人生にゲームをプラスするメディア

コナミ、第3四半期業績はソーシャルゲーム好調で営業利益前年比87%増

コナミの発表した平成24年3月期 第3四半期(4月~12月)の連結業績[米国会計基準]は、売上高1945億2200万円(+3.3%)、営業利益309億2100万円(+86.9%)、税引前純利益300億1800万円(+97.2%)、純利益170億4600万円(+77.3%)と大幅な増益となりました。

ゲームビジネス その他
コナミの発表した平成24年3月期 第3四半期(4月~12月)の連結業績[米国会計基準]は、売上高1945億2200万円(+3.3%)、営業利益309億2100万円(+86.9%)、税引前純利益300億1800万円(+97.2%)、純利益170億4600万円(+77.3%)と大幅な増益となりました。

好調の要因はデジタルエンタテインメント事業、中でも急成長を続けるソーシャルゲーム(コナミの区分ではSNS)の貢献です。ソーシャルゲームの売上高は前年同期(4~12月)の97億円から今年度は265億円に成長。家庭用ゲームの売上は前年同期と比較すると減少しているため、営業利益の伸び(前年同期130億円→243億円)の大半をソーシャルゲームが稼いだものと思われます。

年末年始にテレビCMを大量投下した『ドラゴンコレクション』を筆頭に、『プロ野球ドリームナイン』『Jリーグドリームイレブン』など累計のユーザー数は1500万人を超えました。今後も『スターウォーズ コレクション』や『DanceDanceRevolution』(いずれもGREE)など有力タイトルが投入予定です。

家庭用ゲームソフトの販売本数は1421万本。内訳は日本533万本、米州376万本、欧州489万本、アジア23万本です。ジャンル別では野球ゲームが伸びましたが、全体的には昨年度の1849万本から大きく数字を落としています。プラットフォーム別のシェアはPS3が33%、PSPが21%、WiiとDSが12%で続きます。

好調を受け通期の業績予想を上方修正。売上高2650億円、営業利益400億円、税引前純利益385億円、純利益220億円としています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

      【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

    2. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

      シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

    3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

      なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    4. ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導

    5. コナミ、新社長に上月拓也氏・・・上月景正氏は会長に専念

    6. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

    アクセスランキングをもっと見る