人生にゲームをプラスするメディア

2ではなくバージョンアップです『Wii Fit Plus』社長が訊く

WiiのプロモーションサイトWii.comに、10月1日に発売された『Wii Fit Plus』の「社長が訊く」が公開されています。

任天堂 Wii
WiiのプロモーションサイトWii.comに、10月1日に発売された『Wii Fit Plus』の「社長が訊く」が公開されています。

今回のインタビューは、独立行政法人 国立健康・栄養研究所 宮地元彦先生が登場。『Wii Fit Plus』では、トレーニングの運動強度を測定たり、消費カロリーがわかるようにしたり、運動の組み合わせに関する部分でアドバイサーとして携わりました。

現在の日本人の平均の歩数は男性が7000歩ちょっと、女性が6000歩ちょっと、10年前より平均歩数が1000歩減っていることを指摘。社会が便利になったことで徐々に減少しているのが大きな理由と説明。現在の日本人の活動量を増やしていくのが宮地氏の人生のミッションと語っています。

『Wii Fit Plus』でどのような内容で関わったなどが掲載されています。ぜひチェックしてみてください。

そして宮元茂氏もインタビューに登場し『Wii Fit Plus』について語っています。

『Wii Fit Plus』は「2」ではないバージョンアップ、と言うところからインタビューはスタート。「『1』が売れたんなら『2』もあるかな、というゲーム屋的な発想で『Wii Fit Plus』の開発がスタートした」と宮元氏。言われてみれば、確かになるほどね。と言うスタートでした。

今回から登場した「おすすめメニュー」は当初からやりたかったことで、上記の宮地氏の協力で今回搭載でき、『Wii Fit』の付加価値が向上したので「続編」じゃなくバージョンアップのソフトなんだと宮元氏は語っています。

『Wii Fit Plus』ではペットの体重が量れるようになりましたが、実はこれも前作から考えてたことで、「犬があるなら猫も欲しいよね」ということで猫も採用。これは宮元氏が最近猫を飼い始めた影響(?)で、猫派の人には嬉しいことですね。飼い主が抱っこして体重を測定します。同じ要領で赤ちゃんも量れるように。記録したデータも前作の3年から10年になり「これはどうしてもやりたかったことなんです」と宮元氏のこだわりが形になりました。

そして最後に『Wii Sports Resort』『Wii Fit Plus』『NewスーパーマリオブラザーズWii』の3本を同時に開発を進めていた宮元氏は、「これで『Newスーパーマリオブラザーズ』にパワーを注ぐことができています」とコメント。今冬発売に向けて全力を注いでいる様子が伺えます。

今回は非常に長い「社長が訊く」となっています。是非チェックしてみてください。
《》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      任天堂 アクセスランキング

      1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

        『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

      2. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

        『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

      3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

        『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

      4. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

      5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

      6. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

      7. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

      8. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

      9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

      10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

      アクセスランキングをもっと見る