人生にゲームをプラスするメディア

2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

2006年に上映された劇場版『どうぶつの森』。人気の作品ですが、いまになって見てみると……。【※ネタバレ注意】

任天堂 その他
※この記事には劇場版『どうぶつの森』のネタバレが含まれています。

いまでは爆発的な人気の『どうぶつの森』シリーズですが、実は2006年に劇場版アニメになっているのです。先日にはTV放送もされており、それで見たという方も多いかもしれません。しかも、なかなか人気の高いアニメなのです。

「じゃあ、そろそろまた新作が出てもいいんじゃない?」と思う人も多いかもしれませんが、改めて見てみるとこの劇場版『どうぶつの森』、ちょっと……というかけっこう奇妙だったりするんですよね。

■関連記事

劇場版『どうぶつの森』は豪華!



そもそも『どうぶつの森』シリーズはニンテンドーDS『おいでよ どうぶつの森』で大ヒットを記録したわけですが、それまではそんなに有名なタイトルではありませんでした。つまり、今と違って「ようやく当たった!」という環境にあったことは念頭に置いておくべきでしょう。

劇場版『どうぶつの森』はいろいろと豪華です。まず声優は、堀江由衣さん、福圓美里さん、小林ゆうさん、たてかべ和也さん、山口勝平さん、かないみかさん、うえだゆうじさんと、とにかく有名な人ばかり。豪華キャストといえましょう。

監督は志村錠児さん。『たまごっち』シリーズのアニメを担当しているほか、最近では『かみさまみならい ヒミツのここたま』などでも活躍していたようです。そして脚本は松井亜弥さん。ポケモンのアニメに長年関わっているようです。

というわけで、スタッフや制作陣には特に変なところはありません。どちらかといえば、児童向けアニメのような方向性で制作されていたみたいですね。

ちょっと個性豊かすぎるどうぶつたち



物語の主人公は、一人暮らしするために村へ越してきた「アイ」。村についた直後、たぬきちに「今すぐバイトを始めてもらうだなも」と言われ、挨拶まわりのついでにいきなり仕事をさせられることとなります。

『どうぶつの森』シリーズのいいところは、みんな優しいところ。怖そうなどうぶつも、かわいいどうぶつも仲良くしてくれるのです(アミなどで叩かない限りは)。しかし、劇場版は違います。


ブーケはアイが持ってきた荷物にばかり興味を持ち、中身の服に喜びまくり。アイの話を聞かずに一方的に喋り続けます。


アルベルトもアイの挨拶をほとんど聞かず、途中で虫取りに行ってしまいます。どうぶつたちは自由奔放すぎて引っ越してきたアイのことをあまり眼中に置いておらず、なんだか彼女がかわいそうになってきます。


このほかにもヘンなメンバーは盛りだくさん。「ユウ」という男の子は虫を捕まえるためにアイにアミをかぶせてしまいますし、その“お礼”としてゴキブリを渡してきます。やんちゃで済ませていいのかあやしいラインです。


この作品では村の1年が描かれるのですが、さるおはマジでずっと走り続けています。確かにハキハキ(オイラ)系は筋トレが好きですが、本当に一生、走り続けるだけなのです。


アポロに至っては、アイが春に庭の青いバラを踏み潰してしまったせいで怒って、冬までほとんど無視しているような言動を取ります。実際は無口なだけで怒っていないと最後にわかるのですが、アイが嫌われていると思うのも無理ないですよね。

削ぎ落とされたゲーム要素



ゲームをアニメ映画にすると、当然ながら再現できない要素がいろいろと出てきます。一番大きい影響が出ているのがリセットさん。「ゲームのリセット」という概念は映画に持ち込めるわけがないので、村で悪いことをした人を怒る雑用係になっています。いわばカミナリオヤジ。

このほかにも、アイテムが葉っぱになっていない、ポケットになんでも入る様子が描かれていないなど細かい部分がいろいろあるのですが、さすがにそこを突っ込むのはヤボでしょう。何よりもっと重大なものがいろいろあるのです。


アイは作中に何度か「はは様」なる人物に手紙を書きます。これは原作要素で、ゲームを遊んでいるとプレイヤーのもとに「はは」なる人物から手紙がくるので、それを再現したというわけなのでしょう。

ゲームプレイヤーがどんな立場かわからないものの、人間にはまず母親がいるからという前提で、抽象的な「はは」という存在が手紙をくれる……という要素なのですが、劇場版『どうぶつの森』では本当に「はは様」に手紙を書いてしまう。呼び名として「お母さん」とか「ママ」に変えてしまっていいはずなのに、奇妙な形で原作再現をしようとするのです。


