人生にゲームをプラスするメディア

「軍貫」デッキは“しゃりとネタ” のバランスが命!?『遊戯王 マスターデュエル』でも使える戦術

カギを握るのは、通常モンスターと“ネタの軍貫”との組み合わせ。

その他 カードゲーム

4月4日、『遊戯王 マスターデュエル』にとうとう「軍貫」テーマが参戦。それらのカードは寿司の「軍艦巻き」と軍用艦船の「軍艦」をかけ合わせたユニークなイラストとなっており、以前から大きな注目を集めていました。

たんに見た目やコンセプトが面白いだけでなく、デッキとしての実用性も十分。今回は「軍貫」テーマの基本的な戦い方や、デッキを組む際に気をつけるべきポイントをご紹介しましょう。

しゃりとネタを重ねてエクシーズ召喚!

「軍貫」デッキの基本戦術は、レベル4モンスターをフィールド上に2体並べ、ランク4エクシーズモンスターの“エクシーズ召喚”を狙うこと。素材となるモンスターの上にエクシーズモンスターを重ねる様子は、あたかも寿司を握っているかのようです。

エクシーズ召喚の素材となるモンスターは、大きく分けて2種類。通常モンスターである「しゃりの軍貫」と、効果モンスターである「いくらの軍貫」や「うにの軍貫」といったネタの軍貫です。2体の「軍貫」モンスターを並べたら、「軍貫」エクシーズモンスターの特殊召喚を目指しましょう。

なお、「軍貫」エクシーズモンスターは、「しゃりの軍貫」を素材としている場合、召喚時にカードを1枚ドロー可能。さらに「弩級軍貫-いくら型一番艦」なら「いくらの軍貫」といったように、同じネタの軍貫を素材としている場合、固有の追加能力を得られるので、積極的に狙ってみてください。

「軍貫」デッキの強み

では他のデッキと比べて、「軍貫」テーマにはどんな強みがあるのでしょうか。それはやはり、安定性だと言えるでしょう。

重要なのは、キーカードの1つである「しゃりの軍貫」が通常モンスターであること。これはつまり、通常モンスターをサポートするカードの恩恵を受けられることを意味します。たとえば「予想GUY」でデッキから「しゃりの軍貫」を特殊召喚したり、「苦渋の決断」で手札に加えたり…といった具合。

逆に言えば、キーカードの『しゃりの軍貫』が引けず、目指す動きができない…という事態には陥りにくいはず。ネタの軍貫はいずれも、手札かフィールドに「しゃりの軍貫」があれば自身を特殊召喚できる効果を持っているため、安定してエクシーズ召喚につなげられます。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    その他 アクセスランキング

    1. 2025年4月発売のおすすめタイトル5選!26年振り『餓狼伝説』新作や『ダンロン』スタッフ制作ADV、ヘンテコ博物館経営シムなど

      2025年4月発売のおすすめタイトル5選!26年振り『餓狼伝説』新作や『ダンロン』スタッフ制作ADV、ヘンテコ博物館経営シムなど

    2. 新店舗「ガンダムベースアネックス 新千歳空港」オープン!1/10サイズ「RX-78-02ガンダム(THE ORIGIN Ver.)」立像を展示

      新店舗「ガンダムベースアネックス 新千歳空港」オープン!1/10サイズ「RX-78-02ガンダム(THE ORIGIN Ver.)」立像を展示

    3. 【今日のゲーム用語】「補正切り」とは ─ 対戦格闘ゲームにおける、上級者向けのテクニック

      【今日のゲーム用語】「補正切り」とは ─ 対戦格闘ゲームにおける、上級者向けのテクニック

    4. 『都市伝説解体センター』のクリア後に遊びたいアドベンチャーゲーム6選!ミステリーに飢えたプレイヤーにおくる極上の謎解き体験

    5. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

    6. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    7. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメがAmazon Prime Videoで最速配信!新たな場面カットもお披露目

    8. 【今日のゲーム用語】「AAAタイトル」とは ─ ゲーム業界の活性化には欠かせない重要な存在

    アクセスランキングをもっと見る