人生にゲームをプラスするメディア

『ピクミン3』DLC第3弾が配信スタート ─ DLC購入にも使えるプリペイドカード「いっしょにフォト ピクミン」も発売開始

任天堂は、Wii ソフト『ピクミン3』のミッション追加ステージ第3弾を配信し、また「あそべるおまけつき ニンテンドープリペイドカード いっしょにフォト ピクミン」の発売を開始しました。

任天堂 Wii U
任天堂は、Wii ソフト『ピクミン3』のミッション追加ステージ第3弾を配信し、また「あそべるおまけつき ニンテンドープリペイドカード いっしょにフォト ピクミン」の発売を開始しました。

ゲームキューブにリリースされ、その独特ながらもかわいらしいデザインや、ユーザーを夢中にさせるゲーム性などで瞬くうちに高い人気を獲得した『ピクミン』シリーズは、活躍の場をWii Uへと移した最新作『ピクミン3』を今年の7月に発売しました。

その『ピクミン3』のミッション追加ステージとなる「お宝をあつめろ!」「原生生物をたおせ!」の、それぞれステージ12~15までを収録した第3弾がこのたび配信を開始しました。なお価格は500円(税込)で、新たな探索が楽しめるステージは下記の通りとなります。

■「お宝をあつめろ!」
・ステージ12:「工事現場ドリーム」
・ステージ13:「ピクアリウム」
・ステージ14:「思いでの砂浜」
・ステージ15:「機械仕掛けのブルース」

■「原生生物をたおせ!」
・ステージ12:「工事現場ドリーム」
・ステージ13:「ピクアリウム」
・ステージ14:「思いでの砂浜」
・ステージ15:「機械仕掛けのブルース」


今回の第3弾を購入するには、『ピクミン3』のソフトアップデートの実行が必須となります。また、更新データをダウロードするだけでも、ミッション「お宝をあつめろ」と「原生生物をたおせ!」のステージ6と11がそれぞれ無料で追加されるので、購入予定がなくてもアップデートするだけで『ピクミン3』を更に楽しむことが可能です。

『ピクミン3』の追加データを購入するための支払いには、任天堂がいくつもの方法を用意していますが、ちょっとした楽しみ方ができる「あそべるおまけつき ニンテンドープリペイドカード いっしょにフォト ピクミン」がお勧めです。これには、同梱されているカードをニンテンドー3DSのカメラで写すことで、ピクミンが飛び出し、写真が撮れるというソフトが付属しています。プリペイドカードの購入金額分がそのままポイントとしてニンテンドーeショップで使えるため、こちらのソフトや付属のカードが実質無料で手に入ります。

カメラ越しに現れるピクミンは立っているだけではなく、カードの角度によってぶらさがったり、壁登りをしたりと、様々なアクションを見せてくれます。またマイクで呼びかけるとピクミンが増えていき、7匹まで増えると隊列を変えることも。

この他にも多彩な反応が用意されてる上に、写真撮影も可能なので、あなたのアイデア次第でユニークなピクミンアルバムを作ることができます。会心作ができたら、友だちに披露してみるのもお勧めですよ。『ピクミン3』で新たな探索を楽しみ、「いっしょにフォト ピクミン」で撮影大会。出かけにくい寒いこの時期、部屋の中で『ピクミン』三昧としゃれ込んでみてはいかがでしょうか。

『ピクミン3』は好評発売中。価格は、パッケージ版・ダウンロード版ともに5,985円(税込)です。

「あそべるおまけつき ニンテンドープリペイドカード いっしょにフォト ピクミン」は好評発売中。価格は、1,000円(黄ピクミン)(税込)、2,000円(赤ピクミン)(税込)、3,000円(青ピクミン)(税込)の3種類です。

(C) 2013 Nintendo
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    任天堂 アクセスランキング

    1. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

      【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    2. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

      『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

    3. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

      2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

    4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    5. 『スパロボ30』“攻略本”級の隠しデータを、突如無料公開!4月13日には最新情報の発表予告も

    6. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

    7. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

    8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    9. 『スマブラSP』一番人気のファイターは“奇妙なアイツ”!1,164票から選ばれたTOP10を紹介【読者アンケート】

    10. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

    アクセスランキングをもっと見る