『初音ミク Project mirai 2』は、「ねんどろいど」のデザインを採用した可愛い「初音ミク」たちが活躍するリズムアクションゲーム『初音ミク and Future Stars Project mirai』の続編タイトルです。『Project mirai』シリーズならではのポップな選曲に加え、数々の名曲をノーカットで収録。「ARライブ」や「マイルーム」などの機能もパワーアップして登場します。
本作のテーマソングが、Mitchie M氏による書き下ろし楽曲「アゲアゲアゲイン」に決定しました。Mitchie M氏は、『初音ミク -Project DIVA- f/F』にも収録された「FREELY TOMORROW」(原曲動画URL:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15172108)などのヒット曲を手掛け、「初音ミク」の歌声を最大限に引き出す“神調教師”として有名なコンポーザー/サウンドプロデューサーです。今回、書き下ろされた「アゲアゲアゲイン」は、本作のオープニング曲として使用されるほか、リズムゲーム用の楽曲としても登場するそうです。
また、リズムゲーム中のPV映像で登場するコスチュームは、NIL名義で『初音ミク -Project DIVA- f/F』でもMitchie M氏とタッグを組んだ、小幡伶央(SQEX)氏がデザインしています。こちらは後日公開予定となっているので、どうぞお楽しみに。
「アゲアゲアゲイン」は、本日より「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」のトップページ(http://miku.sega.jp/)にて楽曲の一部を試聴することができます。ゲームに期待している方はもちろん、Mitchie M氏の書き下ろし楽曲をいち早く聴いてみたい方は、ぜひサイトをチェックしてみてください。
『初音ミク Project mirai 2』は、2013年11月28日発売予定。価格は通常パッケージ版が6,279円(税込)、ダウンロード版が5,600円(税込)、限定版「ぷちぷくパック」が7,665円(税込)です。
(C) SEGA
(C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
デザイン協力 : ねんどろいど
記載の商品名および社名は各社の登録商標です。
スマホゲーム・アプリのテスター 正社員デビュー歓迎/年休125日/残業ほぼゼロ/面接1回のみ
株式会社ZOSTEC
- 東京都
- 月給21万5,000円~
- 正社員 / 契約社員
スマホゲームのユーザーサポート
トライアロー株式会社
- 愛知県
- 時給1,350円~1,700円
- 契約社員
ゲーム会社に関する事務 バックオフィス業務
ビーウィズ 株式会社 大阪第二センター
- 大阪府
- 時給1,400円
- アルバイト・パート
ゲームディレクター/リードプランナー・今期新設されたゲームスタジオチームに配属!ゲーム開発・運用のディレクション/ディレクター補佐
株式会社viviON
- 東京都
- 年収500万円~800万円
- 正社員
遊戯機器メーカーにて組立・試験業務/ゲーム会社でのお仕事
株式会社スタッフサービス エンジニアガイド
- 愛知県
- 時給1,500円~
- 派遣社員
「寮付き・日払い可」/ゲーム周辺機器の組立スタッフ/20-40代活躍中!/今なら入社祝い金3万円プレゼント
アイビーズ株式会社
- 愛知県
- 月給25万5,000円~32万円
- 正社員
関連リンク
コメント欄を非表示
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑
-
『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!キュートにバトルするならこの新ギアを着よう
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け
-
『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】
-
元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説
-
『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?
-
『あつまれ どうぶつの森』の謎に迫る─二足歩行するイヌと、ふつうの犬が存在しているらしいのはなぜ?
-
『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく
-
『あつまれ どうぶつの森』の「雑草」って意外と使えるんじゃない? 売る・DIYの材料以外の活用方法
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください