人生にゲームをプラスするメディア

【ジャパンエキスポ2013】日野晃博社長が振り返る『レイトン教授』シリーズのこれまで

レベルファイブの日野晃博社長は「第14回ジャパンエキスポ」の二日目に開催された「LEVEL-5 Masterclass」に出演して『レイトン教授』シリーズの歴史を振り返りました。

任天堂 3DS
レベルファイブの日野晃博社長は「第14回ジャパンエキスポ」の二日目に開催された「LEVEL-5 Masterclass」に出演して『レイトン教授』シリーズの歴史を振り返りました。

日野氏は第一作目を開発するに至った背景について、『脳トレ』に続くゲームを作りたいという気持ちがあったと振り返りました。「『脳トレ』に続くものでかつ、ほんの少し難しくなったものとしてゲームデザインを考え、ストーリーとパズルを気軽に楽しめるものが生まれました。パズルは難しくても、ゲーム自体は絶対に迷わせないものとして、次に行く場所が示されるというシステムも生まれました。これに関してはスタッフから『これはゲームなのか』という声もあり、非常にエキサイティングな開発でした」(日野氏)

レイトン教授とルーク少年というキャラクターについては、「謎解きの主人公なので、ホームズとワトソンのような関係性を作りたいと思い、それを新しいキャラクターでやるにはという事で生まれたのが二人です。(キャラクターデザインの)長野からレイトンのデザインが上がってきた時は目が点になり、これでいいのかと悩んだのですが、徐々に気に入ってきました。ルーク少年は教授と頭の良い子供の掛け合いが面白そうだということで挑戦したキャラクターです」と話しました。

その後の続編で登場してきたキャラクターについては次のように話しました。「レミはパート4で新しいチームになるに当たって、頭脳派だけではなく、活発な女の子も居たら面白いのではないかと思い生まれました。レミの登場は、大人と子供、二人を客観的に見る女の子という構図を作り、ドラマがとても熱くなりました。」

このようにキャラクターの制作にはかなり力が入っている様子ですが、ニンテンドー3DSに移った4作目からビジュアル面でポリゴン化されたというのは特筆すべき出来事です。「2Dの印象を損なわずに、3D化するのは大変な作業でした。実は4作目の時にポリゴン化すべきかというのは大いに悩みました。既に人気作品になっていましたので、レイトンを汚してしまうことになるのではないかと。ポリゴンで作ったモデルに最後、セルシェーディングを掛けてアニメ調にしているのですが、その加減もまた難しい仕事でした。スタッフ全員が最後までこだわり抜いてくれたお陰で、イラストのようで動きも滑らかなアニメーションができました。アドベンチャーゲームでは最高峰だと自負しています」

ちなみに日野氏が一番印象に残っているナゾはというと、第1作目に登場する「おおかみとひよこ」だとのこと。「最初の作品の、最初に作ったナゾです。これをタッチペンで面白く仕上げることができれば『レイトン教授』は上手くいくと信じて作って、何度も何度もインターフェイスをやり直した思い出のナゾです」とのこと。会場ではレベルファイブのスタッフが選んだ、過去最も難しいのではないかというナゾも出題されていました。

第6作まで発売されて2部の3部作もエンディングを迎えた『レイトン教授』シリーズ。既にお伝えしたように日野氏は新作にも意欲を見せていました。今後の展開にも注目ですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

      『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

    2. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

      『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

    3. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

      『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

    4. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    5. 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る

    6. 『モンハンライズ』バルファルク安定討伐のために注意すること!龍気吸い込み時の“弱点”や彗星落下攻撃の回避方法まで徹底解剖

    7. 【ネタバレは最小限】『UNDERTALE』を最大限楽しむヒント集 ─ これを読めば良作が超名作になる!

    8. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

    9. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    10. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

    アクセスランキングをもっと見る