「Tegra」はこれまでの任天堂の携帯ゲーム機で採用されてきたARMをベースにしたプロセッサと、グラフィックチップのGeForceを統合したもので、マイクロソフトのZune HDにも採用されています。
ARMをベースにしていることから、現行のニンテンドーDSとの互換性も図られるのではないかとBSNは述べています。
BSNでは次世代の携帯ゲーム機は2010年後半のデビューが計画されているとしています。
求人情報を読み込み中...
関連リンク
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選
-
『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?
-
任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?
-
【WHF 2012冬】『マリオカート7』トーナメント開催!大人から子供まで白熱のデットヒート
-
『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”
-
任天堂のインパクトある悪役10選【特集】
-
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
-
『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】
-
『モンハンライズ:サンブレイク』に「ラギアクルス」は登場しない―辻本氏がメディアインタビューで明言
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください