人生にゲームをプラスするメディア

【特集】メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート

The Game Awards 2023でもトレイラーが披露された本作を、先行プレイテストで体験。

ゲーム プレイレポート
メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート
  • メカ対メカの大混戦を体験! 期待の新作ロボACT『Mecha BREAK』先行プレイレポート

海外デベロッパー「Amazing Seasun Games」による最新作『Mecha BREAK』……Game*Spark編集部は、6対6で戦うロボットバトルTPSの本作を一足先にプレイさせていただく機会をゲット。The Game Awards 2023でも新情報が公開された本作のゲーム内容をチェックしてみましょう。


ゲームを起動すると、格納庫でイカついロボットが整備されているイラストがご登場。やはりロボットモノであるならば、この手のカットは絶対欲しいですよね。続いて、世界観設定が語られますが、一度に表示される文字数が多い割に切り替えが速くて読み切れず……シビアな戦いが繰り広げられているのでしょうと脳内補完して、いざチュートリアルへ!

最初に選べるのは、飛行フォームを持つ軽量機のファルコンバランスが良くアーマーパージを持つ龍淵タレットモードに変形して戦う重量機のトライセラの3体です。どれも一目で性能がわかる上に、見た目もかっこいいので掴みはグーですね!

※画像は先行プレイ版ではなく、12月上旬時点で開発段階のもの

そして、メカごとに異なるパイロットが設定されています。今回扱えたのは最初に名前を付けられるオリジナルキャラクターと、歴戦のパイロットらしいチャールズ・ベルの2人です。

ではキャラクターも選んだところで、実際の戦場へGO! この今回の先行プレイで体験したルールは6vs6のPvPモードです。ABCのエリアを取り合うか、それらに安置されている暗号カギを奪い合って、勝利点を稼ぐシンプルなルールになっています。

各ロボットは射出されてしばらくは光学迷彩に身を包んでいますが、戦場が近付くと手動で迷彩を切り、バトルをおっ始めます。

戦闘面は、基本的には『ARMORED CORE』シリーズや『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』シリーズのようなもの。お互いの周囲を跳び回りながら、マシンガンを当てて装甲を削りつつ、隙を見て近接攻撃を叩き込むわけですが、目新しい要素やユニークな特徴はテストプレイ時点では見つかりませんでした。

あくまでロボットシューターでおなじみの戦闘を体感しながら、空いている拠点をこっそり奪ったり、戦力を集中させて一気に落としたりする遊びがあるという感じです。「ロボットで『Call of Duty』シリーズのマルチプレイヤーをやる」というイメージが近いかもしれません。

機体が増えてきて、相性や攻撃のバリエーションがもっともっと見えてくるようになれば、深みは出てくると思いますが、テストプレイ時に遊べたのは3機体のみということもあって、一般的な「TPSのロボットバトルアクション」といった印象です。逆に言えば、この手のジャンルに飢えている人にとっては充分に遊ぶ価値があるでしょう。


以上、『Mecha BREAK』のプレイレポでした。果たして、TPS型ロボットバトルアクションの金字塔となるか!? 今後の展開にも期待したいところですね。また、本作は12月18日午前0時(日本時間)までクローズドアルファテストのプレイヤーも募集中。テスト期間は12月21日(木)から12月24日(日)まで実施されるとのことなので、ロボットアクションを好むゲーマーはチェックしておきましょう。



「今のところ普通のロボットTPSだけど、機体が増えてくれば変わるかもしれないスパ!」


タイトル:Mecha BREAK

メーカー:Amazing Seasun

対応機種:PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S

筆者がプレイした機種:PC(Steam)

発売日:未定(※12月21日~24日にアルファテストを実施)



《各務都心》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケカ』新弾「ステラミラクル」発表!「テラパゴスex」や、ベンチに8匹まで出せる「ゼロの大空洞」など気になるカードが続々

    『ポケカ』新弾「ステラミラクル」発表!「テラパゴスex」や、ベンチに8匹まで出せる「ゼロの大空洞」など気になるカードが続々

  2. 『ポケカ』“ナイトワンダラー”収録リスト公開で注目カード続々!トリッキーな「夜のアカデミー」やSR「アクロマの執念」「カシオペア」も

    『ポケカ』“ナイトワンダラー”収録リスト公開で注目カード続々!トリッキーな「夜のアカデミー」やSR「アクロマの執念」「カシオペア」も

  3. 『ホロのスイカ』作者による二次創作ゲーム『VTuberホームランダービー』が公開…宝鐘マリン、笹木咲、しぐれういなどが繰り出す豪速球を打ち返せ

    『ホロのスイカ』作者による二次創作ゲーム『VTuberホームランダービー』が公開…宝鐘マリン、笹木咲、しぐれういなどが繰り出す豪速球を打ち返せ

  4. “ネタバレ注意”の連動特典が公開…スイッチ版『真・女神転生V Vengeance』は『真V』プレイ状況によってプレイ特典が変化

  5. 『FF7リバース』4,378円に『SO2R』2,728円、『FORSPOKEN』は528円! 特にお得なPS5ソフトを中心に、ゲオ店舗のゲームセールを現地調査

  6. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  7. HD-2D版『ドラクエ3』と思われる短い映像が公開…対応ハードはスイッチ/PS5/Xbox Series X|S/Steamに

  8. 『ポケモン シールド』や『デモンズソウル』が2,000円台! ゲオが新セールを予告─オンラインストアでは『FF7 IG』『グラブル リリンク』が3,000円台に

  9. 『ポケカ』新弾の「ゾロア」が衝撃的な可愛さ!お口を開けてスヤスヤ眠る“ARイラスト”にキュン

  10. 『モンハンワイルズ』最新PVの気になるポイント13選!アイルーが喋るし、『モンハン4』要素もチラチラ…スリンガーは超便利に

アクセスランキングをもっと見る