人生にゲームをプラスするメディア

『モンハン:アイスボーン』ミラボレアスの初見クリア率は約7%! 初戦の狩猟結果&先駆者たちのアドバイスを紹介【アンケート】

ミラボレアスに初戦で敗れたハンターは約90%……圧倒的な強さでハンターたちを薙ぎ払う結果となりました。

ソニー PS4

インサイドでは、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』に実装されたばかりの第5弾追加モンスター「ミラボレアス」に関して、「ミラボレアスに初見で挑んだ結果はどうだった?」という読者アンケートを実施しました。

ミラボレアスは、初代『モンスターハンター』から「黒龍」の名前で語り継がれてきた伝説的なモンスターであり、繁栄を極めた王国を一夜にして滅ぼすなど、そのにわかに信じがたい凶悪さを「おとぎ話」として歴史に残してきました。

本作の無料大型タイトルアップデートは今回が最後となるため、その最後を飾るミラボレアスは「『モンスターハンター:ワールド』の真のラスボス」とも言えます。そんな強敵に、最も討伐難度の高まる「初戦」で勝てたハンターはいたのか? 結果発表です!

初見クリア率は約7%! 「ミラボレアスに初見で挑んだ結果はどうだった?」結果発表



今回のアンケートでは775名のハンターから回答をいただきましたが、その中で「一度も力尽きずに討伐!我こそ新たな伝説なり!」が2.5%、「自分or仲間が1~2度倒れたけど、なんとか勝利…!」が4.6%と、初見でのクエストクリアに至ったのはわずか7.1%でした。

惜しくも敗れてしまった「無理でした。半端ねぇよあいつ…。」は89.9%、残りの無回答が3%となっており、ミラボレアスとの初戦ではほとんどのハンターが敗北しています。その難しさを考慮してか、いつもより2回多い「5回力尽きたらゲームオーバー」に失敗条件が変更されたものの、ミラボレアスが圧倒的な強さでハンターたちを薙ぎ払う結果となりました。


ミラボレアス戦で最も猛威を振るったのが、近距離から遠距離、足元にまで及ぶ多種多様なブレス攻撃です。その危険度はギミック付き一撃必殺技よりも上に数えられており、何人ものハンターがこげ肉にされました。

おまけに、最終形態からはブレスの攻撃力がアップ。チャージブレスともなれば一撃で死にます。ここに突進や這いずりなどの物理攻撃を混ぜてくるうえ、次の行動に移るのは一瞬。制限時間も30分しかないため、矢継ぎ早に繰り出される致命的な攻撃を対処しつつ、十分なダメージを稼ぐ、息つく暇もない攻防を繰り広げる必要があります。

初めて見る行動やクエストの流れ、必須スキルが分からない初見プレイでは、即死級のブレスやタイムアップに苦しめられたハンターが続出。その戦いを「死にゲー」と称するハンターもいました。最強の古龍「アルバトリオン」すら倒してみせた精鋭ハンターたちを寄せ付けない、本作のラスボスにふさわしい強さだったと言えます。


見事初見で勝利した「自分or仲間が1~2度倒れたけど、なんとか勝利…!」の4.6%、そして、伝説の龍すら完封してみせた「一度も力尽きずに討伐!我こそ新たな伝説なり!」の2.5%には、大きな拍手を贈りたくなりますね。おめでとうございます!

先駆者たちによるミラボレアス戦のアドバイスを紹介!



今回のアンケートでは、あわせて「これからミラボレアスに挑むハンターへ向けたアドバイス」も募集していました。寄せられたアドバイスの中でも特に多かったのが、生存スキルを付けることです。

広範囲・高威力・高頻度と揃ったミラボレアスの攻撃へ対処するためにも、回避行動をサポートする「回避性能」or「回避距離UP」、ブレスダメージを抑える「火耐性」、体力を底上げする「体力増強」、受けるダメージを一定確率で減らす「精霊の加護」、連続攻撃に耐える「気絶耐性」などが推奨。特に「火耐性」は必須と言われています。

火耐性と生存スキルはケチったちゃダメだ…溶けた…
火耐性も大事ですが、意外に回避距離3が必須かも(鬼ブレスからの回避の為)
体力増強3は絶対つけとけよ…じゃなきゃ火炎放射でキャンプ送り待ったなしだからな。これから伝説に挑むハンターよ、御武運を!

