人生にゲームをプラスするメディア

スイッチ版『神巫女』の制作裏話が驚きの連続―パブリッシャーからの「的確な無茶振り」とは?

初期のニンテンドースイッチにおけるDLソフトの中でも、ひときわ存在感を放ったアーケードライク・アクションゲーム『神巫女』。その制作秘話について開発者が赤裸々に語っています。

任天堂 Nintendo Switch

2017年3月3日に発売された「ニンテンドースイッチ」。据え置きハードながら携帯プレイも可能であるなど、発表当時その特徴には様々な声が上がりました。

読者の多くがご存知の通り、ニンテンドースイッチは4年近い歩みのなかで大きく販売台数を伸ばし、タイトルのラインナップも充実の一途を辿っています。しかし発売当初は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』などは注目を集めたものの、タイトル数がまだ少なく、選択肢は少ない状況にありました。とはいえこれはニンテンドースイッチに限った話ではなく、ローンチ直後の新ハードは、どうしてもラインナップが乏しくなりがちです。

しかしそこを上手く埋めてくれた存在がありました。それはダウンロードソフト。ダウンロード専売のソフトは、パッケージソフトよりも比較的リリースがしやすく、タイトルによっては価格もかなり手頃なので、早期にニンテンドースイッチを購入したユーザーの満足度に少なくない貢献を果たしました。


そんな黎明期のダウンロードソフトの中でも、ポップな色調と親和性の高いドットデザインに、軽快かつ作り込まれたアクション性、そして500円という手を出しやすい価格と、多彩な魅力でユーザーの心をより強く掴んだのが、『神巫女 -カミコ-(以下、神巫女)』です。

『神巫女』がリリースされたのは、ニンテンドースイッチが発売された翌月。好調な出足を見せた同ハードですが、目下の普及台数とは当然大きく違います。ですが『神巫女』は、まだ普及し始めたばかりのスイッチ市場で、見事なスマッシュヒットを記録。後にPS4やSteam、Xbox One向けなども登場し、多彩なプラットフォームで活躍するタイトルに成長しましたが、原点といえるニンテンドースイッチ版の成功からすべてが始まりました。


そんなスイッチ版『神巫女』の制作裏話を、開発者のユウラボ氏が公開。意外な事情や裏話をpixivFANBOXに綴っており、ゲームファンから注目を集めています。


『神巫女』は「和」をモチーフとしたアクションゲームですが、原案の時点では近代寄りの舞台だった模様。プレイアブルキャラのデザイン(制服など)に、そういった初期案の名残りが見られます。

また『神巫女』のプロジェクトは、Steam向けの企画としてスタートしました。そのため「海外に向けてのフックが必要だろう」との判断から和風テイストを強調し、アートスタイルもSteamユーザーを意識して調整したと述べています。


そして、今回お披露目された裏話のなかでも特に興味深いのは、フライハイワークスがパブリッシャーとなり、スイッチ向けのリリースが決まった以降の下り。制作に際してフライハイワークスから「3つの“的確な無茶振り”」が寄せられたと、ユウラボ氏が明かしています。

ユウラボ氏が語る“的確な無茶振り”とは、「対応するのは大変だけど、対応したらゲームは良くなる」といったオーダーを指します。それを受けるかどうかはディレクターの判断次第ですが、果たして『神巫女』には如何なる要望が寄せられ、開発陣はどこまで応えたのか。その内容についても、詳しく明かされています。


まずひとつ目の“的確な無茶振り”は、「ニンテンドースイッチのローンチを狙う」というもの。リリースのタイミングとして適切とはいえ、逆算すると『神巫女』の開発期間はわずか3ヶ月という状況でした。可能な限りそのタイミングに合わせるべく取り組んだ結果、4ヶ月はかかったものの、ローンチからさほど時間を置かずにリリースすることが出来ました。


ふたつ目は「プレイヤーキャラを増やす」。もともと用意していた「ヤマト」だけでなく、タイプの違うキャラがいた方がいいという要望を受け、「ウズメ」と「ヒノメ」を追加。3キャラが並ぶセレクト画面も用意され、ゲームコンセプトとして謳っていたアーケードライクな雰囲気を増強させることに成功しました。

とはいえ、その道のりは決して容易ではなかったようで、「3ヶ月という開発期間を考えるとキャラの追加なんていう無茶振りは普通は削ります……よね?」といったコメントも飛び出しています。


そして最後は「マルチプレイに対応させる」という提案でした。Joy-Conによるマルチプレイもニンテンドースイッチが持つ特徴のひとつだったので、この点を押さえたいというフライハイワークスの方向性も理解できます。

ですが、十分なテストプレイやデバッグ、ギミックとレベルデザインの見直しなどが必要となるので、開発期間の延長も避けられません。そのためマルチプレイの対応という“的確な無茶振り”は、丁重に断ったとのことです。


気になる話題が続出したユウラボ氏の裏話をもっと深く知りたい方は、「pixivFANBOX」の該当ページをご覧ください。この裏話を踏まえた上で『神巫女』を遊ぶと、きっと新たな一面も見えてくることでしょう。

■ユウラボ氏:『神巫女 -カミコ-』裏話(pixivFANBOX)
https://skipmore.fanbox.cc/posts/1875902
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    任天堂 アクセスランキング

    1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

      “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    2. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

      【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    3. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

      『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    4. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    5. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    7. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

    8. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

    9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    10. 「パチリス」が大活躍した事で話題の「ポケモンWCS2014」その詳細をお届け

    アクセスランキングをもっと見る