人生にゲームをプラスするメディア

『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』バトルが難しい! と思うあなたのための10個のコツ

『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』のバトルのコツをひとまとめ。

任天堂 Nintendo Switch

ついに2020年5月29日にニンテンドースイッチで『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』が発売されました。本作はWiiで発売された『ゼノブレイド』のリメイク作で、グラフィックがより美しくなったほか遊びやすくなっています。

ただ、本作のバトルはなかなか要素が多くて初心者にはややこしく感じるかも。この特集記事では、最低限おさえておきたい10のコツをご紹介します。

オートアタックを忘れずに



最初はとにかくアーツを連打したくなりますが、オートアタックも重要です。敵に近づけば各キャラは自動で攻撃し、攻撃が当たればタレントアーツのゲージが貯まるのですから。

タレントアーツはキャラクターごとに異なりますが、シュルクの場合は攻撃・防御のどちらにも利用可能ですし、他キャラクターのものも強烈なケースが多いのです。強敵と戦う場合は積極的に貯めましょう。

方向と「!」を意識して



アーツによっては敵の方向(向き)によってダメージが上昇するケースがあります。たとえばシュルクのバックスラッシュは、相手の背後で使えば大ダメージなのです。

とはいえ、バトル中はなかなか正確に方向を確認できません。そんな場合、アーツについている「!」に注目。このマークが出ていれば、敵の方向がきちんと合っている状態になります。

ヘイト管理は超重要



バトル中、キャラクターに赤い円がついていることがあります。これは敵から狙われている証拠で、つまり赤い円がついていると攻撃される状態になっているわけですね。

「ヘイト」が高いと狙われやすいので、敵の攻撃は防御が得意な味方に受けてもらいましょう。ラインは防御力が高いですし、ヘイトを稼ぐアーツもたくさんあります。また、敵に大ダメージを与えることでヘイトを集めやすいダンバンのようなキャラクターも存在します。

もちろんラインやダンバンがピンチになった場合は、シュルクなどでヘイトを稼いで一時的に攻撃を受けてあげるのもアリでしょう。このヘイト管理が重要です。

また、ヘイトを稼いでいる仲間の近くに集まっていると範囲攻撃で一気にやられてしまう可能性もあります。位置取りにも注意しましょう。

「崩し」「転倒」「気絶」で一気に有利に



「ストリームエッジ」のようなピンク色のアーツを使うと敵を「崩し」状態にでき、崩れた敵に対して「ワイルドダウン」のような黄緑色のアーツを使うと「転倒」させることができ、さらに「シェイカーエッジ」のような黄土色のアーツを使えば「気絶」させることができます。

気絶状態にまで持っていければ、相手が無防備になるため一気に畳み掛けるチャンス。積極的に狙っていきましょう。

作戦をうまく使おう



戦闘中にZRを押すと味方に指示を出すことができます。基本は「集中攻撃だ!」で各個撃破するのがいいでしょう。「みんな集まれ!」は敵の攻撃を避けたいなどに使えるかも。

テンションって何?



バトル中、画面にいきなり「B」と出てくることがあります。これは円の中でBボタンを押すと味方の「テンション」が上がる「キズナ入力」というものです。入力に成功するとテンションがあがり、クリティカル発生率と命中率が上がります。

チェインアタックで一気に攻撃!



画面左上のパーティーゲージを溜めると「チェインアタック」を発動できます。チェインアタック中はアーツを自由に使えるので、崩し・転倒・気絶を狙ったり、みんなで同じ色のアーツを選んで一気にダメージを与えたりできます。

とにかく強力なのですが、パーティーゲージはやられた味方を復活させる際にも使います。劣勢時はあえてチェインアタックを発動せず回復に回すのもいいかも。

ヴィジョンが見えたら的確に対応



バトル中、未来視(ヴィジョン)が発動し敵の強烈な攻撃を予知できる場合があります。未来が見えたら的確に対応しましょう。

敵の攻撃が物理攻撃の場合はモナドアーツの「疾」を使ったり、もしくは物理耐性を上げるアーツを使いましょう。タレントアーツの場合は「盾」で対応できます。

また、わざとヘイトを奪って仲間の攻撃を受けることもできますし、広いフィールドの場合は物理的に距離を取ることでも回避できるのです。

敵が強く感じる場合は寄り道しよう



どうしても敵に勝てない場合、寄り道するといいでしょう。街中にはさまざまなサブクエストがあるので、これでレベル上げをするもよし、お金を稼いで装備を更新するのもよし。

また、収集したアイテムを仲間にあげたり、キズナトークを見てキズナを高めるのもいいでしょう。キズナが高まればバトルでも有利になります。

コロニー9でジェム爺のところへ行き、ジェムクラフトをするのもGOOD。純度の高いジェムを作ることができれば、バトルもぐっと楽になるはず。

全滅してもリスクなし! 気軽にいこう



本作はバトルで全滅しても少し前の場所に戻されるだけで、これといったデメリットはありません。ボスに負けた場合はHPとパーティーゲージを回復してくれる機能(ボス敗北時に表示されるTIPS表示で発動)もあるので、いろいろ試してみましょう。とにかくチェインアタックで一気に攻めてみたりすると、活路が開けたりするかも……?

また、難易度が下がるカジュアルモードも用意されています。いつでもオン・オフできるので、どうしても難しい場所だけこれにするのもいいかもしれません。
《すしし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2020-06-04 1:51:51
    ダンバンがプレイアブルで仲間になるのか。。。初心者向けのこの記事でネタバレくらうと思わなかった。
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  2. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  3. DLC全部入り!パッケ版発売記念に『ケイデンス・オブ・ハイラル』を総ざらい―“ゼルダ愛”に溢れ、2Dゼルダとしても楽しめる一本

    DLC全部入り!パッケ版発売記念に『ケイデンス・オブ・ハイラル』を総ざらい―“ゼルダ愛”に溢れ、2Dゼルダとしても楽しめる一本

  4. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. はじめてのニンテンドー3DS ― 『ニンテンドー3DSサウンド』活用編

  7. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

  10. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

アクセスランキングをもっと見る