人生にゲームをプラスするメディア

「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

全ファイナルファンタジー大投票で上位にランクインした「エメトセルク」の魅力を現役ヒカセンが語り尽くします!

ソニー PS4
こんにちは。光の戦士・森野です。

2月29日に放送された「全ファイナルファンタジー大投票」。読者のみなさまはご覧になりましたか?そして清き一票を投じた方、推し作品やキャラクターは何位に入っていましたか?

ヒカセン(『FF14』におけるプレイヤーの総称、光の戦士の略)である筆者が投票したのはもちろん『ファイナルファンタジーXIV』ですが、なんと作品ランキング5位と大健闘でした!名作揃いのFFシリーズで5番目に高い支持を得られるなんて……!正直なところもっと下だと思っていたので、興奮してなかなかお風呂に入れませんでした。

そんな『FF14』ですが、キャラクター部門でのランキング6位に入っていた「エメトセルク」というキャラクターをご存知でしょうか?


この方です。パッチ4.4「狂乱の前奏曲」でアシエンのひとりとして初登場した彼が、パッチ5.0「漆黒のヴィランズ」でエメトセルクとしてヒカセンの前に登場。その余りある魅力を遺憾無く発揮した結果、『FF14』初期から登場しているメインキャラクターを差し置いてトップ10にランクインしました。

どうして新参者であるエメトセルクさんが上位にランクインできたのか。そもそもエメトセルクさんってどんな人物なのか。ヒカセンの皆様はよくご存知だと思いますが、今回はこのエメトセルクさんについてネタバレしない程度に筆者なりに熱く語ってみようと思います。

※なお、紹介の都合上「漆黒のヴィランズ」物語中盤くらいまでのネタバレを含みます。核心には触れませんが予めご了承ください。

一度見たら絶対に忘れない!見た目のインパクトが強烈なエメトセルクさん


先程もほんの少しご紹介しました、エメトセルクさん。


「全ファイナルファンタジー大投票」において、イケメンや美女や可愛いが揃ったトップ10の中において、ひときわ目立つなかなか個性的なルックスです。眉毛はよく見ると困り眉だし、ちょっと猫背だし、目つきはなんだか白目剥いてるみたいでダルそうだし……どう見てもイケメンとはほど遠いです。しかし、彼の魅力はそこじゃない(なお、この姿はガレマール帝国のソル帝の若い頃のものなのですが、これについては後述します)。


ルックスに加えて、話し方も独特。台詞回しのような話し方はソル帝の舞台好きという一面が反映されたもののようです。舞台がお好きだなんてお洒落じゃないですか。筆者も舞台鑑賞するので気が合いそうです。


よく見ればアシエンにしては服装もとってもお洒落。アシエンといえば、基本的に真っ黒のローブに仮面のスタイルがおなじみなのですが、それと比較したら随分とお洒落ですよね。ただ、その姿で街を歩けば目立つことは間違いないですが……。

敵なの?味方なの?謎めいた挙動も魅力のエメトセルクさん


エメトセルクさんは「アシエン」の名を冠しています。そのため正式名称は「アシエン・エメトセルク」となります。アシエンとは不死の存在であり、闇のクリスタルの力をもって現実世界に現れ、現実世界の人間に憑依しています。ただし憑依したとはいえ、アシエンを視認できる存在は限られており、ヒカセンやその仲間たちなどしか見られないのです。そして、アシエンにも階級のようなものがあり、エメトセルクさんは最上位ともいえる「オリジナル」のアシエンなのです。

この、アシエンがガレマール帝国の初代皇帝「ソル・ゾス・カルヴァス」に憑依したのがエメトセルクさんです。ソル帝の若い頃の姿をしている理由は、跡継ぎであるヴァリス帝がアラグ帝国の生体複製技術を試行する際、彼を実験体に選んだためと語られています。自分のおじいちゃんを実験体にしてしまうなんて、恐ろしい孫ですね。


こちらはヒカセンの前に初めて登場したシーン。その立ち振舞いはどこからどう見ても敵です。そもそも『FF14』においてアシエンは敵として描かれているため、この名乗り方では敵と認識されてもおかしくありません。むしろ当然の流れです。


