人生にゲームをプラスするメディア

対生物兵器モードも兼ね備えるローポリ風電動ピックアップトラック「CYBERTRUCK(サイバートラック)」、日本でお披露目

はたしてゲームのプレイ機能は搭載されるのでしょうか。

その他 全般

何かと話題に事欠かないイーロン・マスク率いるテスラの新型電動ピックアップトラック「CYBERTRUCK(サイバートラック)」がついに日本でお披露目となりました。本稿では、東京・豊洲で夜10時から開催されたお披露目イベントの模様をお届けします。

テスラのサイバートラックは、発表された際にはまるでレトロゲームに登場するローポリの車に見えるそのデザインに多くのゲーマーの注目を集めました。そんなサイバートラックが、2月16日より東京・豊洲にあるチームラボプラネッツTOKYO DMMにて国内初展示されることが発表。前日となる15日夜には、国内メディア向けの発表会が開催されました。

本イベントは、夜の10時に開催という車同様に尖った内容に。チームラボプラネッツTOKYO DMMの敷地内を自走しながら登場したサイバートラックですが、その大きな車体に相反して走行音は非常に静かです。

ボディの頑丈さもサイバートラックの特徴の一つとなっており、銃弾をも跳ね返します。また牽引性能も優れており、アフリカゾウの牽引能力と同等だとうたわれています。

また、車内には空気中の99.97%の粒子をキャッチする医療グレードのHEPAフィルター(高性能な微粒子エアフィルター)を搭載。公式サイトではその機能を「対生物兵器モード」と命名しています。実際にどのような生物兵器に対応しているのかは不明です。

インパネには18.5インチのタッチスクリーン、車内全体に15のスピーカーを散りばめたオーディオシステムなどを搭載。

他のテスラ車と同じくスクリーンでSteamのゲームがプレイできるか会場スタッフに確認したところ、まだ詳細は話せないとのことでした。ただ、オートパイロット機能や電気機器への電力供給など非常に多くの機能を兼ね備えているため、ゲーム機能搭載の可能性は低くはないと思われます。

日本で発売されたとしてもいったいどれだけの人間が買うことができるのかわからないサイバートラック。気になる人は、東京・豊洲にあるチームラボプラネッツTOKYO DMMにて2月25日まで展示されるので是非実物をチェックしてみてください。東京での展示の後は全国各地での展示も予定されています。


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5
¥8,082
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蟹江西武》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

      「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    2. これが聖“牌”戦争か…『Fate/EXTELLA LINK』限定版特典「月の聖牌」で麻雀をやってみた

      これが聖“牌”戦争か…『Fate/EXTELLA LINK』限定版特典「月の聖牌」で麻雀をやってみた

    3. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

      「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

    4. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    5. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    6. 人気ゲーム実況者・レトルトさんが“チャンネルBAN”の理由語る―「半分誤BAN、半分まぁ…って感じ」

    7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

    8. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボが4月24日より開催ーミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会も実施

    9. 加藤純一やもこうを生み出した『ニコ生』から辿るストリーマー文化の歴史

    アクセスランキングをもっと見る