ソニーマーケティングの執行役員、松原昭博氏は「現状、スレートPCやタブレットと呼ばれるものは先進層が好んで使っているが、キャズムを超えるまでには至っていない」として、タブレットの市場は本格的に立ち上がっていないと分析。「Sony Tabletの投入によって、マジョリティを取り込んで行く」と市場の起爆剤となることを意図する。「(キャズムを超えるには)いかに簡単に利用できるかを訴求することによってお客さまの裾野を広げる、というのが(Sony Tabletの)マーケティングの起点だ」(松原氏)。
松原氏によれば、タブレットの使い方を分析すると「パーソナルでカジュアルな使い方が主流を占めている」というが、ソニーではタブレットとの接触時間はまだ延ばせると考えているという。「ちょっとした時間でも使える気軽さ、さらに複数人でも使える」というコンセプトで「よく使えて便利なもの、つまり“みんなのタブレット”として価値訴求していく」と述べた。
Sony Tabletを「みんなのタブレット」たらしめるのは、日本市場に特化したオリジナルアプリ群だ。「Reader Store」では書籍やコミックだけでなく10月末より雑誌・絵本・写真集の取り扱いを開始。また、写真共有サービス「Life-X」を活用した「ネットフォトフレーム」(Sシリーズ専用)では、自動再生のエフェクトを豊富に用意し、同社のレンズ交換式カメラ「α」ユーザー向けの写真コミュニティ「αcafe」の写真を閲覧できるなど専用のカスタマイズを行った。また、「PetaMapガイド&ナビ」(Pシリーズ専用)はPOIの充実と検索表示の最適化、旅行のオーガナイズ機能なども備えている。これらのアプリ群は、コミュニケーションを活性化させ、短い時間でも楽しめて便利に使えることに狙いを定めているという。
ソニーとしては「タブレットというハードウェアの提供だけでなく、オリジナルのアプリ群を通じて、よりリッチなユーザーエクスペリエンスを創造していく」(松原氏)ことで、他社のタブレットとの差別化を図る考えだ。
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
「ゲームセンターCX」次回挑戦はPS2の名作『ICO』!言葉が通じない少女の手を引き、無事に脱出なるか
-
PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう
-
ストーリー背景&登場キャラクター・武器など、PS4『The Order: 1886』の国内向け詳細情報がついに公開
-
【特集】今さらはじめる『バトルフィールド4』―FPS超初心者に基本を解説!
-
『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり
-
『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに
-
『絶対絶望少女』レビュー ダンガンロンパとしては最高に面白い…が
-
『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください