人生にゲームをプラスするメディア

『FFXV』DLC「エピソード グラディオラス」のPVが到着!「ビッグブリッジの死闘」アレンジを『ニーア』作曲家が担当

スクウェア・エニックスは、PS4/Xbox One向けオープンワールド型アクションRPG『FINAL FANTASY XV』のDLC「エピソード グラディオラス」のプロモーションビデオを公開しました。

ソニー PS4
!注意!この映像にはネタバレが含まれています。視聴の際はご注意ください。


YouTube:https://youtu.be/QA-sOyuCbwE

スクウェア・エニックスは、PS4/Xbox One向けオープンワールド型アクションRPG『FINAL FANTASY XV』のDLC「エピソード グラディオラス」のプロモーションビデオを公開しました。

「エピソード グラディオラス」は、ノクトの仲間であるグラディオラスが主人公のオリジナルエピソードが展開されるダウンロードコンテンツ。本DLCでは、ノクティスを操作する本編とは異なり、グラディオラスがプレイアブルキャラクターになります。

このプロモーションムービーには、グラディオラスに待ち受ける様々な試練や、ノクティスとは一味違う大迫力なバトル、そして『FF』シリーズの常連である“あの剣聖”が登場するシーンが収められています。

本DLCのあらすじも公開されているので、以下からどうぞ。

STORY

敵将レイヴスに敗れ、
グラディオラスは己の無力さを痛感していた。
選ばれし王と旅をするには、
それに相応しい力を備える必要がある。
30年前、ルシス国内で見つかった古代遺跡。
そこでは王に仕える英霊達が次代の戦士を待っていた。
ひとり仲間と別れたグラディオラスは、
破れはしたが試練の地から
唯一生還を果たしたコルと合流し、
初代王の盾、剣聖ギルガメッシュへと挑む。


また、本DLCのBGMは、『ニーア』シリーズや『ドラッグオンドラグーン』シリーズの音楽を手掛けてきた岡部啓一氏が担当。「ビッグブリッジの死闘」をはじめとした名曲のアレンジを行ったそうです。

「エピソード グラディオラス」は、3月28日配信予定です。
《真ゲマ》

『ドラゴンフォース』が一番好き 真ゲマ

吉田輝和の絵日記やトイレオブザイヤー、ギャグ漫画「ヴァンパイアハンター・トド丸」、洋ゲー漫画「メガロポリス・ノックダウン・リローデッド」など、これまでゲームメディア業界に影響を与える様々な企画を立ち上げてきました。他社メディアでも活動中なので、気軽にお仕事の依頼をお願いします。 ちなみに、ユウキレイ先生が手掛ける4コマ漫画「まほろば小町ハルヒノさん」(まんがタイムで連載中)で教師役として出演中です。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ソニー アクセスランキング

    1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

      テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    2. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

      『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

    3. ゲームアーカイブス『私立ジャスティス学園 熱血青春日記2』『ロックマンX6』7月8日配信決定

      ゲームアーカイブス『私立ジャスティス学園 熱血青春日記2』『ロックマンX6』7月8日配信決定

    4. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

    5. カプコン、「PlayStation 2アーカイブス」全7タイトルを値下げ ― 『CAPCOM VS. SNK 2』や『戦国BASARA』など

    6. 『シャリーのアトリエ Plus』成長したアーシャはより華やかな姿に! 6人PTによる爽快バトルにも迫る

    7. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

    8. PS4版『Fallout 4』『スカイリムSE』のMod対応が再発表

    9. 『原神』ミラーメイデンは“ノーパン”かもしれない…彼女を隅々まで観察し見えてきた、家庭的で拘束好きという可能性

    10. 女性ファンから見る『龍が如く』の魅力ー「お母さん視点、桐生ちゃんはもう息子みたいな感じ」【龍好き女子座談会】

    アクセスランキングをもっと見る