人生にゲームをプラスするメディア

現場で無視されるレーティング−囮捜査の驚くべき結果

囮捜査により、スコットランドのゲームショップの多くは成年向けソフトを18歳以下の子供に売っていることが明らかになりました。

ゲームビジネス その他
囮捜査により、スコットランドのゲームショップの多くは成年向けソフトを18歳以下の子供に売っていることが明らかになりました。

BBCが伝えるところによりますと、英国の消費者保護団体Trading Standardsは14歳のボランティアに「18」レーティング(18歳未満視聴非推奨)のゲームを買わせる囮捜査を行ったとのこと。

対象となったのは16のゲームショップで、12のゲームショップは14歳にゲームを販売してしまい、ちゃんと断ったのはGamestation、Game、PC World、WH Smithの4つに過ぎませんでした。12のゲームショップには最高6ヵ月の懲役や5000ポンド(約71万円)の罰金が科される可能性があるとのこと。

日本でもレーティング関連の取り組みが行われており、Z区分(18歳以上のみ対象)のゲームは他のゲームと分けて陳列、購入時に身分証を確認、チラシへの画面写真の掲載を避けるといった自主規制が存在しています。

WiiやニンテンドーDSといったハードで高年齢向けのゲームが新たな市場として模索されている今だからこそ、レーティングに関しては売る側も買う側も慎重になるべきではないでしょうか。
《水口真》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. ドラコレスタジオ兼吉氏が語る 「メイド・イン・ジャパン」で世界を目指すコナミのソーシャルコンテンツ

      ドラコレスタジオ兼吉氏が語る 「メイド・イン・ジャパン」で世界を目指すコナミのソーシャルコンテンツ

    2. ポケモンスタンプラリー2006レポート

      ポケモンスタンプラリー2006レポート

    3. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

      去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    4. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    6. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

    アクセスランキングをもっと見る