人生にゲームをプラスするメディア

【Nらの伝説・51】初代『パネルでポン』見参!アクティブ連鎖と任天堂らしからぬ妖精さんの世界を楽しもう

ファンシーな少女キャラクターが登場するアクションパズルゲーム『パネルでポン』。

任天堂 Wii U
ファンシーな少女キャラクターが登場するアクションパズルゲーム『パネルでポン』。
ついにWii Uバーチャルコンソールにお目見えです!

主人公である花の妖精・リップを始めとした妖精のキャラクターたちは、「妖精さん」と呼ばれて親しまれたりもしています。ところがスーパーファミコンで発売された後には、ゲームシステムはそのままにキャラクターがヨッシーになったり、ポケモンになったり、消えたりもしました。なんてこった。

ゲームキューブでは『パズルコレクション』として任天堂の代表パズルゲームの1本となり、妖精さんが一新されたりもしましたが・・・やっぱり第一作目は特別。懐かしい妖精さんたちとWii Uで会えるなんて!

そんな任天堂らしからぬ、一見女児向けのようなデザインのキャラクターたちと世界観。ここに残念な先入観をもったり、あなどったりしてはいけません!テクニカルな技が光る、中毒性の高い、アクションパズルの傑作なのです。

■最大の魅力「アクティブ連鎖」
落ちものパズルゲームの代表、『テトリス』や『ドクターマリオ』、『ぷよぷよ』を思い浮かべてみてください。地道に積み重ね、大量消し(連鎖)を狙いますよね。消している間は、その成果をながめつつ、次の手を考えるかと思います。

ところが、この『パネポン』。隣り合ったパネルを入れ替え、そろえ、消していくゲームで、連鎖を組む要素もあるのですが、連鎖の最中にもパネルを入れ替えて、さらに連鎖をのばしていくことができるんです!それが最大の特徴であり、「アクティブ連鎖」と名付けられています。

そんなわけで、常に大忙し!次の消せる場所を探し、パネルを入れ替え移動させる!それが対人戦モードであれば、さらにえらいこっちゃです。相手の攻撃を連鎖で返し、それがさらに連鎖攻撃となって反撃され、さらにやり返す。うまい人同士の戦いではなんと、処理落ちが起こってきます。

処理落ちによってゲームの表示が遅れまずが、それはすなわち思考時間が長く取れるということ。通常20秒~2分程度で1戦は終わるのですが、何分も続くことも。鼓動は速くなり、息は切れ、手に汗握る、白熱したバトル!

・・・ま、画面上ではファンシーな妖精さんたちが「いくぞ!」「どうだ!」といったボイスを掛け合って動く、きゃぴきゃぴした感じなんですけどね。他にはない、アクティブ連鎖のスリル。この味に快感をおぼえてしまったら、ハマること間違いなし。試して損なし。N子のイチオシパズルゲーであります。ヤミツキになった暁には、妖精さんたちにもトリコです。

ちなみに開発は『ファイアーエムブレム』シリーズでおなじみのインテリジェントシステムズなんですよ。

■Wii Uでの操作性
お手軽な、Wii U GamePadで遊んでみました。うーん。正直、ちょっとやりづらい・・・。人によると思いますが、十字ボタンが固く、テキパキとパネルを動かせませんでした。とはいえ、大連鎖を狙うのはつらかったのですが、HARDをノーコンティニュークリアするくらいなら問題ありませんでした。あとは、ほかのコントローラを使ったり、慣れるうちになんとかなる感じでしょうか。

大連鎖を狙うためにはパネルをせり上げることも大事なのですが、これは「L・R」ボタンで行います。N子はRボタンを使っているのですが、おしにくかったので、「ZR」をその役割に変更しました。キーコンフィグができるのが、こういうときに助かりますね!

丸ごとバックアップがあるので、休憩やスコア保持、ノーコンティニュークリアを目指す・・・といったことは、やりやすくなっていると思います。

さて、今回はちょっとした裏技をいくつか紹介したいと思います(ただしスーパーファミコン版のものであり、VC版でもすべてできるかは未確認)。ぜひ試してみてください。

■VS.でリップ以外が使える
1人用のVS.でステージ勝利後のデモ(虹の上を走っていく)で、画面が暗くなる前にXボタンとYボタンのみをおし続けていると、今まで仲間にした妖精を使うことができます。対戦画面の雰囲気がいつもと変わりますよ。

また、コンティニュー画面でYESを選んで画面が暗くなる前でも、同じようにXボタンとYボタンのみをおし続ければOK。コンティニュー回数はリップのみのカウントなので、ほかの妖精さんを犠牲にする方法もあり!?

■背景の絵を堪能
ポーズ中にXボタンを押すと「PAUSE」の文字が消せます。美しい妖精さんの世界をじっくりながめましょう!?

■速度制限のリミッター解除
電源を入れて最初にでてくる「ニンテンドー」としゃべる画面で、コントローラ1のボタンをB、A、L、Lと入力すると、スピードレベルの最高速度制限がアップ。エンドレスモードでスピードレベル99を目指せば、さらにその上を体験できる!?

このゲーム、なんといっても「VS」モードが熱いのですが、指定のラインまで消すステージクリア型のモードや、エンドレス、スコアアタック、詰めパズルと多彩です。『パネポン』の体験はもちろん、「Miiverse」のコミュニティにも参加したりして、ぜひぜひ妖精さんたちと戯れてくださいね。

(C)1995 Nintendo/INTELLIGENT SYSTEMS

■Nらの伝説 by N子

Nなハードを(中心に)、絵も交えながらより深く遊ぶ、伝える。さすらいの勇者も求むかも!?な連載。
《N子》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

      『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

    2. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

      『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

      『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    4. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    5. 最終章『ブラスターマスター ゼロ 3』7月29日発売! 3作セット&ボイス追加&全DLC収録の「トリロジー版」もリリース決定

    6. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

    7. 【特集】『星のカービィ』名曲10選、本当は10曲に選びたくなかった!

    8. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    9. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

    10. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

    アクセスランキングをもっと見る