカードシステムや紙幣読み取り機などを販売していました。ゲームでは2004年6月に任天堂より発売されたゲームキューブ向け『レジェンドオブゴルファー』が最後の作品となりました。

解散の理由は「経済情勢の悪化により独自での事業継続が困難になったため」としています。2月9日の臨時株主総会で正式に解散が決議される見込みです。近年はゲーム事業を行っていなかったとはいえ、老舗メーカーの解散に寂しい思いをされる方も多いのではないでしょうか?
《土本学》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      ゲームビジネス アクセスランキング

      1. スマホ版「ログレス」はこうして作られた。PCゲームしか開発経験のないチームが取り組んだゲームデザインの挑戦

        スマホ版「ログレス」はこうして作られた。PCゲームしか開発経験のないチームが取り組んだゲームデザインの挑戦

      2. 【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

        【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

      3. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

        SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

      アクセスランキングをもっと見る