しかし、生存スキルに特化するだけではいけません。ミラボレアス戦の制限時間は30分しかないため、火力が足りなければタイムアップを迎えてしまいます。ある程度の攻撃スキルも入れておきましょう(ただし、なによりも優先すべきなのは生存スキルと言われています)。

攻撃スキルをある程度あきらめて、生存スキルを潤沢にすれば攻略できました!精霊の加護(極意)が強力です!
火力は捨てろ。生き残れ!!
時間がすごいシビア。2回目以降の討伐も残り5分割るのでとにかく火力。攻撃は当たらない精神で

ミラボレアス戦を少しでも楽にするスキルとして、「砲撃手」や「破壊王」も挙がっています。シュレイド城には大砲やバリスタが用意されているため、そのダメージを最大2倍上げる「砲撃手」は相性抜群です。開幕に「隠れ身の装衣」を付けて確実に大砲を当てる動きがオススメとのこと。

一方の「破壊王」は頭部破壊に役立ちます。最終形態から即死級の威力となるブレス攻撃ですが、実は頭部破壊によって弱体化できます(2段階まで破壊可能)。即死の危険が一気に減るため、頭部破壊を最優先とする声も。

「砲撃手」を付けてバリスタで頭部を狙ったり、フィールドの左右に落ちている単発式拘束弾で拘束している間に頭部を攻撃したりと、とりあえず頭部破壊を心掛けておくといいでしょう。

マルチだと強すぎてメンバーに恵まれないとマジでキツい!開幕隠れ身で砲撃(砲撃手つけて)がオススメ
砲撃手でバリスタ、大砲でダウン狙いからの頭破壊で討伐へもって行こう
頭部破壊を心がける事、最もどうしようも無い即死攻撃連発を避けるにはそれしか無い。方法としては最初から狙い続ける事と、拘束弾やバリスタを駆使する事。生きる伝説は必ず殺せるので、諦めず直感し続けるのみ

このほかには、傷付けで肉質軟化をしっかり行うこと(2回組は「クラッチ攻撃強化」必須)、ぶっ飛ばしを忘れずに(這いずり状態のみ可能)、単発式拘束弾と撃龍槍は必ず当てること、などのアドバイスが届いています。

そして何よりも、ミラボレアスの動きをしっかり観察して試行錯誤を繰り返す、死んでもあきらめない気持ちが大事。先駆者たちのアドバイスを参考に、新たな伝説を歴史に刻み付けましょう。ハンターたちにご武運を!

