人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン』は最高の企画【オールゲームニッポン 第21回】

ゲームクリエイターで角川ゲームス代表の安田善巳氏と、ゲームアナリストの平林久和氏によるトーク番組「オールゲームニッポン」。21回目の今回は登録が内定した世界遺産の話題からはじまり、後半は『スプラトゥーン』に。平林氏は本作を「最高の企画」と評しました。

その他 全般
ゲームクリエイターで角川ゲームス代表の安田善巳氏と、ゲームアナリストの平林久和氏によるトーク番組「オールゲームニッポン」。21回目の今回は登録が内定した世界遺産の話題からはじまり、後半は『スプラトゥーン』に。平林氏は本作を「最高の企画」と評しました。



23の施設が世界遺産に



土本
 
オールゲームニッポンは模様替えをして2月目になります。毎月末にその月の重要なトピックスを選んでおふたりにお話をしてもらいます。さっそくですが、5月はどんなことが気になりましたか?

平林
 
やはり世界遺産のニュースにはわくわくしましたね。正確に言うと「明治日本の産業革命遺産」ですか。一気に23もの施設が世界遺産に登録されるそうです。

土本
 
私の出身地、山口県からも松下村塾など5箇所も選ばれていますよ。

平林
 
施設の数が多くて、正直に言って今まで知らない名前もたくさんありました。長崎の港で見たことがある、あの大きなクレーンが、なんと「ジャイアント・カンチレバークレーン」のようなド派手な名前だなんて、今回初めて知りました(笑)。ともあれ、私は少年時代からの明治時代の歴史が好きだったので、当時の足跡が国内で再認識され、世界で認められるのはうれしいことです。

安田
 
良いニュースが飛び込んできたわけですが、あえてつけ加えるとすれば……今回の世界文化遺産登録は表面的な情報だけではなく、深いところまで理解されてほしいですね。

平林
 
といいますと?

安田
 
僕は興銀時代にエネルギー産業の担当をしていたことがありまして、施設見学で軍艦島に行ったことがあるんですね。実際に行ってみるとびっくりします。あの炭鉱は海底炭鉱で地下1000メートル以上ありまして、坑道をこの目で見てみると怖くなるほどです。昔の人はこんな場所で働いていたのか、当時の苦労を肌身で感じました。写真で見る、話で聞く以上の先人の努力があれらの施設には込められているので、そこまで突っ込んだ記憶が刻まれてほしいですね。


※軍艦島の様子。ツアーなども行われている

土本
 
ただの観光名所ではなく、歴史を引き継ぐ場所になってほしいですね。ところでゲーム業界の動きで気になったことは何かありますか?

平林
 
例年5月という月は株主総会とE3の直前で、ゲーム業界はいろいろ動くわけですが、今年は何といっても『スプラトゥーン』の話をしてみたいですね。


《平林久和》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    その他 アクセスランキング

    1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

      「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    3. 「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

      「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

    4. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

    5. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    6. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

    7. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

    8. 美しい春麗や不知火舞のイラストも…!「山下しゅんや展 ~BISHOUJOシリーズ 15周年~」展示・商品情報がお披露目

    アクセスランキングをもっと見る