人生にゲームをプラスするメディア

【三国志パズル大戦攻略】連撃と必殺技をマスターして、三国パズルを極めろ!(第8回)

CygamesからAndroid/iOSのプラットフォームで配信中のパズルゲーム、『三国志パズル大戦』。

モバイル・スマートフォン iPhone
CygamesからAndroid/iOSのプラットフォームで配信中のパズルゲーム、『三国志パズル大戦』。

インサイドでは、本作のプレイレポートを連載形式で掲載しています。第8回となるこの記事では、合戦における「連撃・必殺技」と「部隊編成」についての攻略をお届けします。



パズル攻略の鍵は「連撃」にあり!

1度のユニット操作で、複数のユニットをそろえると発生する「連撃」。たくさん連撃を連鎖させることで敵武将へのダメージが増大するため、本作のパズルではいかにして連撃をつなげるかが重要です。



パズル初心者にとって陥りがちなのが、ユニットを少しだけ動かして操作を終えてしまうこと。本作のパズルではユニットが通過したルートのユニットもスライドして移動するため、パズルの画面を広く使いながらなるべく長くユニットを動かすように心がけましょう。とにかく多くのユニットを動かさないことには、連撃は発生しません。



ユニットを消すことができるパズルのパターンはいくつか決まっているので、スライドして動かす前にユニットの全体像を眺め、頭の中でおおまかなルートを決めておくのもひとつの方法です。



連撃をつなげて、強力な「必殺技」を発動させよう

本作のパズルのプレイングにおいて、連撃をつなげる最終的な目標となるのが「必殺技」の存在です。必殺技は通常の攻撃(連撃)にさらに追加してダメージを与えることができるほか、条件さえ満たせばコストなど必要なく何度でも発動できるため、非常に強力。必殺技を狙って発動できようになれば、クエスト攻略はぐっと楽になります。

必殺技の発動条件は、「1度のユニット操作で、ある兵種の武将が7回以上連撃に参加する」というもの。条件のカウントはそれぞれの兵種ごとに連撃に参加した武将の延べ人数で行われ、数が多いほど強力な必殺技を放つことができます。



必殺技は部隊を同じ兵種の武将でそろえたほうが発動しやすく、できれば同じ勢力だとさらに発動しやすくなります。例えば「同じ勢力、かつ同じ兵種の武将が4人以上」という部隊編成なら、かなり効率よく必殺技を発動させることができます。さらに「同じ勢力が5人以上」であれば「全体攻撃」も発生するため、より強力に。個人的には、「孫尚香」を大将にした呉の弓兵パーティをメインに使っています。



ただ、最初からそうした構成の部隊を作り上げるのは少々ハードルが高いので、なるべく同じ兵種や同じ勢力の武将をそろえながら少しずつ理想の部隊に近づけていきましょう。例えば、部隊を全て剣兵だけでそろえることができれば、勢力は違ってもかなり必殺技を発動しやすくなります。



武将の「技能」を上手く活用すれば、パズルと部隊編成の幅が広がる

各武将がもつ「技能」は、上手く活用することでプレイヤーのパズルをさまざまな形で助けてくれる重要な能力です。技能には味方の攻撃力や防御力を一時的に上昇させたり、敵に直接攻撃するもの、ユニットの種類を変化させるものなど、豊富な種類があります。また、軍略と違って技能は全ての武将が発動できるため、パズルの要所で使えば合戦の流れを大きく変えることが可能です。



特に、ユニット変化系の技能をもつ武将は、不要なユニットを変えることができるため部隊編成を同じ勢力でそろえたいときに重宝します。また、「曹操」「孫権」「劉備」の3人の主人公持つ技能は、「5連撃可能な状態にユニットを素早く入れ替える」という効果をもち、発動させたときに登場するパターンは連撃のお手本にもなっているので、上手に活用してパズルの上達につなげましょう。



「援軍(戦友)」の頼りになること、2人目の大将のごとし

そして、クエストに連れていける「援軍」の選択も合戦の流れを大きく左右します。援軍の武将は味方の1人として合戦に参加してくれるほか、戦友の武将を援軍にした場合は軍略も効果を発揮するため、「2人目の大将」と呼ぶことができるほど頼りになる存在です。技能や連撃・必殺技についても援軍の存在は重要なので、LVだけでなく兵種や技能などの詳細をチェックしてから選択しましょう。



パズルと編成を繰り返して、究極の連撃・必殺技部隊を作り上げよう

今回は、合戦におけるパズルの攻略についてお届けしました。最初は偶然に発生してびっくりさせられたりする連撃・必殺技ですが、狙って発動させることができるようになった頃にはパズルの上達を実感できるはずです。パズルに対して苦手意識があるプレイヤーも多いかもしれませんが(私もそうです)、要は慣れなのでトライ&エラーを繰り返して上達を目指したいですね。

また、武将の技能を有効に活用すればパズルで連撃を起こしやすくなるので、強力な技能をもった武将を部隊に投入することも大切です。さらにステップアップした部隊を作りたいなら、兵種や勢力にこだわって編成するのがオススメ。必殺技を頻繁に発動できる編成は、本作における部隊の究極の完成形ということができます。

次回の記事では、ほかのプレイヤーとの合戦を楽しめる「対戦」機能についてご紹介する予定です。インサイド「三国志パズル大戦 徹底攻略辞典」と合わせて、ぜひご覧ください。

『三国志パズル大戦』は、Android/iOS版ともに好評配信中です。価格は、基本プレイ無料のアイテム課金制となっています。

(c) Cygames, inc.
《ロココ試作型》
求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      モバイル・スマートフォン アクセスランキング

      1. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

        『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

      2. ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

        ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

      3. 『FGO』スキル無しでも“いろんな意味で”相手を魅了しそうなサーヴァント6選!・・・漢ってのは裸エプロンの虜なんですよ【特集】

        『FGO』スキル無しでも“いろんな意味で”相手を魅了しそうなサーヴァント6選!・・・漢ってのは裸エプロンの虜なんですよ【特集】

      4. 『FGO』アンリマユ召喚を目指して…約450万フレポを使い、2万回以上ガチャをした結果は

      5. 『FGO』中国異聞帯は史実をどうアレンジした?実在の人物と時代背景をまとめてみた【ネタバレ注意】

      6. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

      7. シリーズ最新作『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 聖機兵と機甲神』iモードに登場

      8. 『ねこあつめ』に「Pepperくん」登場!?模様替えとして「ソフトバンクショップ」も

      9. 『ウマ娘』スイープトウショウの「ウマ耳」に衝撃事実!あれは“本人の耳”じゃなかった?

      10. 『遊戯王 デュエルリンクス』城之内のエースモンスター「真紅眼の黒竜」がプレゼント中!名台詞「〇〇死す」を使用したキャンペーンも

      アクセスランキングをもっと見る