同氏が率いる部隊はアジア太平洋地域のゲームデベロッパーとの窓口となり、Facebookプラットフォームの充実を図るのが目的です。活動の拠点はシンガポールと東京にあり、その規模は20人を超える規模に成長しているそうです。この地域はローカルなプラットフォームが強いケースが多いのですが、存在感を高めるために会社として注力している事が伺えます。
Lee氏はまず、2012年はFacebookにとって記録的な年だったと話しました。プラットフォーム全体の月間アクティブユーザー(MAU)は11億人に達し、モバイルでも7億5100万人にまで拡大しました。ゲームユーザーだけでも2億5000万人と日本の人口の倍です。フェイスブックが外部デベロッパーに支払った分配金は20億ドルにもなり、100万ドル以上を受け取ったデベロッパーは100社を超えているそうです。
プラットフォームの改良も随時進められています。数ヶ月前から行われているモバイルにおけるバナーでのレコメンドは非常に高い効果が出ているそうです。モバイルではApp CenterというFacebook対応アプリを管理するメニューも用意されました。PCでもゲームの紹介が強化されています。こうした努力が成長に繋がっているようです。
決済手段も改良が行われています。各国通貨への対応を拡充するだけでなく、地域別の価格設定にも対応したそうです。例えば同じAというアイテムでも、米国ユーザーには5ドルだけど、英国ユーザーには3.49ポンド、という設定が可能になったわけです。細やかですが嬉しい配慮です。
続いてLee氏は幾つかの例を挙げてFacebookの有用性を紹介しました。Nordeusというデベロッパーの『Top Eleven Football Manager』はFacebook IDとの連携を組み込んでいますが、大多数(80%)のユーザーは連携を行なっていて、収益の90%は連携を行なっているユーザーであり、そうしたユーザーはARPUも12~15倍も多くなっているそうです。また、他にも『Slotomania』というカジノゲームや『Candy Crush Saga』といった最近の大ヒットタイトルは全てFacebook連携を持ったゲームとなっているそうです。iOS/AndroidのネイティブアプリであってもFacebook ID連携は当たり前の事になっていることを示すものかもしれません。
デベロッパー向けの機能も拡充されていて、モバイルの最新SDKではネイティブのログインダイアログを容易に表示できるようになっています。
PCではハイクオリティゲームへのサポートが進められていて、フルスクリーンでもゲームが提供でき、友達にリクエストを送る際などにも離れる必要が無くなっています。ゲームエンジン「Unity」で開発するためのSDKなんかも提供されていて、3Dでバリバリ動くゲームをFacebookで提供することも容易になっています(ちなみに7500万人のFacebookユーザーがUnity Playerをインストールしているとのこと)。実際に『Offensive Combat』(U4iA Games)、『Imperium』(Kabam)、『Robot Rising』(Stomp Games)、『Uber Strike』(Cmune)といったビジュアル面でも進化したゲームが続々登場しています。
Lee氏は「Facebookにおけるゲームは、単なるおまけの要素ではなく、Facebookというソーシャル体験の重要な一部になっています。私たちはデベロッパーの皆さんと共にあり、このアジアという地域に投資できることをとても嬉しく思っています」と語り、締めくくりました。
ゲーム・アプリの不具合チェック!未経験歓迎の正社員デバッカー職
JHR株式会社
- 神奈川県
- 月給27万5,000円~59万5,000円
- 正社員
リサーチデータ分析解析/在宅週2日!ゲーム
アデコ
- 東京都
- 時給2,000円~
- 派遣社員
ITデビュー歓迎/年間休日120日/ゲームスクリプター
ベンタス株式会社
- 大阪府
- 月給25万円~55万5,000円
- 正社員
フリーランス/UI/UXデザイナー ゲーム向けUI/UXデザイン支援/~95万円
株式会社FREEBRAIN 注力案件
- 東京都
- 月給65万円~95万円
- 業務委託
アニメ事業海外ライセンスビジネス担当
サイバーエージェントグループ
- 東京都
- 年収500万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
家庭用ゲーム/新規プロジェクト 家庭用ゲームのUIデザイナー/ゲーム会社/Unity
株式会社スタッフサービス
- 大阪府
- 月給23万円~
- 正社員
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【CEDEC2012】「音の見える化」作業効率の向上と、今後の課題~バンダイナムコ「NUSound」の事例
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職
-
NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖
-
自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister
-
【CEDEC 2014】知られざるアプリ大国、フィンランドのゲーム産業を歩く~新清士氏によるカジュアルゲーム視察報告
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください