人生にゲームをプラスするメディア

スイッチ版は12月7日まで90%オフ!やりたい放題の調理シミュ『Cooking Simulator』プレイレポ

『Cooking Simulator』は料理人になれるだけじゃない!キッチンでやりたい放題やってみました。

任天堂 Nintendo Switch

読者の皆様は、料理がお好きですか?作るのが好きな方も、食べる専門の方もいらっしゃると思います。

そんな方々におすすめしたいのが、『Cooking Simulator』。その名の通り料理人となって「Cooking」ができるのですが、ニンテンドースイッチ版なんと12月7日まで90%オフの200円(税込)で購入可能!

筆者はリアルでは主婦業を一応こなしているため、ゲームでも主婦業(炊事)くらいできるだろう……という軽い気持ちでチャレンジしてみたいと思います。よし、いっちょやってみっか!

ちなみにロード画面。なんだか2時間サスペンスドラマの香りがするような、しないような……そんなロゴです。どうみても血にしか見えない筆者がおかしいのでしょうか(笑)。なお、画面下にはTIPSが出てくることもあります。

◆さっそく料理人になってみよう!まずは何をする?

タイトル画面。お部屋の周りをぬるぬるとカメラが移動するという、BGMも相まっておしゃれな雰囲気が演出されていますね。これから何が待ち受けているのか……ワクワクしてきます。

ゲームの種類は「新しいゲーム」「サンドボックスモード」「料理学校」など、様々なゲームモードがあります。

◆「新しいゲーム」では、ゲームのルールを覚えながらプレイができる!

「新しくゲーム」は、いわゆるストーリーモードのようなものです。

ゲームを始めると「このレストランの経営が危ないから、最高のシェフの腕で再建してね」との説明が出てきます。どうやら前担当のシェフはこの過酷な環境に耐えられず、逃げ出した模様。一見ライトそうなこのゲームに、そんなヘビーな背景があったのか……!この後チュートリアルに進みます。

左下にやるべきことが出ており、このタスクをひとつひとつこなしていく形です。まずはガスレンジとオーブンを直すようにとのこと。壊れたものはとても汚いので、キッチン内ですぐに見つかりました。

修理にはお金がかかり、そうこうしている間にも時間は進んでいきます。筆者は修理の仕方がわからなくて、時間を無駄にしてしまいました。このお店、破産しないかしら……?

◆注文がはいった!慌てずに調理しよう。

必要な調味料を購入して並べてみました。殺風景な調理場が、少しそれらしくなった気がします。そう思っていると、ついに注文が!

最初の注文は「マスのオーブン焼き」。最初にしては難しそうな注文ですね。先程並べたスパイスを振って、それをオーブンで焼いている間にレモンを切り……と、なかなか忙しい。スパイスも振る量が決められているので、少なかったり多かったりしてもいけないようです。

なんとか完成。完成した料理は、配膳台のような場所に置きます。誰かが運んでくれるのでしょうか……?時間もかかりましたし、これは料理人としてはアウトなのでは?と思っていたのですが、終わってみれば意外と良い結果に。チュートリアルだからかもしれません。

ちなみにYボタンを押すと「お客様の苦情」なるものを見ることができます。今回指摘されたのは「下手な食材カットテクニック」。レモンの切り方が雑だったそうです。そんなこと言われても、レモンの4等分、難しかったんだもん……(笑)。

これで1日目は終了。「破産はしないでね」とチクリ。それにしても、気になるのは外のクルマ。クラクションが鳴りまくっていたのですが、外では何が起きているのでしょうか?そちらの方が気になりました。

経験値がたまりレベルアップすると「パーク」という、いわゆるスキルのようなものを習得できます。今日はカットテクニックを指摘されたので「安定した手元」にしました。


◆「サンドボックスモード」は自由に料理ができちゃう!

「サンドボックスモード」では、食材などが一通り揃った状態からスタートします。時間の経過もありませんし、注文も入らないため、本当に自分のやりたいことができます。試しにリンゴを4等分してみました。

こんな風に真面目に料理をするもよし、おふざけするのもよし、何でも好きなことをしましょう。

◆「料理学校」では料理の基礎が学べる!自信がなくなったらまずここへ行こう!

「料理学校」モードでは、操作方法を改めて学べます。とはいえ、本当に簡単な説明であり、「習うより慣れよ」という言葉がピッタリ。


キッチンのどこにどんな道具を置くべきかという点も、見ることができます。もちろん、プレイヤーが操作しやすい場所に置くことが一番大切。ちなみに調味料は筆者の置いた場所とは全然違う場所にありました。

◆包丁でこんなこともできちゃう!でも良い子はマネしちゃダメ!

真面目にゲームに取り組んできましたが、実はこのゲーム、ただ料理するだけと思うなかれ。なんと、食材を床に叩きつけたり、包丁を投げたりといった具合に食材はおろか料理道具も好きなようにできてしまうのです。あなおそろし。

試しに包丁をダーツのように壁に刺してみました。惜しい、もう少しでブルでした。そうじゃない。怖い。怖すぎる。

次に食材を床に落としてみました。べショッとなることはありませんが、拾い上げて料理にもそのまま使用できます。こんなに型破りなことができてしまうのも、このゲームの魅力であり特徴なのかもしれません。


というわけで、簡単に料理人になれる(?)『Cooking Simulator』をご紹介しました。操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、一度慣れてしまえばとても楽しく料理ができるようになります。もしかしたら、現実でも料理の才能があるかもしれませんね。

『Cooking Simulator』はニンテンドースイッチ、PlayStation4、Xbox One、Steam、iOS、Androidで配信中。Steam版は11月25日まで、49%オフの1,045円。ニンテンドースイッチ版は12月7日まで、90%オフの200円で販売しています。


《森野べぼ》

ゲーム大好き主婦 森野べぼ

子育ての合間にゲームを楽しんでいます。いつか一緒にゲームで遊べる日を夢見ています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無し 2022-07-08 7:33:38
    気になっていたので、参考になりました!
    ありがとうございます。
    1 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-12-02 10:59:18
    ちゃんと料理を作ってるプロフェッショナルがいるので、暴れてる動画だけでなくそういった物も見て欲しい。
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  2. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

    『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

  3. 3DS『偽りの黒真珠』ファミコン時代を彷彿とさせるADVが登場! キャラデザは荒井清和

    3DS『偽りの黒真珠』ファミコン時代を彷彿とさせるADVが登場! キャラデザは荒井清和

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目

  6. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  7. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  8. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  9. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  10. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

アクセスランキングをもっと見る