人生にゲームをプラスするメディア

『モンスターハンター フロンティアG』に打撃属性・コンボ攻撃・変形な新武器種「穿龍棍」、次期アップデートで実装!グラフィックの向上も

カプコンは、オンライン専用タイトル『モンスターハンター フロンティアG』の最新情報を公開したと発表しました。

PCゲーム オンラインゲーム
カプコンは、オンライン専用タイトル『モンスターハンター フロンティアG』の最新情報を公開したと発表しました。

12月25日、公式サイトにて新武器種の最新情報がいよいよ公開となりました。さらに、2014年で実装される、「アイルーと狩りへ」 「パソコン版グラフィック向上」「新大型コンテンツ」などの『MHF-G』最新情報が公開中です。

公式サイトで公開中の「開発運営レポート」と合わせて、 杉浦プロデューサー・木本ディレクターによる「第13回開発運営レポート(動画版)」も是非チェックしてみてください。



新武器種「穿龍棍」


穿龍棍(せんりゅうこん)は打撃属性・コンボ攻撃・変形と今までの武器とは異なる特徴を複数持つユニークな武器です。コンボ攻撃により武器が段階的に変形していきます。さらに、打撃属性武器でありながらガードも可能。手数の多さを活かしてコンボ攻撃を決めつつガードでモンスターの攻撃を防ぐ、といったことも可能になります。

2014年『モンスターハンター フロンティアG』情報


■アイルーと狩りへ
『モンスターハンター フロンティアG』でもアイルーと一緒にクエストに行くことが可能になります。さらに同行するアイルーの武具には『モンスターハンター フロンティアG』オリジナルのものも存在するとのことです。

■パソコン版のグラフィックが向上
2014年夏以降にはパソコン版のグラフィックが向上します。公式メンバーサイトではグラフィックが向上したゲーム画面やモンスターの部位・全身などが公開中です。変化したグラフィックを是非チェックしてみてください。

■新大型コンテンツ
2014年末に実装予定の新大型コンテンツのイメージイラストが公開されました。

■『モンスターハンター フロンティアGG』
2014年春実施予定の大型アップデートの名称は『モンスターハンター フロンティアGG(ダブルジー)』に決定しました。2つ目のGは「GENUINE」=正真正銘のG、真のGが始まるという意味が込められています。ロゴのデザインも『GG』アップデートの目玉の1つである新武器種をイメージし、新たな狩りの幕開けを予感させるものとなっています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『モンスターハンター フロンティアG』はPC/Xbox 360/PS3/Wii Uで、月額課金にてサービス中です。また2014年にはPS Vitaでのサービスも予定されています。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2007, 2013 ALL RIGHTS RESERVED.
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    PCゲーム アクセスランキング

    1. このブーム、何事!?まだ間に合う『刀剣乱舞-ONLINE-』講座…その魅力を徹底解説

      このブーム、何事!?まだ間に合う『刀剣乱舞-ONLINE-』講座…その魅力を徹底解説

    2. GPUもCPUも迷わない!初心者のためのゲーミングPC超入門

      GPUもCPUも迷わない!初心者のためのゲーミングPC超入門

    3. 【レポート】『RPGツクールMV』仕掛け人・ゲームメーカー・クリエイターが語る“ツクラーコミュニティ”の未来とは

      【レポート】『RPGツクールMV』仕掛け人・ゲームメーカー・クリエイターが語る“ツクラーコミュニティ”の未来とは

    4. 今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

    5. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

    6. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

    7. 壮年ゲーマーの希望!?イケおじストリーマー・蛇足が『VALORANT』で衝撃の覚醒!

    アクセスランキングをもっと見る