人生にゲームをプラスするメディア

【ロコレポ】第40回 立体視の宇宙空間は想像以上の美しさ! 3Dで蘇ったセガの体感シューティングゲーム『3D ギャラクシーフォースII』

インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

任天堂 3DS
インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

第40回のロコレポは、セガが7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト『3D ギャラクシーフォースII』のプレイレポートをお届けします。

『3D ギャラクシーフォースII』は、1988年にアーケードで発売された体感3Dシューティングゲーム『ギャラクシーフォースII』の3DS向け移植作。『3D スペースハリアー』から始まった「セガ3D復刻プロジェクト」の第6弾タイトルとしてリリースされました。

セガの名作体感3Dシューティングゲームが、3DSで復刻
本作は、美しいジュノス恒星系に侵略してきた帝国軍を倒すために最新鋭戦闘機「TRY-Z」が5つの星を駆け抜ける……というストーリーの3Dシューティングゲーム。幻想的な宇宙空間のステージを舞台に、それぞれの星に建造された敵要塞に潜入してコアを破壊すればミッションクリアです。

『ギャラクシーフォースII』といえばアーケードで稼動していた回転する大型筐体「スーパーDX」が有名ですが、本作でも「ムービング筐体」モードと3DSの立体視によって再現されたゲームプレイには、とても臨場感があります。本当に想像以上の迫力で、ファーストプレイの瞬間には思わず声が出てしまいました。

これぞCGのレトロフューチャー! 立体視とスプライトによるビジュアルは息を呑む美しさ
3DSの立体視とスプライトによって描かれるグラフィックは、本作最大の特徴。3Dシューティングならではの視野が広がるような奥行き、そして背景のスクロール表現は このジャンルのひとつの到達点とも言える美しさで、アーケードだけでなくスーパーファミコン/メガドライブ時代のゲームに親しんだ方も必見です。

ゲームでは敵機と自機が発射するバルカンショットにロックオンミサイル、そして宇宙空間の障害物に洞窟、敵要塞など、プレイ中に様々なオブジェクトが画面を飛び交いますが、それらの視認性も立体視によって格段に向上。グラフィックはアーケード版からさらにレベルアップしたそうで、迫力があるだけでなくシューティングとしての快適性が高いプレイを楽しむことができます。もちろん、3Dボリュームは全開がオススメです。

ムービング筐体モードにBGMテストなど、充実のオプション設定
「画面設定」では画面サイズの変更や「ムービング筐体」モードの選択が行えるほか、難易度を変更できる「ゲーム設定」や「サウンド設定」が可能で、さらに「入力設定」では使用するボタンを細かく変更できるだけでなく、「拡張スライドパッド」による操作にも対応しています。

また、一度エンディングを見ることで解放される「アーケード」モードではアーケード版とほぼ同等のグラフィックでプレイすることができるなど、オプション設定は充実の内容。個人的なお気に入りはゲーム中で使用されているBGMをいつでも再生することができる「BGMテスト」で、この原稿もそのサウンドを聞きながら執筆しています。

本体買いも推奨! 『ギャラクシーフォースII』移植の決定版
『3D ギャラクシーフォースII』。当時アーケードで稼動していた大型筐体の価格は数100万円、1プレイも200円程度の設定が普通だっただけに、自分を含めてシューターでもそこまでやり込めた方は多くない作品だと思います。

その名作が3DSで手軽に遊べるようになっただけでも嬉しいのに、立体視の対応によって見事に進化。「もしポリゴンによる3DCGが主流になっていなかったら、今頃こんなゲームを遊んでいたのかな」という、ゲーム版のレトロフューチャーのような感覚でプレイすることができました。それでいて、プレイ中には古さを感じさせないのが不思議です。

ゲーム全体に『ギャラクシーフォース』に対するクリエイターの想いがこれでもかと詰め込まれていて、色々な意味でとても稀有な領域に到達した作品であると同時に、シューターならプレイする度に思わず笑みがこぼれてしまう傑作です。文句なしで、『ギャラクシーフォースII』移植の決定版じゃないでしょうか。『3D スペースハリアー』『3D スーパーハングオン』と合わせて、セガファンならこの『3D ギャラクシーフォースII』のために3DSを本体買いしてでもプレイして損はない作品だと思います。

『3D ギャラクシーフォースII』は、好評配信中で価格は800円(税込)です。

(c)SEGA


【ロコレポ】 by ロココ試作型
INSIDEのゲームライターが3DSとiOSを中心に色々なソフトをプレイして、その魅力を伝える連載。RPGの魅力に目覚めたのは、ファミコン版『ウィザードリィ』。好みのゲームな場合にテンション上がり過ぎるのは許して…。
Twitter:@Rococo_TestType
《ロココ試作型》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    任天堂 アクセスランキング

    1. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

      今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

    2. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

      『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    3. ホストを体験!『SIMPLE DSシリーズ THE ホストしようぜ』―D3パブリッシャー

      ホストを体験!『SIMPLE DSシリーズ THE ホストしようぜ』―D3パブリッシャー

    4. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    5. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    6. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    7. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

    8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    9. 『スマブラSP』カズヤは“コンボ重視の逆転型ファイター”! 「レイジ」や「風神ステップ」からの派生など原作再現もたっぷり

    10. 『スプラトゥーン2』更新データ「Ver.4.2.0」を11月7日午前10時に配信─各ウェポンの調整やフェス・サーモンランに関する変更も

    アクセスランキングをもっと見る