人生にゲームをプラスするメディア

堀井雄二氏が『ドラクエ』で最初に書いた台詞って? 濃密すぎる対談からアトラス35年の歩みまで詰め込んだ、特別豪華版『メタファー:リファンタジオ』同梱本が胸熱!

『メタファー:リファンタジオ』の豪華版に同梱されたヒストリーブックは、アトラスの歴史から対談まで見ごたえたっぷり!

ゲーム 特集

アトラス渾身の完全新作ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』が、10月11日に発売日を迎えました。

すでに堪能しているユーザーも多く、X上では本作を楽しみ、展開に驚き、眠る間も惜しんで没頭している声が数多く飛び交っています。

もちろん『メタファー:リファンタジオ』のプレイもいいものですが、特別豪華版の「メタファー:リファンタジオ アトラスブランド35thアニバーサリーエディション」に同梱されている「アトラスブランド35thヒストリーブック」も、侮れない充実度で驚かされます。

このアニバーサリーエディションはそれなりの価格なので、通常版を購入した方も少なくないはず。その場合、残念ながら「アトラスブランド35thヒストリーブック」などを読むことはできません。

しかし、「アトラスブランド35thヒストリーブック」の素晴らしい内容が購入者以外に全く広まらないのは、非常にもったいない話です。そこで今回は、アニバーサリーエディション未購入の方に向け、「アトラスブランド35thヒストリーブック」の魅力を断片的ながらお届けします。どんな内容が綴られているのか、その一端だけでもご覧ください。

また、アニバーサリーエディションと通常版のどちらにするか、購入を迷っている人もいることでしょう。こちらに当てはまる人も、購入判断の材料として本記事をご活用ください。

■アトラスの「ヒストリー」が改めてスゴイ!

「アトラスブランド35thヒストリーブック」を開くと、目次に続いてアトラスがこれまでリリースしてきた数々のゲームソフトが、年代ごとに分かれて記載されています。各タイトルの詳細はありませんが、1989年から2024年までの歴史は、まさに圧巻の一言です。

ちなみに、一番最初に飛び出したのは1989年発売の『パズルボーイ』。ゲームライターとしては恥ずかしい限りですが、アトラス初のリリースタイトルが『パズルボーイ』だとはこれまで知らず、このヒストリーブックで初めて学びました。

90年代前半に入ると、ザ・アトラスとも言うべき『真・女神転生』シリーズの展開が幕を開けますが、一方で『雀偵物語2 宇宙探偵ディバン 出動編/完結編』『雀偵物語3 セイバーエンジェル』『豪血寺一族』シリーズといった、今のアトラスからは想像がつきにくいタイトルも顔を覗かせます。

人気シリーズの原点となった『女神異聞録ペルソナ』が発売された96年も、『プロ棋士人生シミュレーション 将棋の花道』『My Best Friends st.アンドリュース女学園編』など、現在とはやや異なる意味で多彩な展開を遂げていました。

もちろん、お馴染みのシリーズも続々と名乗りを上げていきます。99年だけでも、『デビルサマナー ソウルハッカーズ』『ペルソナ2 罪』、また通好みの『魔剣X』と、アトラスファンの心をくすぐるラインナップが複数登場しました。

00年代も、従来の人気シリーズやその派生作を展開させる一方で、『ハローキティのおしゃべりタウン』、『くまのプーさん森のなかまと1・2・3』、『ミッキー&ミニーマジカルキッチン』、『虹色ドッジボール 乙女たちの青春』、『九龍妖魔學園紀』といったタイトルも出しており、非常にバラエティ豊かです。

05年の『超執刀 カドゥケウス』、07年の『世界樹の迷宮』など、後にシリーズ展開を遂げた原点も、この頃に登場しました。また、アトラス×ヴァニラウェアの第1歩となった『オーディンスフィア』も、07年にリリースされています。

10年代に入ると、『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』『ノーラと刻の工房 霧の森の魔女』といった単体作品や、後日パワーアップ版が作られた『ラジアントヒストリア』、『キャサリン』、『ドラゴンズクラウン』などがゲーム業界を賑わせます。

『真・女神転生』や『ペルソナ』といった主要シリーズも定期的に展開し、『世界樹の迷宮』もシリーズ作を重ねていきました。この流れは20年代にも引き継がれており、『ペルソナ5』関連のタイトルや過去作のリマスター版、『真・女神転生V』など、近年のファンにとってお馴染みの活躍が続きます。

そして24年には、『ペルソナ3 リロード』、『ユニコーンオーバーロード』、『真・女神転生V Vengeance』と存在感たっぷりのラインナップを披露した後に、満を持して『メタファー:リファンタジオ』を放ちました。こうしたアトラスの歩みが、ヒストリーブックにて32ページのボリュームで綴られています。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム アクセスランキング

    1. まだ間に合う!『ポケポケ』GW記念「あいことば」は5月28日まで使用可能―『ポケカ』新弾「ブラックボルト/ホワイトフレア」も初お披露目!「ポケモン」ニュースランキング

      まだ間に合う!『ポケポケ』GW記念「あいことば」は5月28日まで使用可能―『ポケカ』新弾「ブラックボルト/ホワイトフレア」も初お披露目!「ポケモン」ニュースランキング

    2. 『ポケポケ』がGW記念の「あいことば」をプレゼント!5月28日までに入力すると「パック砂時計×24」「トレードメダル×500」をもらえる

      『ポケポケ』がGW記念の「あいことば」をプレゼント!5月28日までに入力すると「パック砂時計×24」「トレードメダル×500」をもらえる

    3. 「Zガンダム」カミーユは“俺”、それとも“僕”?『Gジェネ エターナル』参戦でその一人称が話題に

      「Zガンダム」カミーユは“俺”、それとも“僕”?『Gジェネ エターナル』参戦でその一人称が話題に

    4. ピチピチ&ムチムチのボディラインがすごい…!『勝利の女神:NIKKE』新ニケ「アルカナ」が5月15日メンテナンス後より実装

    5. キービジュアルには「マイティーストライクフリーダムガンダム」の姿も!シリーズ最新作『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 イニブ』今夏稼働へ

    6. 『鳴潮』新キャラクター「カルテジア」の戦闘シーンが独占公開!「フルールドリス」に変身して大技を叩き込む姿も

    7. 『勝利の女神:NIKKE』“ギリギリ過ぎる”新ミハラ、“わがままボディ”のニューフェイス、待望のニケ実装など全ビジュアルが目に毒!?【フォトレポ】

    8. 『ポケカ』高額転売されていた「ロケット団の栄光 アタッシュケースセット」が受注販売開始!誰でも定価で購入可能に

    9. 30~40代の青春がここに! “伝説的美少女ゲーム”が、2025年に続々と復活─恋愛も格闘もギャルゲーの中にあったあの頃

    10. 美少女ばかりで最大77%OFF!大問題作の“四角関係アクション”に“巨大少女”を見上げるSTG、ドットライクな探索ACTも【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    アクセスランキングをもっと見る