人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンズドグマ2』に抱いた“2つの不安”は、実際に遊んだら払拭されたのか? 前作ファンの視点で10年越しの続編に挑む【プレイレポ】

カプコンが放つ本格オープンワールドRPGであり、ファン待望の最新作でもある『ドラゴンズドグマ2』。期待高まる注目作のゲームプレイを、独自の視点から取り上げます。

ゲーム 特集

オープンワールドを舞台とするアクションRPG『ドラゴンズドグマ2』が、3月22日に待望の発売日を迎えます。シリーズ初のナンバリング続編に、大きな期待を寄せているファンも多いことでしょう。

筆者も本シリーズの最新作を待ち続け、『ドラゴンズドグマ2』の発表に歓喜したファンのひとり。首を長くして待っていた新たな展開を、心の底から喜んだものです。

ですが一方で、いくつかの不安が過ぎったのも事実。「果たしてどんな作品になるのか」という想いは、もちろん期待に満ちたポジティブな意味が大半ですが、わずかな心配も同時に湧き上がっていました。

そんな気持ちを抱いていたところ、幸運にも発売に先駆けて『ドラゴンズドグマ2』をプレイする機会に恵まれました。そこで前作を楽しんだユーザーのひとりとして、プレイ前に抱えていた“不安”に迫る先行プレイ体験をお届けします。

『ドラゴンズドグマ2』がどんな作品なのか、率直な実感とともにお伝えしますが、プレイする楽しみを奪わぬよう物語面のネタバレは控えてお届けします。なお本記事は、25時間ほどプレイした体験に基づくレポートとなります。また、プレイしたハードはPS5です。

■前作『ドラゴンズドグマ』の功績と、そこから生まれた“不安”

ナンバリング上の前作にあたる『ドラゴンズドグマ』は、2012年5月に発売されました。当時はまだ、国産のオープンワールド・アクションRPG自体が少なめ。また海外産を含め、アクション系オープンワールド作品のバトルは現在と比べるとシンプルで、あっさりした内容のものがほとんどでした。

『ドラゴンズドグマ』は、そうした状況へ果敢に切り込んだ、非常に意欲的な作品として注目を集めます。開発・発売を手がけたのは、数々のアクションゲームを手がけ、高く評価されているカプコン。その持ち味を活かし、オープンワールドながら戦いがいのあるアクションバトルを採用し、ゲームファンを驚かせます。

「オープンワールドな上に、バトルが面白い!」という魅力は、個人的にも非常に光り輝いており、クリアするまで止まらず没頭する原動力のひとつになりました。また、巨大なダンジョンを追加した『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』(2013年4月発売)でも、手応え満点のバトルを引き続き楽しんだものです。

そんな前作の登場から、約10年もの時間が経ちました。『ドラゴンズドグマ クエスト』や『ドラゴンズドグマ オンライン』といった関連作が登場したものの、「シングルプレイ」「戦闘がアクション」「オープンワールド」「買い切り」といった1作目と同じフォーマットの作品は、この『ドラゴンズドグマ2』がシリーズ初となります。

当時感じた「オープンワールドなのに、バトルが楽しい!」という驚きは、『ドラゴンズドグマ』が持つ革新性の証でもありました。しかし10年経った今、アクション性の高いオープンワールド作品は増え、名作と呼ばれるゲームも多数存在します。

そんな時代に姿を現す『ドラゴンズドグマ2』は、かつてのような興奮を与えてくれるのか……それこそが、筆者の抱いていた“不安”の正体でした。

■令和になっても楽しかった、ポーンと挑む乱戦と冒険

2024年にリリースされるオープンワールド・アクションRPGとして、『ドラゴンズドグマ2』のバトルは面白かったのか。まず結論から述べさせていただきますが、少なくとも筆者の感覚では、本作のバトルは十二分に楽しいものでした。

『ドラゴンズドグマ2』のバトルシステムは、前作のスタイルを継承し、改善点やパワーアップはもちろんあるものの、基本的な部分は変わっていません。近接、遠距離、魔法をそれぞれ得意とする様々なジョブによってバトルアクションが大きく変わり、「ポーン」と呼ばれる仲間たちと最大4人で戦うゲーム性は、本作でもそのままと言っていいほどです。

基本的な構造はそのままで、しかしなぜ今でも面白いと感じたのか。それにはいくつかの理由がありますが、「この2024年でも埋もれていない独自性」がそのひとつでしょう。

