人生にゲームをプラスするメディア

『GTA:エピソード・フロム・リバティーシティ』、「ザ・ロスト・アンド・ダムド」を紹介

Take-Two Interactive Japanは、PS3/Xbox360ソフト『グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
Take-Two Interactive Japanは、PS3/Xbox360ソフト『グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ』の最新情報を公開しました。

『グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ』は、ダウンロードコンテンツ『グランド・セフト・オートIV:ザ・ロスト・アンド・ダムド』『グランド・セフト・オート:バラッド・オブ・ゲイ・トニー』2作を収録したパッケージソフトです。

本日は『グランド・セフト・オート:ザ・ロスト・アンド・ダムド』(TLAD)に焦点をあてて紹介しましょう。

『TLAD』の主人公は非情なバイクギャング「ザ・ロスト」の幹部、“ジョニー”。背中に背負ったクラブの看板のため、そしてリーダーのビリー・グレイのため、ジョニーは「ザ・ロスト」のリバティーシティ支部を運営するための資金画策に奔走します。しかし、更生施設からビリーが戻ったとたん、クラブは殺戮と放蕩に明け暮れるようになり、気が付くとジョニーはライバルギャングとの縄張り抗争のまっただ中に立たされています。



『TLAD』では、仲間とバイクを乗り回して戦うことがこのゲームの全てと言ってもいいほどです。バイカーギャングであるジョニーは、バイクに乗りながら様々な武器を使用できます。連射式のショットガンはもちろん、様々な新武器が登場!ジョニーが最初に持っているバイクは彼専用のスペシャルなバイクで、“ザ・ロスト”のメンバーが乗るバイクも特有のデザインとなっています。



一方で、仲間との関係も醍醐味のひとつ。ジョニーは、仲間である“ザ・ロスト”のメンバーと多くのシーンで行動を共にします。『IV』の主人公、ニコライ・べリック(通称ニコ)が、故郷を離れリバティーシティに
一攫千金を夢見てやって来た移民の新参者であり、『GTA』シリーズの主人公としては孤独で寂しかったのに対し、ジョニーは、長くリバティーシティに住み、友人関係を確立しているこの街の一員であるという違いがあります。

プレイヤーは、街の息遣いや、仲間との驚くほどリアルなコミュニケーションなどを通じて、あらためてリバティーシティーこそが自分の住処であると体感できるでしょう。

『グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ』は2010年夏発売の予定です。

(C) 2010 Rockstar Games, Inc.
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

      PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    2. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

      『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

    3. 【特集】「ヤンデレ」ゲームまとめ…“様々なヤンデレヒロインに触れたい人”はぜひ

      【特集】「ヤンデレ」ゲームまとめ…“様々なヤンデレヒロインに触れたい人”はぜひ

    4. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

    5. 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで

    6. 『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応

    7. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

    8. PS3/PS Vita向けのPlayStation Storeサービスの継続が決定―「判断を誤っていた」

    9. 『ストV』ダン、必殺技の“強化”によって永久コンボが(限りなく)不可能にーキャラクター性を活かした、見事な珍調整に賞賛集まる

    10. 『竜星のヴァルニール』攻めの姿勢を崩さない、珠玉の描き下ろしラフイラストを一挙公開!

    アクセスランキングをもっと見る