人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンクエストIX』発売10周年!街を練り歩いた「すれちがい通信」、友と戦い抜いた「協力プレイ」……懐かしき思い出を一挙紹介【アンケート】

本日10周年を迎えた『ドラゴンクエストIX』に関して、読者の方より集まった思い出やプレイ体験を紹介します。

任天堂 DS

スクウェア・エニックスが手掛ける国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズ。そのナンバリングタイトル9作目となる『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』が、本日2019年7月11日で発売から10周年を迎えました。

ナンバリングタイトル初となるマルチプレイの本格導入や、DSのすれちがい通信機能を活かした宿屋の発展、宝の地図の収集など、他プレイヤーとの繋がりにも重点が置かれた一味違うドラクエ体験を楽しめた本作。友人同士で集まってプレイしたのが10年も前になるのかと、軽い衝撃を受けています。

そんな10周年を迎えた『ドラクエIX』に関してインサイドでは、本作の思い出やプレイ体験を募集する読者アンケートを実施していました。本記事では、同アンケートで集まった思い出の数々を、特に多かった話題の項目に分け一部抜粋で紹介します。

◆『ドラクエIX』といえばこれ!何度も街に出かけたすれちがい通信



まずは、TVでも取り上げられ社会現象を巻き起こした「すれちがい通信」に関する思い出を紹介。「まさゆきの地図」などを求めて街を練り歩き、入手したレア地図を友人や家族、見知らぬ人とまた交換するといったことを、多くの方が経験してきたようです。

田舎住みの方も、すれちがい通信をきっかけに都会へ出かけることがあったそうで、すれちがえる人数にカルチャーショックを覚えたとのこと。ド田舎まで有名な地図が来ていたというコメントもあり、当時の全国的な広がりを感じさせます。

■読者の思い出

  • 発売当時は小学生だった息子と、それぞれの3DSで遊んでました~。外出先で手にいれた地図を家に居る息子に渡せるように通信して遊んでました。そんな息子も20歳を迎えました。感慨深いです。
  • すれ違い通信のまさゆきの地図。特に全盛期はアキバを歩いていると地図が貰えたりしたのと、まさゆきの地図欲しさに各地方で配布会が開かれてたのが思い出。友人がまさゆきの地図を持ってたらそいつはヒーローだった。
  • 当時三十代前半でしたが、プレイしてた友達2人と酒飲みながら各自すれ違い交換した地図でプレイしてた記憶があります。自分は自営業であまり外に出る事がなかったので、友達のすれ違いの恩恵をおすそ分けしてもらったのを思い出します。携帯系のハードの利点でしたね!
  • 田舎に住んでいますが、なかなかすれちがいできないため一念発起し秋葉原まで旅行し、念願のまさゆきの地図をゲットできたこと。すれちがえる人の数にひたすら驚き、ヨドバシカメラあたりで周りの人のほとんどがDS開いていた光景は忘れられない。遠方に住む友人と9出たら一緒にやろうと約束していたので、マルチプレイがWi-Fi対応じゃなくなったのは残念だった。
  • ゲーム本編はほったらかして、すれ違い通信に命をかけてました(笑) 電車の中はもとより、仕事終わりに東京駅や新宿駅の人通りの多い通路の脇に立ってひたすらすれ違ってました(笑) そうそう、あの有名なヨドバシカメラ前のルイーダの酒場にも何度か行きましたが、あそこは混信がひどくて効率が悪かったですね。少し離れた秋葉原駅の改札付近の方が良かったですね。そのおかげですれ違った人数5000人以上で様々なレア地図も楽に手に入れましたし、多くの人にレア地図を広めるのに貢献できたかも(笑)


◆強敵撃破も友人となら余裕!色々な楽しみ方ができたマルチプレイ



家族や友人、時には見知らぬ人との野良プレイも楽しめたマルチプレイ。LV99の魔王を協力して倒したり、行き詰っている知り合いを助けたりと、共に戦い抜いた思い出は数知れず。

バトル面以外でも、「おにごっこ」や「かくれんぼ」など独自の遊びでマルチプレイを楽しんでいたとのコメントが。絶対に捕まらないグビアナ城の屋上に逃げたり、落とし穴に相手を嵌めたりした経験のある方も多いのでは?

■読者の思い出

  • エルギオス戦の時に友達と一緒にやって、「戦士死ぬな!」とか「やばいwマダンテくる!みんな大防御使えよ!」とか言いながら馬鹿騒ぎしたこと。
  • 仲間とファミレスで一晩中やっていました。あの頃の携帯できる充電器は乾電池式だったので、電池切れの乾電池が何十本もテーブルの隅に…。
  • 秋葉原ヨドバシカメラの「すれちがい広場」で野良のLv99ボスをやっていた時、自分パラディンで参加の時、全滅しそうになったが生き残った一人が諦めず「ぼうぎょ」してくれ、自分のメガザルで建て直せた事があった。
  • 友達とマルチをした時が一番の思い出です。建物の入口の前に落とし穴を設置してハメたり、レベル99の大魔王戦でピンチの時、メガザルを撃つところをメガンテを撃ってしまったりしたりととても楽しかったです。
  • 僕は小学2、3年生の頃に初めてのドラクエとしてプレイしました。旅芸人、武闘家、戦士、盗賊のパーティでラスボス戦までなんとかたどり着きましたが、なかなか倒せなかったので、ドラクエをやり込んでいる友達のお兄さんに通信プレイで助けてもらいクリアすることが出来ました。その後、宝の地図や魔王の地図、クエストなどをして僕もドラクエIXをやり込みました!時には僕の兄と通信プレイでかくれんぼをしたりもしました。エルシオン学院はカメラの死角をつきやすく、生徒に変装できるのでかくれんぼにはおすすめの場所です笑


次ページ:マルチ要素だけじゃ『ドラクエIX』は語りつくせない!ストーリーなど1人プレイ時の思い出を紹介
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

      “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    2. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

      『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    3. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

      『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

    4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    5. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

    6. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    7. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』を遊んだら、『オデッセイ』との方向性の違いにびっくりした話

    8. 『星のカービィ スターアライズ』のサントラがスゴすぎるのでちょっとその話をさせてくれ

    9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    10. Wii『メイドインワリオ』阿部悟郎氏インタビュー

    アクセスランキングをもっと見る