警戒されまくっていますね、無理もありません。それなら敵で決まりじゃないか……と思われるかもしれませんが、エメトセルクさんはヒカセンの旅に(こそこそと、時に堂々と)ついてきます。邪魔をすることもなく、ただついてくるのです。そしてたまに良いことを言ったりします、優しいですね。



時にはヒカセンに力を貸してくれることも。


非常に曖昧な立ち位置なので、「敵なの?味方なの?どっちなのエメトセルクさん?」とヤキモキした思いを抱えながら物語を進めていくと、段々とその真意が見えてきます。ここから先は「漆黒のヴィランズ」の核心に触れてしまうので、気になる方は是非プレイしてみてください。

個性的な見た目も謎めいた挙動も、エメトセルクさんの魅力だ!



ストーリーのネタバレになってしまうので多くを語ることはできませんが、彼もまた愛するものを守るために戦っているのです。エメトセルクさんの愛するものとは?何故ヒカセンの前に現れたのか?そしてヒカセンとの関係はどうなっていくのか。それがわかった時、全シリーズのキャラクターの中で「6位」という順位にきっと納得がいくと思います。



さて、こうなってくるとエメトセルクさんが気になって『FF14』をスタートしたくてしょうがないかと思います。ただ、「初めからプレイするの面倒だよ」という方は、モグステーションというサイトにて有料で販売されている「紅蓮の冒険録」というアイテムを使うと、「漆黒のヴィランズ」からプレイが可能です。

またジョブレベルが70になるアイテム「ジョブの冒険録」も、同じく有料で販売されています。すぐにでもエメトセルクさんに会いたいという方は、こちらをご利用ください。しかし、できるなら是非「新生エオルゼア」からじっくりプレイすることをオススメします。『FF14』には、エメトセルクさん以外にも魅力的なキャラクターがたくさんいます

なお、エメトセルクさんには及びませんでしたが、12位にランクインしている「オルシュファン・グレイストーン」というキャラクターも、上位に食い込むには納得する程の魅力があります。


エメトセルクさんとはまた別の変人オーラがありますが、彼についてはまた別の機会に語りたいと思います。PS4/PC向けMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』は、月額課金制で好評配信中です。
《森野べぼ》

ゲーム大好き主婦 森野べぼ

子育ての合間にゲームを楽しんでいます。いつか一緒にゲームで遊べる日を夢見ています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2023-12-23 12:56:36
    ニコ厨やねらーが組織票でワッカ推してたのに知らんキャラに負けて発狂してんの草
    0 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2023-11-07 11:01:06
    誰や
    0 Good
    返信
  • 2020-03-23 22:44:15
    ポケモンで言うなら立場上対立して
    殺し合うしかなくなったネズ
    6 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-03-18 16:51:14
    開発の新生手直しが終わってない以上、いまの新生を1からやれる人はある程度しぼられてしまうだろうしね。紅蓮はさすがにすっ飛ばしすぎだから新生か蒼天の冒険録くらいは買ってもらったほうが幸せになるんじゃないかな
    3 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-03-18 12:11:35
    冒険録をオススメするとはなんだァ?てめェ……
    34 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-03-18 7:41:37
    新生からやったらヴィランズにたどり着く前に投げるだろ
    4 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

    『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  2. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

    『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

  3. PS4『マキオン』これから始める人に送る機体選びのポイント!素直なメイン射撃を持つコスト3000 or 2500の機体が狙い目

    PS4『マキオン』これから始める人に送る機体選びのポイント!素直なメイン射撃を持つコスト3000 or 2500の機体が狙い目

  4. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  6. 『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応

  7. 『FF7 リメイク』体験版での不評をV字回復させたバレットは、なぜこうも格好良いのか─“不器用”と“正直”の境界線でもがく男35歳の生き様を振り返る

  8. 『ぷよテト2』ってテトリス派でもすんなり遊べる?―セガ細山田Pに聞く最新作の魅力

アクセスランキングをもっと見る