人生にゲームをプラスするメディア

なぜあのゲームはこのハードでは出ない?・・・デベロッパーとパブリッシャーとは

『スマブラ for 3DS』は任天堂が開発しているわけではない――コアなゲームファンならみんな知ってる(!?)この事実、あなたはご存知でしたか? 今回はゲームを取り巻くデベロッパー(開発会社)とパブリッシャー(販売会社)の話をお届けします。

その他 全般
『ゼルダ無双』に『ドラゴンクエストヒーローズ』……コーエーテクモゲームスの『無双』シリーズと人気タイトルのコラボが最近話題となっています。これらのタイトルの開発はもちろんコーエーテクモゲームスですが、海外販売分の『ゼルダ無双』は任天堂が販売し、『ドラクエヒーローズ』はスクウェア・エニックスが販売元となります。開発会社と販売会社が常に同じとは限らないというわけですね。今回はそんなデベロッパー(開発会社)とパブリッシャー(販売会社)のお話をお届けします。

◆実は自社開発ではない有名タイトル


先日発売され大ヒット中の3DS『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』と、同じく3DSで11月21日に発売をひかえる『ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア』。これらのタイトルはどちらも任天堂販売ですが、前者は桜井政博氏とバンダイナムコゲームスが、後者はゲームフリークが開発を担当しています。

国民的タイトルといえば、冒頭で挙げた『ドラゴンクエスト』もそのひとつ。最新作はシリーズ初のオンラインRPGとなった『ドラゴンクエストX』ですが、一作目から『IX』まではスクウェア・エニックス(旧エニックス)とは別の開発会社が開発を担当しています。『ドラクエX』はシリーズ初の自社開発作品ということもあり、コアなファンの中にはそうした面に注目していた人もいるかもしれません。

ひとつ注意したいのは、パブリッシャーだから開発にはノータッチ……というわけではないということです。また、それとは反対に「デベロッパーにやりたいことを思う存分やってもらうため」にパブリッシャーがあえて口出しをしない……という例もあることかと思います。この辺は完全にケースバイケースで、一概にこうと言うのは難しいところです。

◆「どれだけ待っても移植されない」ゲームが分かる


さて、家庭用ゲーム機の現行機というとWii U、PS4、Xbox ONEになるわけですが、これを全部持っているという人は少数ではないでしょうか。そうであるなら、気になるゲームが発表されたときに「自分の持っているあのゲーム機でも出てくれないかな……」と期待してしまうというものです。しかし、こうしたデベロッパーやパブリッシャーという概念が分かってくると「このゲームはどれだけ待っても他の機種では出ないかな」という予測が立てられるようになってきます。

それは「プラットフォームホルダーが販売する(or深く関わる)ゲーム」です。これまでに任天堂の『マリオ』がPSシリーズで出たことはありませんし、同様にSCEJA(旧SCE)の『グランツーリスモ』がXboxシリーズに移植されたこともありませんよね。どちらも自社のハードを牽引すべき役割を持つタイトルだからです。そしてそうした役割は、他のプラットフォームホルダーが関わるタイトルにも課せられているというわけです。

それが分かった上であらためて最近のゲームを見てみると、先ほど述べた「やすやすとは移植されないであろうタイトル」が分かってきます。Wii Uであれば『零 ~濡鴉ノ巫女~』は任天堂がパブリッシャーです。PS4であればフロム・ソフトウェア開発による期待の新作『Bloodborne』はSCEJAがパブリッシャーとなっています。これらのタイトルはそれぞれ開発が二社による共同開発という事情もありますが、それを抜きにしても、プラットフォームホルダーが深く関わるタイトルが他社の機種に移植されることはなかなか考えられないことです。

それでもそうしたゲームが遊びたくなったなら、あとはシンプルな二者択一が残るのみ。スッパリと諦めて他のゲームを遊ぶか、いっそのことハードごと買ってしまうかです。ただ、過去には「あのゲームが出るというからこのゲーム機を買ったのに、結局発売中止になってしまった」というような泣くに泣けない例もありますから、ハードごとの購入を検討するときはお目当てのゲームの発売日以降にすることをおすすめします。

◆デベロッパーとパブリッシャーに目を向ければ、新たな出会いが待っている?


最後に、デベロッパーとパブリッシャーの概念を知っているとちょっとだけ得することもありますよ、というささやかな実例をお届けしたいと思います。筆者は競馬に対して知識も興味もほとんどありませんが「ポケモンを作っているゲームフリークが開発したオリジナル作品だから」というだけの理由で配信当時に3DSの『ソリティ馬』を購入しました。

その結果、カワイイ絵柄に反して言動がチャラいのがおもしろい主人公、ソリティアと競馬という一見共通性がないゲームの見事な融合、万全をつくしても勝てないときがあるという競馬の難しさ、ジャジーで聞きごたえのある楽曲……などなど筆者はまんまと『ソリティ馬』の虜になってしまいました。ですが、もし自分がデベロッパーやパブリッシャーという概念を知らなかったら、こんなに楽しめたこの作品との出会いもなかったのかもしれません。

小説や音楽であれば「自分の気に入った作品を手がけた作者の別の作品にも触れてみる」というのはよくあることではないかと思います。気に入ったゲームができたらそのデベロッパーやパブリッシャーにも目を向けてみてはいかがでしょうか。そうすることで、そのあとますます自分好みのゲームと出会いやすくなるかもしれませんよ。


※記事公開当初Wii U『ゼルダ無双』の販売会社を任天堂と記載しておりましたが、これは海外のみで、国内はコーエーテクモゲームス販売となります。また、3DS『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』の開発会社を桜井政博氏と有限会社ソラと記載しておりましたが、これは桜井政博氏とバンダイナムコゲームスの誤りとなります。
読者の方々、および関係者各位にお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。


(C) Nintendo (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
(C) 2014 Nintendo / コーエーテクモゲームス
(C) Sony Computer Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc.
(C) 2010 Nintendo / MONOLITHSOFT
(C) 2014 GAME FREAK inc. All Rights Reserved.
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    その他 アクセスランキング

    1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

      ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    2. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

      「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    3. カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

      カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

    4. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    5. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

    6. 【Amazonセール】定番の「My Passport SSD」などポータブルSSDが安い!新生活に合わせてゲーム機やパソコンの容量アップに最適

    7. 【特集】マフィア梶田がフリーライターになるまでの軌跡、エヴァと杉田智和との出会いが人生を変えた

    8. 【今日のゲーム用語】「Co-opプレイ」とは ─ 洋ゲーを連想させるものの、日本でも親しまれてきた遊び方

    9. 都市伝説は本当だった、ニューメキシコ州「Atariの墓」から最悪のクソゲー『E.T.』が発掘される

    アクセスランキングをもっと見る