人生にゲームをプラスするメディア

『クロノ・トリガー』本日3月11日で25周年!『ドラクエ』『FF』クリエイターが結集し、時空を超える物語を描いた名作RPG

マルチエンディングや「つよくてニューゲーム」の採用など、遊び応えのある内容も好評でした。

その他 特集

街中の事件を解決する小規模のものから、滅亡の危機に瀕する人類を救う大冒険まで、様々な世界と物語を描く人気ジャンル「RPG」。『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』をはじめ、これまで数多くの名作がゲーム史を彩ってきました。

昨今では、アクション要素を加えたRPGも多くなってきましたが、長く愛され続けているコマンド型RPGも現役で活躍。今も昔も、多くのユーザーがRPGを楽しんでいます。

時代と共に進化してきたRPGは、各プラットフォームごとに代表作とも言うべきタイトルを生み出しており、スーパーファミコン時代ならば『クロノ・トリガー』を挙げる方も少なくないでしょう。

『ファイナルファンタジー』シリーズを世に放った当時のスクウェア(現 スクウェア・エニックス)が、1995年3月11日に発売した『クロノ・トリガー』。新規IPながらも、ゲームファンならば誰もが気になる“ドリームチーム”の結成で話題となり、その注目度を裏切らない高い完成度でプレイヤーを魅了。今も、名作ソフトとして語り継がれるほどの人気を博した一作です。

そんな『クロノ・トリガー』が、本日3月11日でちょうど25周年を迎えました。この記念すべき日を祝い、本作の魅力や特徴を振り返ってみたいと思います。

◆実績豊かなクリエイター陣が、高まる期待を裏切らない完成度で放った『クロノ・トリガー』



当時のスクウェアは、『FF』シリーズ以外にも様々なRPGを手がけており、『ロマンシング サ・ガ』シリーズや『ライブ・ア・ライブ』などをリリースしていました。また、『クロノ・トリガー』の発売後ですが、『バハムートラグーン』『ルドラの秘宝』『トレジャーハンターG』といった作品も展開。RPG黄金期を力強く支えていました。

そんな群雄割拠の時代に、新規IPとして登場した『クロノ・トリガー』が注目を集めた理由は、まず豪華なクリエイター陣にあります。『FF』を世にはなった坂口博信氏と、『ドラクエ』を生み出した堀井雄二氏が、『クロノ・トリガー』の開発に参加。また、「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」などの人気作品を持ち、『ドラゴンクエスト』シリーズのキャラクターデザインも多数手がけている鳥山明氏が、本作のメインキャラをデザインしています。

RPG界の2大タイトル『FF』『ドラクエ』クリエイター陣が新作RPGに集結するとあっては、ゲームファンの関心を集めないわけがありません。また、この3人が注目されがちですが、北瀬佳範氏や時田貴司氏、加藤正人氏など、今のゲーム業界を牽引する面々も数多く本作に携わっており、まさに“ドリームチーム”な布陣によって『クロノ・トリガー』は生み出されました。


期待が高まると、その分超えるべきハードルも自然と上がってしまいますが、高い期待にも見事に応える出来映えを『クロノ・トリガー』は誇り、発売後にその人気を確かなものとします。

ゲーム面での最も大きな特徴といえば、複数の時代を超える壮大な物語と、展開によって変化するマルチエンディングでしょう。基本的に「いつでもラスボスと戦える」という、当時のRPGとしては非常に珍しいゲームシステムを採用しており、プレイヤーの選択が結末に及ぼす影響をダイレクトに楽しむことができました。


しかも、「つよくてニューゲーム」が用意されていたため、周回プレイがしやすかったのも好印象。前回と異なるプレイをすることで、エンディングがどのように変化するのか。この模索を、「つよくてニューゲーム」が支えてくれるおかげで、何度でも遊びやすいゲームとなっています。

タイムパラドックスをテーマとした奥深いストーリー、魅力的で掘り下げもしっかり行われた仲間たち、光田康典氏のデビュー作となったBGMの数々など、いずれの要素も高い水準を見せ、その全てがRPG作品としてしっかりと結びついていた『クロノ・トリガー』。25年が経過してもなお、本作の名前はインターネット上で幾度も見かけます。プレイヤーの心に残り、今も消え去らぬ思い出の数々が、本作の評価を裏付ける何よりの証と言えるでしょう。

◆色褪せない名作は、今もあなたを待っている!



『クロノ・トリガー』は、25年前にリリースされたスーパーファミコンソフト。中古市場を探せば現物の確保も不可能ではありませんが、その他のハードにも数多く展開しているので、プレイ環境の選択肢はかなり豊富な部類です。

1999年には初代PS向けに、また2008年にはニンテンドーDS版は登場。今もそれぞれのハードが現役であれば、こちらでプレイするのも一興でしょう。初代PS版はゲームアーカイブスでも展開しており、こちらはPS3/PS Vitaでプレイ可能。そして、DS版は3DSでもプレイできるので、選択肢は更に広がります。

2011年には、Wii向けバーチャルコンソールとして配信されていますが、「Wiiショッピングチャンネル」終了に伴い、残念ながら配信終了しています。


現時点でもっとも手軽に遊べる選択肢としては、iOS/Android版が最たるものでしょう。こちらも2011年に配信が開始されたものですが、後にアップグレードし、不具合などが修正されて遊びやすくなりました。価格も、1,220円(買い切り型)とお手頃です。

大きな画面で遊びたい方は、2018年に配信がスタートしたSteam版を選択肢に加えてみては。価格は1,980円ですが、スマホよりも大きな画面で楽しめるのは大きなポイント。また、Windows 7/8/8.1/10に対応しており、プレイ環境が広いのも嬉しいところでしょう。

ゲーム史に名を残すクリエイター陣が集結し、これまでの面白さと新たな刺激を両立。魅力的な要素を高い完成度でまとめあげた『クロノ・トリガー』は、今後も長く語り続けられていくに違いありません。



【関連記事】
『クロノ・クロス』本日11月18日で20周年! 正統進化よりも挑戦を選んだ意欲的なRPG─素晴らしい音楽やヒロインとの思い出に触れる読者の声も
『ヴァルキリープロファイル』本日12月22日で20周年─悲しくも惹かれる物語、爽快かつ奥深いバトル、美麗な画面に荘厳な音楽・・・全てが素晴らしい!
『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』本日20周年! こだわりの2D描写と新要素を詰め込んだ“自由な世界”がここに─思い出から“アナグマ語”まで、多彩な読者コメントも!
『サガ フロンティア2』本日4月1日で20周年! 忘れられない魅力やその後のシリーズ展開を振り返る
『双界儀』本日5月28日で20周年! 現代日本を舞台とする3Dアクションの先駆け─操作性だけが惜しい!
PS『パラサイト・イヴ』が20周年! アヤ・ブレアの数奇な運命はここから始まる
初代「プレイステーション」25周年を祝う読者の声を一挙お披露─忘れられない名作、蘇る思い出・・・あの時の“想い”がここにある!【特集】
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    その他 アクセスランキング

    1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

      ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    2. 【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

      【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

    3. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

      「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    4. 「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

    5. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    6. 『遊戯王』シリーズで一番好きなデュエリストは?2人の主人公がワンツーフィニッシュ!【アンケ結果発表】

    7. 『アークナイツ』良曲多すぎ! 民謡からEDM、キャラソンまで…公開楽曲まとめ

    8. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    9. 「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

    アクセスランキングをもっと見る