確かに、アクション性の高いオープンワールド作品はかなり増えました。ですが、「最大4人の仲間で戦うアクションバトル系のオープンワールド」で、かつシングルプレイのゲームとなると、途端に数が少なくなります。一時的に共闘する作品は多いのですが、終始4人のパーティで、となると2024年現在でもかなり数が絞られます。

しかも4人パーティの戦いは、各自が勝手に戦うわけではありません。プレイヤーが操作する主人公(覚者)を除いた3人は、AIが独自の判断に基づいて動かします。

ポーンにはそれぞれ性格が割り振られており、支援型の「献身」や生存重視の「才略」など4タイプに分かれています。この性格とジョブを組み合わせることで、「覚者のHPやスタミナをサポートしてくれるメイジ」や、例えば覚者を跳ね上げて大型の敵に飛び移らせてくれる「カスタムスキルを使った連携を提案するファイター」といったポーンと一緒に戦うことができます。

戦況や覚者の状態を判断し、攻撃や防御、支援を使い分ける仲間と共に、多数の敵や強敵と戦う──こうした遊び方はかつて、オンラインゲームやオフラインの協力プレイなど、他のプレイヤーの存在なくしては味わえないものでした。しかし『ドラゴンズドグマ』はシングルプレイでそれを可能とし、その楽しさは令和でも通用すると『ドラゴンズドグマ2』が証明してくれました。

ポーンたちはただ戦うだけでなく、バトルにおいては鼓舞する声を上げたり、自身の行動を口頭でも伝えるなど、一体感を覚える台詞を頻繁に飛ばします。また探索中も、言動で冒険をサポートしたり、未知の発見に驚きを魅せたりと、一人旅では味わえない豊かな反応を楽しませてくれるのです。

一人旅も決して悪いものではありませんが、「オンラインゲームのような共闘感」と「自由気ままに振る舞えるシングルプレイ」という一見相反する要素を両立させ、それが楽しいと改めて実感させてくれるのは、『ドラゴンズドグマ2』が持つ魅力に他なりません。

この面白さを実感できるのは、「ポーン」の存在あってこそ。反応、アクション、連携行動がいずれもパワーアップしており、前作経験者の期待を裏切らない「あの時の楽しさ」を味わわせてくれます。また、今回初めてシリーズに触れるという人も、「誰かと一緒に戦う楽しさと、シングルプレイゆえの気楽さの融合」という体験が刺激的に感じられることでしょう。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム アクセスランキング

    1. 美少女に囲まれながら建国!DMM GAMES新作『魔王カリンちゃんRPG』は、キャラやシナリオが◎【先行プレイレポ】

      美少女に囲まれながら建国!DMM GAMES新作『魔王カリンちゃんRPG』は、キャラやシナリオが◎【先行プレイレポ】

    2. キラ・ヤマト搭乗の「ドラグーンストライク」って何!?ガンダムSEEDとDESTINYの“間”を描く新作シナリオが『Gジェネ エターナル』に追加

      キラ・ヤマト搭乗の「ドラグーンストライク」って何!?ガンダムSEEDとDESTINYの“間”を描く新作シナリオが『Gジェネ エターナル』に追加

    3. misacoがこく兄にレタッチをレクチャー!幼少期のこく兄(!?)も登場した「GALLERIA」のクリエイター向けノートPC体験会【Signaterコラボ】

      misacoがこく兄にレタッチをレクチャー!幼少期のこく兄(!?)も登場した「GALLERIA」のクリエイター向けノートPC体験会【Signaterコラボ】

    4. 『アズレン』新陣営「チュリッパ王国」の艦船たちが初公開!ほぼ下着な“パジャマ着せ替え”もセクシーすぎる【生放送まとめ】

    5. 期待で胸がパンパン!『バニーガーデン』のqureateによる“紳士が思わず身を乗り出すような”新作ラインナップPVが4月25日に公開

    6. 「スイッチ2」“発売日に買いたい”or“まだ様子見でいい”周辺機器はこれ! 6月5日に向けて予算を組もう

    7. 『遊戯王OCG』閃刀姫の新規カード2枚が公開!遊城十代とその仲間たちに注目した新商品「LIMITED PACK GX -オシリスレッド-」も発売決定

    8. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

    9. 『遊戯王OCG』ヌーベルズ、VS、月光の新規カード11枚が一挙公開!「ハングリーバーガー」の新種「アングリーバーガー」もユニーク

    10. ピュアなお紳士様が集う3D恋愛ADVから、どこかで見たような超異次元サッカーまで!お色気たっぷりqureate発売予定タイトルラインナップ

    アクセスランキングをもっと見る