人生にゲームをプラスするメディア

【クラフィ攻略】今からはじめる『クラッシュフィーバー』…基本と序盤の進め方(第2回)

ワンタップで遊べるパズルRPG『クラッシュフィーバー』。攻略連載第2回目の今回は、『クラッシュフィーバー』の序盤を効率良く進めるポイントを紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
ワンタップで遊べるパズルRPG『クラッシュフィーバー』。攻略連載第2回目の今回は、『クラッシュフィーバー』の序盤を効率良く進めるポイントを紹介します。

パネルを移動させたり、なぞったりする必要がない本作では、1タップでパネルを繋いで壊して敵を攻撃していきます。パネルをタップすると、隣り合った同じ色のパネルが繋がって消えます。タップしたパネルの周りに、同じ色のパネルがなければタップしたパネルだけが消えます。パネルをたくさん繋げて消せば、敵へのダメージがアップしますよっ。

◆『クラッシュフィーバー』の基本


パネルは6個以上繋げると、キャラクターの顔が描かれた「クラッシュパネル」というパネルが出現します。このクラッシュパネルは、消すことでパネルに描かれたユニットが持つ「Cスキル」が発動します。

「クラッシュパネル」と「Cスキル」

パネルを6個以上繋げると小、8個以上で大、10個以上で特大のクラッシュパネルが出現。12個以上繋げると、「スペシャルクラッシュパネル」が出現します。スペシャルクラッシュパネルは壊すと、ボムが出現してドッカーンと周囲のパネルをまとめてぶっ壊してくれます。

「Cスキル」は、繋げたパネルが多ければ多いほど威力が上昇します。強い敵と戦うときには、なるべくたくさんのパネルを繋げて攻撃しましょう。Cスキルは、ユニットよって効果が違います。バトル中は、ユニットアイコンを長押しすることでスキル効果を確認できます。

スキル効果はユニットアイコンの長押しで確認

ユニットはCスキルの他に、もう1つスキルを持っています。このスキルは、ターン経過で使用可能になります。

スキル

スキルごとに設定されたターンが経過すると、ユニットアイコンに「Skill ok」と表示され、ユニットをタップすることでスキル発動選択画面になります。

ユニットをタップしてスキル発動

バトル中は、属性を意識すべし! ユニットは、「赤」「緑」「黄」「青」のうちいずれかの属性に属しています。属性には相性があり、有利な属性で攻撃すれば大ダメージを与えることができます。敵の弱点をつく属性のユニットをパーティーに編成すれば、バトルを有利に進められます。

・赤は緑に強く、青に弱い
・緑は黄に強く、赤に弱い
・黄は青に強く、緑に弱い
・青は赤に強く、黄に弱い

ユニット詳細画面や強化画面などに表示される異星人のようなアイコンは、「バグ」と呼ばれるものです。

バグ

パーティーリーダーに設定したユニットのバグ数値が高いと、クエスト後にバグボーナスとしてユニットやビットなどが手に入る確率がアップします。バグ数値は、ユニット強化の際に「合成元ユニットと同じユニット(覚醒前・覚醒後どちらでも可)」を強化素材にして合成することで上げることができます。

◆序盤の進め方


序盤は、ノーマルクエストを進めましょう。ノーマルクエストをクリアしていくことで、ミッションを達成することができます。ミッション達成報酬としてポリゴンをもらうことができるので、難易度の低い序盤のクエストをサクサクとこなしましょう。

操作に慣れたら、マルチプレイにチャレンジすべし! マルチプレイでは、初めて一緒にマルチプレイをする相手がいれば「初顔合わせボーナス」としてポリゴンをもらうことができます。ポリゴンは10人目まで1人につき5個、11人目から100人目までは1人につき1個もらえます。

マルチプレイで「初顔合わせボーナス」

ノーマルクエストとマルチプレイでポリゴンを集めてガチャを引けば、戦力を整えることができます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『クラッシュフィーバー』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C) Wonderplanet Inc. All rights reserved.

■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      モバイル・スマートフォン アクセスランキング

      1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

        「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

      2. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

        『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

      3. Bbmf、新作ゲーム『RPG幻想探偵アンダーテイカー』4月8日より配信開始

        Bbmf、新作ゲーム『RPG幻想探偵アンダーテイカー』4月8日より配信開始

      4. ハクスラ特化の『スカイリム』シリーズをスマホで!基本無料『エルダースクロールズ:ブレイズ』で終わりのない探求の旅が始まる【プレイレポ】

      5. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

      6. 『FGO』「あなたにとってママっぽいサーヴァントといえば?」結果発表―決め手は母性愛!【読者アンケート】

      7. 『FGO』アナスタシアはなぜ英霊となったのか?史実から考える【ネタバレ有】

      8. 『ウマ娘』ゲームエイジ総研による「プレイ経験者調査」の結果公開!リリース約1ヵ月後のアクティブユーザーは200万人超え―初週から約2.3倍も増加

      9. 『ウマ娘』キタサンブラックとスイープトウショウの関係性が熱い!月の石に隠された秘密

      10. 『ウマ娘』から逆輸入の競走馬「ビターグラッセ」が初勝利!鋭い末脚にファンからは「何個スキルが発動してるんだ!?」

      アクセスランキングをもっと見る