奇妙な原作再現といえば、とたけけ。とたけけの声はなんと小栗旬さんが担当しており、とにかくカッコいいのです。そしてライブシーンでは「けけボッサ」を歌ってくれるのですが、歌い始めると小栗旬の声がゲーム内音声にいきなり切り替わる衝撃の展開

このシーンは非常に有名ですし、これを聞いてからゲーム内で「けけボッサ」を聞くととにかく笑えるようになってしまいます。これを見るために本作を見るのもアリです。


そしてラコスケの声優は、なぜか邦画で有名な三池崇史監督が担当。最近の作品でいえば、実写版『テラフォーマーズ』や『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』などで知られます。邦画の監督がなぜゲスト出演……? と悩ませてくれるのです。

次のページ:唯一の良心も妙なことになり、物語は宇宙スケールに!
《すしし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2021-01-31 11:16:55
    浅はか君こんにちはー
    3 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-01-10 17:11:32
    児童向けアニメに対する無理解と軽視が見て取れる有害な記事。
    一番肝心なはずの「子供が見てどう感じるか」という観点がまったくない。
    こういう批評もどきのせいで失われる可能性は数知れない。
    7 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-01-02 7:05:21
    すごい考え方されるんですね!
    6 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-12-11 13:00:37
    どこが奇妙なのかさっぱりわかりません。ゲームを元にした映画ですよね?これでいいんじゃないでしょうか?文句ばかり。
    8 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-27 10:18:31
    バイト 虫取り 魚釣り ガーデニング 化石掘り
    果物 マイデザイン お祭り 口癖 引っ越し 写真裏のひとこと
    住民との交流 カフェ 博物館 とたけけ ジョニー

    かなりコアというか細かい所までゲームの要素を忠実に盛り込もうとしてて
    それでいて破綻していない、かなり頑張った宣伝映画だと思ったけどな~
    これを見ておい森を買った子供の期待をきっと裏切らなかったと思う
    9 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-21 10:02:25
    比較的丁寧に出来た映画に見えたのでこんな穿った見方をする人もいることにまず驚きました。
    というか、作中で「○○になりたい」という具体的な言及こそなかったものの、主人公が中盤当たりから興味を持ち始めて今後勉強していく進路みたいなものって明らかに分かるように出来てましたよね……?(フーコの天文台に通ったり星の本読んだり勉強し始めたり……)
    むしろこのレビューの諸々の乏しさの方が奇妙かな。他の方も書かれてる通りですね。
    11 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-17 20:49:14
    筆者は映画の主人公に自己投影、感情移入し過ぎで、登場人物がみんな子どもということを忘れている。なんか作品批評にあまり慣れていない感がすごい。もう少し自分の興味のないジャンルをたくさん見て、演出などの勉強をされたほうがいいと思います
    16 Good
    返信
  • れもん 2020-08-17 14:12:31
    最悪な記事ですね。本当にどうぶつの森シリーズを遊んだことがあって、その上で映画を見たのか疑問に思うレベル。
    あの映画は最高ですよ。ゲーム要素をふんだんに盛り込みつつ、ゲームでは実際できないこと(あの時は出来なかった泳ぐこととか、舟で洞窟を旅するとか)も出来ていつかゲームでもできるようになったらいいなーと思える。ゲーム内でUFOに乗ったジョニーが出てくるけど、映画内には本当に地球外生命体が出てくる。本当に宇宙人っているかも?と現実の世界でも夢を見られる。子供に色んな可能性を示す映画として、もちろんゲームの映画化としても最高でした。

    あと、どうぶつの森シリーズは1番最初の64で出た時から大ヒットだったと思います。記事を書くなら販売本数とか今までのシリーズとか調べて書いた方がいいのでは?
    27 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-08-17 8:23:34
    チープな児童アニメだと言うことはわかりました
    1 Good
    返信
  • 通りすがりの一般人 2020-08-17 7:33:08
    昔その劇場版鑑賞と初期からやっていた者です。記事を拝見させて頂きながら劇場版の内容が懐かしく思い出しました。途中まではそうだったなぁとかそう言えばそんなこともあったなぁとか楽しく読ませて頂いてたんですが、記事の後半はアニメ作品の文句ばかりで正直読みたくなかったです。今現在でゲーム機も変わり、あつ森をやっている人たちが「へぇ、劇場版もあったんだ!」とこの記事を読んだら…と考えると悲しくて仕方ありません。こういった作品の文句は作った会社に言って頂けると有り難いです。
    29 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  4. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  5. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  6. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  7. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  8. 『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

  9. 『MOTHER3』歴史に残りそうなほど奇妙な敵キャラ10選

  10. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

アクセスランキングをもっと見る