人生にゲームをプラスするメディア

『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

GII以下のレースで着られるようになった「体操服」について、4つの小ネタを紹介。題材が実競馬だからこその、並々ならぬこだわりを感じ取れます。

モバイル・スマートフォン iPhone

スマホ/PC向け育成シミュレーション『ウマ娘 プリティーダービー』にて、育成モードにおけるGII以下のレースで、ウマ娘の服装に「体操服」を指定できるようになりました。

ただの体操服と侮ることなかれ。題材が実競馬だからこその、開発陣による並々ならぬこだわりが見て取れるのです。本記事では、そんな体操服について4つの小ネタを紹介。これを読めば『ウマ娘』の作りこみの高さを知れるだけでなく、実競馬の知識も深まりますよ。

◆ゼッケンカラーは“実競馬のルール”と同じ!

体操服の場合、名前・出走枠の書かれたゼッケンを付けます。レースごとに地色や文字色が異なるのですが、実は「このレースではこのカラーリング」というのが決まっています。

デビュー戦ならば「地色:白、文字色:黒」、オープン・プレオープンならば「黒、白」、GIIIレースならば「深緑、白」、GIIレースならば「赤褐色、白」といった感じ。一見すれば「そういうものか」と思えますが、実は“実競馬のルール”に沿ったカラーリングなのです。

日本中央競馬会(JRA)が公開する「競馬用語辞典」を見れば一目瞭然。各レースにおけるゼッケンと同じことが分かります。細かいところでは「すみれステークス」や「若葉ステークス」など、一部オープンレースが属する「リステッド競走(黒、黄)」にも対応。開発陣のこだわりを感じられます。

◆体操服の“色”にも規則性あり!

レースごとに“体操服の色”が異なります。変わるのは上着の縁とパンツ、シューズの3箇所。これもランダムではなく、実競馬における“騎手のヘルメットカラー”に沿っています。

ヘルメットカラーは出走枠で決まっており、1枠=白、2枠=黒、3枠=赤、4枠=青、5枠=黄、6枠=緑、7枠=橙、8枠=桃という感じ。出走枠が増えれば、後ろ(桃色)から順に色を増やしていきます。

これと同じく、体操服の色も出走枠で決まっているわけです。出走直後を見れば、色ごとに並んでいるのが分かりますね。

◆ウマ娘ごとに“体操服のデザイン”も変化!

ウマ娘ごとに“体操服のデザイン”も異なります。シンプルな「ハーフパンツ」および、現代では見かけない「ブルマ」の2タイプが用意。これにも規則性があり、モデルとなった競走馬が牡ならばハーフパンツ、牝ならばブルマとなっています。

さらに目を見張るのが「ソックス」の種類。絶対領域の輝くニーハイ、程よい高さのクルー、ほぼむき出しのスニーカー丈、全体を覆うレギンスタイプまで、およそ4種類。おまけにカラーリングも分かれているときました。開発にソックスガチ勢がいるのは間違いなし。

◆熟練プレイヤーからすればレア?体操服でのスキル演出


体操服を着たとしても、固有スキル演出では勝負服に戻ります。しかし、育成ウマ娘の才能開花が★2以下であれば、スキル演出は体操服のまま。これまでと一風変わった演出を楽しめます。

ただし、★2以下ではスキル演出も変化。簡単なポーズを取るぐらいで、勝負服時と比べてかなり控え目です。体操服で薙刀を振り回すグラスワンダー、体操服で錨を振り回すゴールドシップなどは見られません。

才能開花は一度上げると戻せないので、全ウマ娘を★3以上に開花済みという熟練プレイヤーからすれば、レアなシーンと言えますね。


以上、体操服について4つの小ネタを紹介しました。史実や実競馬を限りなく取り込む、開発陣の並々ならぬこだわりを感じ取れたと思います。ちなみに、出走枠に沿った色および、性別によるハーフパンツ・ブルマの違いは、最初期のPV時点で採用されていた模様。その発想力に驚くばかりです。

最初期の『ウマ娘』PV(2016年3月公開)

育成モードにおける体操服の適用は、右下のメニューボタンから、オプション内の「GII以下のレースは体操服」をONにすると反映されます。レースに応じた装いで楽しんだり、勝負服を“GIレースだけのとっておき”とするにはピッタリの本機能。気分にあわせて活用していきましょう。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2024-12-06 21:22:14
    ぶっちゃけブルマなのか短パンなのかは統一してほしかった。フェミとかチャチな理由ではなく、単に統一性が無いし、「ウマ娘と競走馬は関係がない」というのがあの世界における不変の常識の筈だから。「ダイワスカーレットは異世界では雌だからブルマで、メジロマックイーンは異世界では雄だから短パン履いてくださいね」とか学校で言われてるのかと。耳飾りとかそういう小物は個人の好みだろうけど、体操服も制服の一種なのだから統一するのが普通じゃない?「元の馬を尊重している」と言うならばそもそも雄も雌も関係無く全て女体化してる時点で尊重もへったくれも無いわけだし。
    0 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-07-15 12:31:36
    草ッ
    フェミがいて牧草地位草が生える
    1 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-07-08 10:42:54
    黒タイツは(不適切な言葉)で引退した馬だとか聞きました。
    0 Good
    返信
  • ななし 2021-07-08 9:09:24
    色は当然やるだろう
    元ネタの性別によるデザイン違いもアリだろう
    ただ2021年にもなって、メチャメチャ議論が起きてほぼ絶滅してるブルマってどうなの
    0 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

    新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

  2. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  3. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  4. 即完売となった『ブルアカ』初のオフィシャルアートワークス、電子版が発売決定!裏側設定がぎゅっと詰まった一冊

  5. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(男性編)【読者アンケート】

  6. 『ウマ娘』韓国ユーザーが「馬車」を走らせ、運営会社に抗議―ずさんなサービス体制に不満噴出

  7. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  8. 『ウマ娘』ライスシャワー役の石見舞菜香さん&ミホノブルボン役の長谷川育美さんへインタビュー!愛バはドーム開催の「4thイベント EXTRA STAGE」をどう走り抜ける

  9. 『FGO』ネタバレ有りで振り返る第1部~第二特異点セプテムの巻~【特集】

  10. 『ウマ娘』「フジキセキ」の勝負服が初公開!原案そのままの姿に「流石フジ先輩」「セクシー過ぎる!」の声殺到

アクセスランキングをもっと見る