人生にゲームをプラスするメディア

2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

2006年に上映された劇場版『どうぶつの森』。人気の作品ですが、いまになって見てみると……。【※ネタバレ注意】

任天堂 その他

コメント一覧 (26 件)

コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2021-01-31 11:16:55
    浅はか君こんにちはー
    3 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-01-10 17:11:32
    児童向けアニメに対する無理解と軽視が見て取れる有害な記事。
    一番肝心なはずの「子供が見てどう感じるか」という観点がまったくない。
    こういう批評もどきのせいで失われる可能性は数知れない。
    7 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-01-02 7:05:21
    すごい考え方されるんですね!
    6 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-12-11 13:00:37
    どこが奇妙なのかさっぱりわかりません。ゲームを元にした映画ですよね?これでいいんじゃないでしょうか?文句ばかり。
    8 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-27 10:18:31
    バイト 虫取り 魚釣り ガーデニング 化石掘り
    果物 マイデザイン お祭り 口癖 引っ越し 写真裏のひとこと
    住民との交流 カフェ 博物館 とたけけ ジョニー

    かなりコアというか細かい所までゲームの要素を忠実に盛り込もうとしてて
    それでいて破綻していない、かなり頑張った宣伝映画だと思ったけどな~
    これを見ておい森を買った子供の期待をきっと裏切らなかったと思う
    9 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-21 10:02:25
    比較的丁寧に出来た映画に見えたのでこんな穿った見方をする人もいることにまず驚きました。
    というか、作中で「○○になりたい」という具体的な言及こそなかったものの、主人公が中盤当たりから興味を持ち始めて今後勉強していく進路みたいなものって明らかに分かるように出来てましたよね……?(フーコの天文台に通ったり星の本読んだり勉強し始めたり……)
    むしろこのレビューの諸々の乏しさの方が奇妙かな。他の方も書かれてる通りですね。
    11 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-17 20:49:14
    筆者は映画の主人公に自己投影、感情移入し過ぎで、登場人物がみんな子どもということを忘れている。なんか作品批評にあまり慣れていない感がすごい。もう少し自分の興味のないジャンルをたくさん見て、演出などの勉強をされたほうがいいと思います
    16 Good
    返信
  • れもん 2020-08-17 14:12:31
    最悪な記事ですね。本当にどうぶつの森シリーズを遊んだことがあって、その上で映画を見たのか疑問に思うレベル。
    あの映画は最高ですよ。ゲーム要素をふんだんに盛り込みつつ、ゲームでは実際できないこと(あの時は出来なかった泳ぐこととか、舟で洞窟を旅するとか)も出来ていつかゲームでもできるようになったらいいなーと思える。ゲーム内でUFOに乗ったジョニーが出てくるけど、映画内には本当に地球外生命体が出てくる。本当に宇宙人っているかも?と現実の世界でも夢を見られる。子供に色んな可能性を示す映画として、もちろんゲームの映画化としても最高でした。

    あと、どうぶつの森シリーズは1番最初の64で出た時から大ヒットだったと思います。記事を書くなら販売本数とか今までのシリーズとか調べて書いた方がいいのでは?
    27 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-17 8:23:34
    チープな児童アニメだと言うことはわかりました
    1 Good
    返信
  • 通りすがりの一般人 2020-08-17 7:33:08
    昔その劇場版鑑賞と初期からやっていた者です。記事を拝見させて頂きながら劇場版の内容が懐かしく思い出しました。途中まではそうだったなぁとかそう言えばそんなこともあったなぁとか楽しく読ませて頂いてたんですが、記事の後半はアニメ作品の文句ばかりで正直読みたくなかったです。今現在でゲーム機も変わり、あつ森をやっている人たちが「へぇ、劇場版もあったんだ!」とこの記事を読んだら…と考えると悲しくて仕方ありません。こういった作品の文句は作った会社に言って頂けると有り難いです。
    29 Good
    返信