頑張って勝ちましょう。自分を信じて下さい
君たちが伝説になってくれ
後ろ足を…後ろを取るんだ…
対策動画みて討伐挑むか、何度も死んで自分で試行錯誤しながら勝つのもまたモンハンの楽しみだ!!!!!!いい狩りしろよ!!!!!!
パンパンゼミ最強!!
ソロ25分した時のチャート。最初は砲撃手装備で隠れ身装衣をつけて大砲を10発当てる。ミラがダウンしたら適当に切って、ぶっ飛ばし2回してモドリ玉。あとは第三形態までアルバライトの火炎弾で削って、そこから火耐性と防御ガン積みの太刀で討伐。第三形態以降はガンナーだとどう足掻いてもワンパンされるからやめといたほうがいい。太刀は(慣れれば)見切り斬りを決めやすいからお薦め。削撃珠は必須
ミラボレアスの動きをちゃんと見て!お腹を狙え
基礎のテクニックをコツコツと!
最初は救援が呼べないので龍、火耐性を最大は必須。防御は最低1200はないと駄目です。モドリ玉と粉塵の材料も大量に、特にヒーラーは重要です
ガード武器はガ強をつけましょう。削りも半端ないので性能はお好みで
ターン制を若干意識するといいかもしれません。あとは、ミラボがこちらを向いたら回避やガード、見切りなどをするといいと思います。振り向きついでのブレスに何度やられた事か… 皆さんの健闘を祈ります
諦めない気持ちを持って、最後まで諦めないで
逃げ腰で戦うと却って危険なので、勇ましく立ち向かいましょう。隙がないので、いかに隙を作るかが重要です。初期形態は隠れ身で大砲をセットし、大ダウンを狙うと楽です。第二形態はNPCの指示通り、開幕バリスタや速射バリスタでダウンを狙います。砲撃手スキルがおすすめです。最終形態のチャージ解除は睡眠爆破からの単発式拘束弾が楽です。あるものをすべて使い、あきらめずに最後まで足掻きましょう
最強の禁忌のモンスターだから何回も挑戦して慣れるしか無い。ぶっ飛ばしが有効、ただし一回のぶっ飛ばしではダメージ出ず。ぶっ飛ばし後頭が下がっている間にぶっ飛ばしすることで大ダメージを出せる。なのでぶっ飛ばしする時は仲間と息を合わせ二回連続でぶっ飛ばしすると良い。ぶっ飛ばしなど各兵器、敵ダウン時などを利用してとにかく全員で頭を狙うと良い。頭の破壊(2段階有り)をすることで第3形態の青いブレスが弱体化して戦い安くなる。俺の場合、破壊王と加護をつけて挑んだ
アイスボーンのミラボレアスさんは、過去作のミラボレアスさんとはまるで違います。過去作のような感覚で戦っていると、見事に返り討ちにされることが間違いないです。 しかし、これこそが伝説で語り継がれてきた黒龍ミラボレアスというモンスターの真の力であると実感できるので、過去作・新規のプレイヤーも感激できるかと思われます。

ミラボレアスさんの炎で蒸発しそうになっても、めげずに挑むことが大切です。炎のブレスをくぐり抜けながら頭部破壊を意識し、クラッチクローやぶっ飛ばしなどを決めていくと良いかと思われます。大砲や移動式バリスタ、また単発式拘束弾も用いて、ミラボレアスさんのダウンを狙って行きましょう。撃龍槍を当てた後には、全てのハンターが感激すると思います。伝説のモンスターとの対峙、共に頑張りましょう!
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 木原亮 2020-11-04 4:31:19
    これだけ熾烈に動く様なら、ソロソロ時間制限なしを解禁して欲しいところではある。
    0 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-10-09 4:46:41
    流石に初見クリア勢は1%未満だと思うけどな...wほぼほぼ見なかったし
    0 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2020-10-08 7:46:15
    「自分or仲間が1~2度倒れたけど、なんとか勝利…!」の中には、仲間が既にミラボレアス経験者だったってパターンもありそう。野良の場合は特に
    2 Good
    返信
  • カンスト勢 2020-10-08 6:39:08
    こんな初見クリア率高いわけないじゃん
    エアプが記事書くな
    15 Good
    返信
    4件の返信を表示 返信を非表示
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  4. 【インタビュー】『仁王』はトレハン要素あり!プレイ時間は30~40時間想定で、日本中を旅するストーリーに

  5. 『ELDEN RING』世界最速クリアは30分の壁突破!付いてこれるかこの速度に

  6. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  7. PS5、スクリーンショット保存時の通知を非表示にする機能が実装!連続撮影もこれで快適

  8. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  9. 『フリーダムウォーズ』褒賞の配給数、鳥取は東京の50倍 ─ 「貢献促進運動」の進捗報告2

  10. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

アクセスランキングをもっと見る