人生にゲームをプラスするメディア

人類 VS 恐竜、生存をかけたマルチプレイヤー バトル『Primal Carnage』をアンリアルが加速・・・「Unreal Japan News」第61回

Lukewarm Mediaはマルチプレイヤー FPS『Primal Carnage』を製作するにあたり、アンリアル・エンジン3をゲームエンジンに採用しました。

ゲームビジネス その他
小規模なバーチャル チーム (離れた場所で活動する個人で構成されるチーム) が「人類と恐竜の生存をかけたバトルロワイヤル」をテーマとする規模のゲームを作るのは簡単なことではありません。このマルチプレイヤー FPS『Primal Carnage』を製作するにあたり、インディー系開発集団 Lukewarm Mediaは効率的かつ高パフォーマンスなツールが必要不可欠であると考えました。そして検討の結果、彼らは Epic が提供する業界トップ クラスのゲーム エンジン、アンリアル・エンジン 3を採用するという結論に至りました。

「人海戦術に頼れない小規模チームにおいて、効率化は最重要課題でした」と Lukewarm 創設者兼リード デザイナーの Ashton Andersen 氏は述べます。「アンリアル・エンジン 3のツールセットが実に強力である、というのは論を待たないところです。同種の機能を持つ既存のゲーム エンジンは他にもありますが、私たちは アンリアル・テクノロジーのおかげで実に効率よく開発を進めることができました」

「特に『Primal Carnage』のバランス調整フェーズにおいては、イタレーションを迅速に回して QA テスターに素早くビルドを渡し、手待ち時間を最小限に抑えることができたことが品質向上に大きく影響しました」と氏は続け、さらに アンリアル・ テクノロジーを採用した大きな理由のひとつに、アンリアル・エンジンのマルチプレイヤー コードの存在があったことを明かしました。「UE3 のネットコード (オンライン マルチプレイヤー関連の処理を担当するコード) は、ゲーム史上最高クラスのマルチプレイヤー タイトルで使われてきた実績があります。 そして『Primal Carnage』で私たちが必要としていたのが、まさにその最高クラスの品質だったのです」(Andersen 氏)

また Lukewarm Media は アンリアル・ランドスケープ地形形成システムと Foliage (葉)エディタも非常に便利であったと述べています。「本作では、屋内と屋外の背景に豊かなバラエティを持たせたかったのですが、アンリアル ではまさにそれが実現できました。しかもパフォーマンス面での問題もなく、です。 Foliage ツールセットを活用したおかげで、ゲーム世界に密度感のある植物を追加する作業も 1 回ブラシをストロークさせるだけで済みました」(Andersen 氏)

また アンリアルの地形形成システムはビジュアル的な忠実度を高めただけでなく、ゲームプレイにも予期しなかった好影響をもたらしました。「植物の葉をインタラクティブにできたことで、『Primal Carnage』には当初予期していなかった新たなダイナミクスが生じました。近くの植物が揺れることが敵の位置を示すヒントとなるため、環境に注意を向けることがプレイヤーに対するメリットを生むようになったのです」 (Andersen 氏)

また Andersen 氏は、アンリアル・デベロッパー・ネットワーク (UDN) で提供されているドキュメントとサポートを活用することで試行錯誤する時間を軽減し、その時間を新しい機能を試すために費やせた、とも明かしています。「アンリアル・エンジン・テクノロジーの極めて優れている点のひとつがドキュメントの充実度です。UDN には、ほぼすべての機能に対して詳細なドキュメントが用意されています。新しいクールなレベルを追加したいなと思ったら、インタラクティブな葉、ラグドール、ポストプロセスのエフェクト、UDN で調べれば、試してみる上で必要な情報がすべて揃っています」 (Andersen 氏)

アンリアル・エンジン 4について所感を述べるのはまだ時期尚早ですが、しかし Andersen 氏の言によれば、彼のチームの反応は「UE4 マジ凄い」だったといいます。また UI の一新とカスタマイズ機能の追加により開発者にとって必要なオプションだけが表示されるようになった点、新しいライティングとブループリント システムのおかげでプログラマ 以外のスタッフでもプロトタイプを簡単かつ直感的に作成できるようになった点なども評価されていました。「正直なところ、良いところを挙げていったらキリがありません。アンリアル・エンジン 4 を採用した次世代タイトルがゲーム業界にどのような衝撃をもたらすのか、今から本当に楽しみです」 (Andersen 氏)

Primal Carnage の更新情報は http://www.primalcarnage.comからご覧いただけます。
《編集部》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲームビジネス アクセスランキング

    1. 【レポート】「黒川塾(四十)」バイトからゲーム界レジェンドへ。坂口博信、そのクリエイター人生を振り返る

      【レポート】「黒川塾(四十)」バイトからゲーム界レジェンドへ。坂口博信、そのクリエイター人生を振り返る

    2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

      「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    3. 【DEVELOPER'S TALK】手のひらサイズでも「ACE」級、iPhoneアプリ『ACE COMBAT Xi Skies of Incursion』開発チームのチャレンジ

      【DEVELOPER'S TALK】手のひらサイズでも「ACE」級、iPhoneアプリ『ACE COMBAT Xi Skies of Incursion』開発チームのチャレンジ

    4. 目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

    5. ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

    6. セガサミー、インデックス買収を正式発表・・・「アトラス」ほか事業の大半を取得

    7. 最新ゲームソフト売上ランキング

    8. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

    9. 任天堂が65歳定年制を導入

    10. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    アクセスランキングをもっと見る