「ドット絵」とは、主にコンピュータ上で画像を表示するための作成手法であり、またその手段によって作られたグラフィックそのものも指します。コンピュータが全国で普及し始めた1980年代のパソコンゲームやコンシューマーゲーム以降から、大きな発展を遂げていきました。
ドット絵は、コンピュータグラフィックス分野の世界で描画表現を行う時の最小単位であるドット、もしくは色調などの色情報を持つ最小要素であるピクセルが複数構成されることで成り立ちます。極端に言えば、1マスに1色を塗り、その色の付いたマスを組み合わせていくことでキャラクターやグラフィックを形作ります。
特に黎明期のパソコンやファミコンなどの時代は表示能力の幅が少なかったため、制限された中でどのように魅力あるキャラクターやグラフィックを生み出すか、ドット絵に熟知したセンスが必要とされました。しかし時代を経ると共に描画能力も上がり、イラストさながらのビジュアルを表現できるようになり、また3Dグラフィックの台頭も加わわることで、ドット絵を描く技術の必要度は相対的に下がっていきました。
ですが、ドット絵ならではの魅力というのは確かに存在し、技術的には大きな進歩を遂げた今現在も、「ドット絵風」を名乗るゲームなどが定期的にリリースされています。どれほど精緻なビジュアルを描写できるようになっても、ドット絵が持つ素晴らしさそのものは決して失われることがないひとつの証と言えるでしょう。
「ドット絵」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。詳しい歴史なども記されていますよ。
■ゲーム大辞典:「ドット絵」 URL:http://game-lexicon.jp/word/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E7%B5%B5
求人情報を読み込み中...
関連リンク
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
その他 アクセスランキング
-
「ガンダム ジークアクス」キャラデザ・竹さんによる「シイコ」の特別イラストが切ない…「仏花か」「指輪の存在が悲しみを増幅させる」
-
「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」
-
“黒い三連星”が駆る「リック・ドム」は大推力スラスターを搭載!「ガンダム ジークアクス」第5話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
「ガンダム ジークアクス」のクランバトル、「競技だから命までは取らない」は間違い!?「頭部破壊で勝ち」の安全ルールも疑問視
-
「あれ?いつもとなんかちがう??」マクドナルドが映画「マイクラ」コラボを示唆?ハッピーセットのロゴが“四角く”表現
-
ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
「PS2ソフト」は大ヒット作だけじゃない! 個人的に好きなタイトルをただただ語りたい─『ヴィーナス&ブレイブス』など忘れられない6作品を振り返り
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください